最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
『たけのこ』は後の処理が
大変なんですよね。
山菜の季節ですね!。
メニューは
こんなんです。
ジャンボは1.1k円に
なってました!。
道路改良で
お店も新しくなりました。
気温もあがってきたので
十和田周辺でも『たけのこ』が
取れるはず!。
9時半過ぎに秋田市を出発。
今日は毛馬内の『菅野食堂』
久しぶりです。
やはり
広いです。
P社とSP社
競演です。
静かな
ガスの灯り
いいですね!。
芝生がきれいな
季節になりました。
そのためには
芝刈りが大変ですね。
コット+イスを
インストールしても
空間に余裕があります。
オリガミ4より
大きいですね!。
コストパフォーマンスは
抜群だと思います。
設営ですが
メガの底辺は6角形なので
最初4箇所をペグダウン→
ポールイン→2箇所ペグダウンです。
オリガミ4は五角形なので
3箇所ペグダウン→ポールイン→
2箇所ペグダウンです。
コンパクトです!。
早速庭で
試し張りです。
熱帯魚と海水魚も飼ってます。
コバルトスズメダイ&
カクレクマノミ
です。
並べてみました!。
今回も
某『ゼ○オスポーツ』での
出来事。
SPの廃盤『あかりもの系』
をゲットです。
ケロシンランタンも
いいけど
バイクツーリングに
持っていくには
やはりガスランタンでしょう。
暗めですが
雰囲気はいいです。
某『ゼ○オスポーツ』で
現品処分のP社の
メッシュランタンと
超安価なコットを発見。
会員特別割引を利用し
ゲットです。
マイナーチェンジ
されていました!。
天井部に
開閉式メッシュが
追加になりました。
お値段のわりには
つくりはしっかりしてます。
ずーと品切れだった
『メ○ホー○2』!。
入荷と同時に
『ポチ』しちゃいました。
本日到着です。
帰り道
大曲市手前の大森町で
芝桜フェステバルをやってました。
ご馳走様でした!。
大元といえば味噌!。
キムチを入れると・・・。
たまりませんね。
本日のお昼は
湯沢市の『大元』です。
今回参加のみなさんの
焚き火モノ
集めてみました!。
みんな
いい仕事してましたよ。
ぎょえ〜
よくみると。
今回はソロ系の
テント村でしたね!。
ひさしぶりの
『ぺんた+ぺんた+いーず』
いい季節になりました!。
隠れ家の山菜祭り!。
想像以上のイベントでした。
季節限定ですので
ほんと感激です!。
初めてお会いする
皆さんとのつながりも
うれしいです!。
某ユ○○レームの
ネー○ャーストーブL
いい仕事してますね!。
火の勢いが無い時は
とり皮ですよ!。
山菜祭り
夜の部に突入。
『山菜に感謝』です!。
さて、次は
夜の宴会ですね!。
新緑がまぶしい季節に
なりましたね!。
食べました!。
管理棟前で
まったり。
ほんと美味しかったです!。
ごちそうさまでした。
スタッフのみなさんが
山菜をとりにいって
準備したそうです。
ご苦労様でした。
山菜汁には
『アイコ』、『ミズ』、
『アザミ』等
好きな山菜をトッピングできます。
この他に
『わらび』のおひたし、
『たらの芽』や『こしあぶら』の
てんぷら等・・・
山菜オンパレードです!。
参加者もスタッフの
お手伝いです。
こんなに大掛かりだとは
想像してませんでした。
ご苦労様です。
こちらは『味噌ベース』。
午後2時頃に隠れ家到着。
駐車場にはたくさんの車が・・・!。
祭りは午後3時からとのこと
とりあえずテントを設営し
ビールをプッシュ!
ん〜まい。
管理棟の前には大鍋が
これは『醤油ベース』。
羽後町西馬音内の
そばは『冷かけそば』が
スタンダードです。
今回はかきあげ(春菊&えび)を
トッピングしました。
気を取り直して
近所の『彦三』へ直行です。
羽後町西馬音内は小さい町ですが
やたらとそば屋が多い町です。
『本日休業』だそうです。
ガッカリです!。
本日は県南の
『温泉付き隠れ家』で
山菜汁のサービスがある
との情報がありました。
早速バイクで出撃です!。
お昼は羽後町のそばや『松屋』へ。
店横にある限定1台の駐車場が
空いています。
ラッキー・・・・
ん・・・・『本日休業』
ガビーンです。
1本のももの木から
いろんな色の花が咲いています。
不思議ですね!。
モモと菜の花
そして新緑の山々
きれいです。
能代市の北側に隣接する
八峰町の旧峰浜村水沢に
手拝坂集落があります。
まさに『桃源郷』です!。
お・・
後輪は
減ってますね!。
前輪は
まだポツポツが・・
ほんと久しぶりの
バイクツーリングでした。
走行距離約300km
日帰りには
ちょうどいいですね!。
天気がよくて
最高でした!。
また
行くど〜。
たつこ像の
すぐ近くに
『かたまえ山』があります。
ここからの景色も
いいですね。
久しぶりにきました。
天気もよくて
駒ケ岳もくっきり
見えます。
いいロケーションです!。
発電所からの
落水箇所です。
水の色が『青』です!。
ホテルからみた
景色です。
おしゃれ!。
ホテルの隣に
オートキャンプ場
『縄文の森たざわこ』があります。
ロケーション抜群ですね!。
最近テレビで放映が始まった
韓国ドラマ『アイリス』のロケ地です。
ここは俳優やスタッフが宿泊した
ホテル『イスキア』です。
岩手を後に
秋田に向かいます。
途中、仙岩峠を超えると
田沢湖があります。
天気もいいので久しぶりに
きてみました。
R106沿いも
いい景色が続きます。
標高も高いんですが
牧草地がありました。
遠くに
山並みが。
右の端に
岩手山が・・・
見えます。
川沿いの
山桜です。
新緑の中で
桜の花は目立ちます。
春ですね!。
岩手は
山が深いです。
『やる気茶屋』の駐車場で
地元のおじさんに
『この奥はきれいだよ〜』との
情報をもらい
林道にチャレンジです。
さすが岩手県
少し行くと
原生風景が広がってました!。
新緑が
まぶしですね。
敷地内で『炭焼き』
してます。
さすが『岩手の切炭』
フィールドでいい仕事します。
炭焼きの際にでる
『木酢』配合の
石鹸をいただきました。
ありがとう
ございます!。
またまた
感謝です。
ストーブの下に
送風用のファンが・・
風が大事ですね。
店内には
薪ストーブがありました。
いい雰囲気です。
今年は朝晩寒くて
昨日の朝も活躍したそうです。
完食です!。
『ごちそう様でした』。
『秋田から来た』と
言ったら。
『山菜のてんぷら』を
サービスしてくれました。
旬のものは美味しいですね!。
感謝感謝です。
でてきました
『味噌ゴジラ』。
見た目は普通ですが
これが『辛〜〜い・・・』
激辛です!。
癖になりそうな辛さです!。
メニュー発見です!。
注文は『味噌ゴジラ』。
楽しみです!。
自然120%!。
盛岡市内から宮古方面に
向かいます。
盛岡競馬場の近くに
綱取ダムがありました。
湖畔に『やる気村』なるものが・・・
そこに『やる気茶屋』がありました!。
ここかな?・・
北東北もようやく
春めいてきました。
本日のミッションは
女子野営部の『takoちゃん』から
情報を得た
岩手の『ゴジラ』なる麺類を
調査すること!。
県境の『仙岩峠』を超えると
道の駅『雫石あねっこ』があります。
温泉+キャンプ場もあるそうで
賑わってました。
ようやく
バイクツーリングの
季節になりました!。
さて
どこに行こうかな!。
当然
フロントも
newです。
久しぶりに
バイクの
タイヤ交換しました!。
ゴムのポツポツ
新鮮ですね!。
秋田にも
ようやく
春がきました。
山に行くと
春の恵の山菜が
待っていました!。
いただきます。
感謝です!。
先日
うちにきた
ロ○スのランタン
とニャー!。
この灯り
なごみます!。
ほんと
いいロケーションです。
天気も最高!。
『青い参天』の主は
ベトナム帰りの
H川さんでした!。
いい天気&ロケーションで
すごくいい『隠れ家』ですね。
昨日は夕日もきれいだったそうです。
今日は実家に
用事があったので
R7を南下。
通り道の
『海辺の隠れ家』を
偵察です。・・
おっと
『青系参天』を発見!。
調査開始です!。
暗いですが
静かでいいですね!。
某ゼ○オスポーツで
ロ○スのハリケーンランタン
0.9kでしたので
収穫してきました。
夕方ぶらりと
男鹿半島に行って来ました。
目的は『山菜』!。
実は男鹿は
山菜の宝庫なのです。
本日の収穫は
『アイコ』、『ウド』、
『タラの芽』、『行者ニンニク』でした。
事務局の船山さん。
いつもご苦労様です!。
写真をとる人を
『パチリ』です。
今後とも
よろしくお願いします。
天気もよくて
楽しかったです!。
また今度!。
田口シェフ
ごちそうさまでした!。
もうすぐお昼です!。
恒例の『パドラーズ鍋』です。
今日は、採りたて『たけのこ』+
『キノコ』+『旬野菜』の自然の恵み鍋。
外で食べる鍋は
最高に『うまい』!。
格別ですね。
雄物川の下流域なので川幅は広いです。
雪解け水もはいり水量も多く
流速も7km/hぐらいあります。
人工物が無く自然そのままです!。
途中の岸で
クリーンアップをします。
さ〜上陸です。
雪解け水で
水量も多く
流れも速いですね。
まずは
安全講習会です。
早いもので
GWも最終日。
昨日までの連続野営会に続き
最終日はカヌー。
久しぶのカヌーです。
今日は『親子カヌー体験&
クリーンアップ』です。
ちいさなカヌーイストが・・
さすが本店!。
うまい、からい!。
さて、本日のラーは
赤湯『龍上海本店』
開店11時30分なのに
11時にこの状態!。
有名店・・恐るべし
ベトナム帰りのH川さん、
女子野営部のtakoさん
お世話になりました。
またどこかの
『隠れ家』で!。
GWも後半。
今日は
『水辺の隠れ家』
撤収です。
武田軍が
川を渡るそうです。
ほんといい
天気になりました。
川原に移動して
川中島合戦です。
駅前で
火縄銃の発砲がありました。
想像以上の
すごい音で
びっくりです!。
みなさん
バンバン撃ってました。
耳大丈夫なんでしょうか?。
駅で思いでづくり!。
さすが米沢ですね。
お店に入ってみましたが
お値段もさすがでした。
今日は
『上杉祭り』です。
この『直江兼続』人形
動くんですよ!。
偶然にも
伝説の『イグルー隊』メンバー
ゆかいさん、mamonobuさん、
マンボウ男さん、ジーンさん
皆さんと
遭遇することができました!。
今後ともよろしく
お願いします。
あっ・・
ゆかいさんちの
『鬼嫁』様
スイーツごちそうさまでした。
『ペコリ!』
『てっこつ』
存在感ありますね。
朝がきました。
月もきれいです。
GW後半は
いい天気です。
今日も
よく飲んだ・・・!。
久しぶりに
野鳥観察ができる
『隠れ家』に到着しました。
本日は
女子野営部『tako』ちゃんの
お友達
ベトナム帰りの『H川さん』&
地元の『donaldさん』
とご対面です!。
今後とも
よろしくです!。
ps.
『地べた』が
なごむ最近であります。
『温泉付き 隠れ家』には
3泊4日滞在しました。
次はR13を南下し
『水辺の隠れ家』を
目指します。
その前にお昼のラーです。
本日は湯沢の『大元 味噌』です。
『やってらんし〜』(やってますよ〜)
でしたがさすがGW
『すんごく こんでらんし〜』
でした。
GWですね!。
周りにはキャンパーが
たくさんです。
スキー場のリフト脇に
『薪ストーブ』キャンパー発見!。
今日はいい天気です。
オープンエアーも
快適です。
昨日も飲みました!。
またまた二日酔いです。
4日目の朝です。
GWも中盤
だいぶ気温も高くなってきました。
TAKOさんと
Sさんパパには
たけのこの皮むきを
お願いしました!。
秋田市からおいでの
Sさんご夫妻!。
今後とも
よろしくお願いします!。
高橋ご夫妻は
岩洞湖へ向かうそうです。
カヌー楽しんでくださいね!。
焼肉には『岩手の切炭』ですね!。
お肉もいいけど
野菜もとらないと。
本日は
朝から焼肉です。
GWですね!。
昨日も
飲みました。
夜明けも早くなりました。
朝は少し寒いですが
ここは温泉がちかいので
天国ですね。
10/6/12
おっ! ケマネ〜デェネガ?
田舎の隣町です(笑)
s-tomoさん こんばんは。
毛馬内ですよ!。
久しぶりにいきました!。