最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
ようやく
きました。
いただきます!。
玄関脇に
『只今仕込み中だんし』
の看板。
現在11時10分。
開店は11時
ただいま準備中
とのことでした。
吹上高原を撤収し
秋田への帰り道
いつもの店に。
あれ・・・
これからの季節
『風通し』は
ポイントですよ。
日本全国から
ホッカイダーな
皆さんが集合しました。
なんか嬉しいです。
またフィールドで。
老後のために
ぱちり!。
最遠距離参加者は
ビートできた高知県の
方でした。
二番目は愛知県から
バイクで参加の
KAZEKOZOUさんでした。
片道約900kmはすごいです。
楽しかったです!。
また今度!。
北海道ツーリングで
お会いした皆さんと
再会できました。
これも
旅風ミーティングの
おかげです。
感謝!
旅風&くまさんの
ホッカイダーグッズ
いろいろありました。
くまさんの
トークショウが
始まりました。
是非
第3回の開催を!。
秋田チームで
記念撮影です。
H川さんは
またベトナムに
行くそうです。(仕事)
たけのこご飯、たけのこ汁、
焼きたけのこ、ホイル焼き
つけもの・・
すごいです。
たけのこ以外の
山菜も多くありました。
たけのこを
焼いていますね!。
前回の
山菜祭りから
1月ぶりです!。
今回は
『たけのこの女の子のキャンプ』
だそうです。(長・・・・)
隠れ家常連会の
女性部の皆さんが
お手伝いを
しておりました!。
皆さん真剣です。
冷かけを
いただきました。
今日も暑いです。
いつもは
ラーなんですが。
『山の隠れ家』周辺は
有名なうどんやさん
がありまして
本日も
そばです。
そばの完成度は
高いかも。
峠をおりていくと
こんな風景が
実はこの日
吹上高原近くの
『山の隠れ家』で
たけのこ祭りが
開催されるとのこと。
峠越えして向かいます。
途中絶景ポイントで
『鳥海山』が見えました。
全国各地から
約70名
参加予定とのこと。
朝の一杯には
『ミル』です。
おとうは
軽い物を持ってました!。
前夜祭の会場・・・
カラスにやられました。
今回も
野営場所は
いつもの場所。
スタイルは
ペンタ+ポンタ+ペンタです。
今日も
いい天気みたいです!。
前夜祭も盛り上がり
もうすぐ1時です
さて寝ますか。
今夜は月が出ています。
前夜祭開始です。
参加者のみなさん
お世話になりました。
明日も
天気がよさそうです!。
キャンプ場にある
温泉です。
平日なので
貸切です。
ホッカイダー御用達
『旅風ツーリングマップ』の
読者ミーティングが
吹上高原キャンプ場で
開催されました。
前夜祭に参加です!。
秋田県羽後町西馬音内
『松屋』。
注文は『冷天の大』
訳せば(冷かけ天ぷらそばの大盛)です。
そばのこし+煮干系のたれ+エビ・春菊てんぷら
たまりません。
本日は金曜日。
有給使って
きた斐がありました!。
『26,27臨時休業』
ラッキーです。
前回臨時休業で
撃沈でした。
6/26-27に
宮城県鬼首の
SPW東北の開催地
吹上高原で
なんか
ホッカイダーのイベントが
開催されそうです。
まずは
はらごしらえ。
新緑と湖面の色
なごみます!。
ここのダムは
すごい青色です。
数箇所
急流部があります。
2艇連結
正解でした!。
ダムを下ってますが
天気も・・・・
くだりぎみ!。
今日は
ほんとに流れが
早いです!。
上流部は
結構
流速が早いです。
さて、出発です!。
水面にもやが。
この子は
すごいもん
見つけました!。
長ーい
へび・・・・・
流れが速いので
2艇連結です。
出発点に到着です。
天気はいまいちですが
新緑がまぶしいです。
いい
ロケーションです。
前泊して
正解でした!。
風もなく
『べたなぎ』です。
隠れ家に
朝がきました。
今日は穏やかな
朝です。
季節はずれですが
『薪ストーブ』を
インストールしてみました。
日が暮れて
すこし涼しくなりました。
風呂から帰って
楽しみはこれ!。
『プシュー』
外で飲むビールは最高です。
テントも設営したので
田沢湖高原温泉郷の
『田沢プラトーホテル』の
温泉に!。
新緑がきれいです!。
しかも貸切状態です。
湖面沿いの
無料野営場です。
デイキャンの家族が
1組いました。
明日は6/20は田沢湖周辺の
夏瀬ダムで新緑カヌー。
前から気になっていた
田沢湖周辺の隠れ家で
前泊です。
この店
メニューは
『そば』と『肉そば』。
中華そばです!。
春ですね!。
久しぶりに
秋田市内の
めん峯に!。
注文は『味噌中華』
0.65k円。
やすい、うまい、ボリューム大!。
ここは
無料の
野営場です!。
いい景色です。
海からの風が
気持ちいいです!。
天気も芝の状態も
いいです。
天気も良くて
景色も最高です!。
エントリーして
すぐ下流に堰堤がありました。
米内沢でエントリーです。
新緑がまぶしいですね!。
ゴール地点の二ツ井町に
運搬車両を移動しました。
今日は
秋田県北を流れる
米代川水系の阿仁川で
カヌーです。
天気もいいです。
今日の成果
海岸沿いも
すごいゴミの量です!。
外国からの漂流物が
多いのかなと
想像していましたが・・・
ほとんど国産でした。
水のプロ吉村さん。
なんと秋田
出身だそうです。
今回は
スカイスポーツも参加です。
モーターパラ
楽しそうですね!。
いい天気になりました!。
今日は
雄物川河口で
クリーンアップ&イベントがあります。
今回も飲みました!。
ダッチオーブン協会
黒川会長のお友達から
『たけのこ』を
いただきました!。
今日はいい天気でした。
あしたも晴れそうです。
連泊です!。
日本海に近づくと
川幅も広くなります。
老後の楽しみに
記念撮影!。
写真を撮る人を
撮りました!。
カヌー参加者で
記念撮影です。
とても気さくな
かたでした!。
途中の中州で
休憩です。
朝方まで雨が
降っていましたが
天気も回復してきました。
野口健さんは
雨男だそうです!。
まずは、カヌーで
雄物川の現状を視察です。
環境フォーラムの
特別ゲストは『野口健』さん。
秋田パドラーズは長年
雄物川のクリーンアップを
しています。
野口さんも富士山の
清掃活動をしている縁で
秋田にきていただきました!。
今日は
雄物川でカヌーです!。
ゲストは・・・・
ご一緒した
みなさん
お世話になりました。
またフィールドで!。
朝飯は
『丸鶏中華粥』です。
二日酔いには
うれしい一品です!。
雪は無いのですが・・
たまに使わないと
さびます!。
火力は恐るべしです!。
金曜の夜は
お酒がすすみますね。
朝が来ました!。
宴会場所は
こんな感じです。
炭火はいい仕事しますね!。
ダッチオーブンで
ローストチキンと
ローストポーク
さすがプロです!。
うん〜まい!!!。
お決まりの
昆布たっぷり湯豆腐
炭火でやきとりや焼肉
たまりません!。
結局
アウトドアで宴会です!。
ロ○rスの囲炉裏+sp焚き火台+
ユニのユ○セラの共演です
本日の料理
第一弾は
『トマト+魚介類+きりたんぽ』鍋
でした!。
新鮮です
トマトベース
美味しいです。
今回は
『秋田県ダッチオーブン協会』の
黒川さんも一緒。
料理が楽しみです!。
6/5〜6/6に
『野口健』さんをゲストに
雄物川環境フォーラムや
クリーンアップ、カヌー体験
などのイベントが開催されます。
本日は会場の見張りとゆう名目で
『アフター5野営会』です。
最多金賞受賞蔵の酒です。
義兄から
いただきました!。
10/7/6
ogoさん おはようございます。
7月の北海道
オホーツクや太平洋側は
『やませ』の関係で寒いです。
よく郵便局員に
間違われます。
世界一さん おはようございます。
最近はホクレンさんも
きびしいみたいで
有料化になってます。
セルフが多くなりましたね。
えいとぼりさん おはようございます。
SPWドロームですね。
ぺん+ぽん+いーず
快適でしょう!。
ここは
宮城県
吹上高原です。
SPW東北の会場で利用される
キャンプ場です。