最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
商品は
『イチローデザインの
オリジナルビール+グラス』
でした!。
久々のラッキーです。
麒麟麦酒の一番絞り
『イチロー一番プレゼント!!』
キャンペーン
当選です!。
今年もGWが始まりました!。
でもなんか天気がいまいちです。
ほんとは実家の近くの
『海沿いの隠れ家』に
行く予定でしたが
すんごい風&雨模様です。
こんな時は
『山の温泉付き隠れ家』です。
受付です。
スタッフAさんにご挨拶。
突風以来約1月ぶりの
ご対面です。
『Tさんの送別キャンプ』
なつかしいですね!。
営業は
月、火、木、金
の午前11時から午後2時
のみ
土、日、祝日は休み。
食べられる人は限定されます。
本日のご注文は
『醤油大かため+ラー油』
味噌、塩もあります。
能代市にある
『十八番』です。
能代北高校の近くですが
わかりにくいです。
秋田市卸町にある
チャイナタウンの
『みそチャンポン』。
秋田版のチャンポンです。
太麺+あんかけスープで
どんぶりからあふれんばかりの
ボリュームです。
塩・醤油もあります。
私が入店したのが15時ちょっと前。
その後2人お客さんがきて注文。
3人目でクローズと
なりました・・・!。
なんとかリベンジできました。
『中華そば』大盛を注文しました。
馬肉チャーシューと
あら・・
ソーセージが!。
癖になりそうな味です!。
本日は所用で日帰りの福島遠征でした。
午後1時すぎに任務終了。
第5回東北雪中野営会の帰りに
臨時休業だった『かめや』に向かいました!。
注文は
『味噌』
やはりうんまいです。
帰りは湯沢の『大元』に。
『やってらんし〜』
(営業してますよ〜)
2時半を過ぎているのに
店内は満員・・・・・
長時間待ちコースでした。
あっとゆう間の
3日間。
自然の驚異と
人の温かさを実感した
雪中キャンプでした。
お会いできた皆さん
ほんとにありがとうございました。
『パスタ』&『キャベツ+たまご』&
バニラ風味のコーヒー
最高でした!。
ダンディーMさん
ごちそう様でした。
外は吹雪模様です。
ダンディーMご夫妻と
薪ストーブで
調理です。
豪華『蟹入りパスタ』です。
昨夜も結構
風が強かったのですが
トラブルなしで
朝をむかえることが
できました。
雪も積もりました!。
みなさん
たいへん
お世話になりました。
おみやげにいただいた
秋田銘菓『金萬』です。
県内ではポピュラーですが
県外の皆さんには
どうだったでしょうか?。
『アトレウス』
現地で現物を
見させていただきました。
さすが小川テントです。
つくりが違います。
幕体セットです。
手馴れています。
骨組み完了
さすがです。
知り合いの
mamonobuさんが
最近嫁入りした
『てっこつ』を
運んできました!。
スクリーンテントは
上部のポールが折れていました。
早速入院です。STの変わりに急遽オリガミを。
ツーリングテントはかなり飛ばされましたが。
何とかリカバリーできました。
嵐も去ったみたいです。
昨夜の宴会場ですが
もう地面が見えています。
送別の宴も
終盤です。
しかし
この後
自然の驚異が・・・・。
全国的に大荒れの天気でした。
急になま温かい風が
吹いてきました。
トイレにから帰ると
目の前の
スクリーンテントと
ツーリングテントが
・・・・・ありません!!。
夜中2時過ぎの出来事でした。
皆さんのおかげで
何とか回収でき
ツーリングテントを再度
設置して眠ることが
できました。
ほんとに
ありがとうございました。
夜も更けてきました。
ねむ〜。
今シーズン
はじめての
山菜
たらのめ
です!。
うまい
春も
もうすぐでしょうか?。
送別の記念品です。
ん・・
すんごーく
でかい
シュラカップ?
ナンでしょうか?
洗面器にできますよ〜。
伝説のTさんに
送られた・・・ヘルメット!。
昔
焚き火に
頭を突っ込んだ
ことがあるそうです。
それを防止する?
帽子なの・・ね
びっくり!!!!
雪の隠れ家は
快適ですね!。
お好み焼きを
いただきました。
ただし
1人一枚ですよ!。
びっくりです。
すごく美味しかったです。
今日は
伝説のキャンパー
『Tさん』の送別会でした!。
驚きはこの会場です・・・・。
なんと・・
雪を一日以上
掘りながら設営したそうです。
上にタープをセットしてます。
非常に快適です。
今日も
薪ストーブを
インストールです。
あったかいです。
あら
こんなものが!。
設営完了後は
お風呂です。
やはり連休です。
雪中テント村が
できてます。
久しぶりの『隠れ家』です。
冷天の大を
注文しました。
きょうから
3連休。
南にある『隠れ家』を
めざします。
まずは腹ごしらえ。
天気もいいので
駐車場は
登山客のクルマで
込んできました。
朝は
まずコーヒーです。
寒い朝には
薪ストーブ!。
ありがたいですね。
ご飯も炊けるし
お湯も沸かせます。
天気も
いいみたいですね!。
明け方に
かけてだいぶ
冷え込みました。
さて今日の天気は
どうでしょうか?。
1品出来上がり。
薪ストーブの
煙突も『真っ赤』
です。
燃やしすぎですね!。
今日は
ペトロもご機嫌も
いいみたいです。
外は
寒いです・・が。
中はすんごく
あついです。
湯豆腐の準備も・・・
本日の
ダッチ料理の準備です。
日が暮れると
急に寒くなります。
場所は一○杉○地なのに
なぜか松の枝が
たくさん落ちていました。
日が暮れると
この『隠れ家』は
非常に寒いです。
早くテントに・・・・・・
冬は空もきれいです。
山の麓に落ちる
夕日いいですね〜。
この『隠れ家』
ロケーション
抜群です。
沈む夕日に
『乾杯』です。
久しぶりの
夕日で感動しました。
まずは幕体設営。
SOTO型薪ストーブも
インストール完了です。
トンガリテントの向こうに
トンガリ系の山頂が見えます。
山頂もくっきり見えます。
駐車場には車が1台。
下山してきた人に聞いたところ
山頂までは往復約2時間だそうです。
明日は日曜日なので
駐車場は満車になるとのことでした。
明日の朝まではソロキャンを
満喫できそうです。
『隠れ家』には雪がありました!。
雪中ソロですから。
隠れ家に向かう前に
買出しです。
混んでますね。
県境の峠を越えると
すごくいい天気です。
冬は日本海側と太平洋側では
天気は大きく変わります。
そば大盛です。
『そば』だけです。
自家製麺でストレート
こしが強いです。
メニューは
そばと肉そば。
化学調味料は
一切使っていないそうです。
お昼は
角館町
『伊藤』のラーです。
看板など一切ありません!。
外見は普通の民家です。
今週はひさしぶりに雪も降り
山の状態はベストでしょう。
先週に続き
雪中単独野営に
行きたいと思います。
出発前に
SOTO型薪ストーブの
煙突の受台をつくりました。
現場で検証です!。
久しぶりです。
脂が多いので
湯気がたちません。
やけどに注意です!。
帰りは
湯沢の
『長寿軒』です。
りえぴさんちの
BJも
まったりしてます。
Aさん、りえぴさん
ご夫妻
たいへんお世話になりました。
また
よろしくお願いします。
朝から
『焚き火』を囲み
まったりです!。
カレー
です。
もちろん
ごはんもダッチで
朝は
昨日仕込んだ
・・・
立ち木のある
サイト
落ち着きます。
雪があると
いい雰囲気ですね。
ニャーも
いい仕事してます。
あら・・
コットが・・
昨日は飲みましたね。
でも、年のせいなのか
朝は早いですよ。
まずはお風呂ですね。
この時期にしては
穏やかな朝です。
おなか
いっぱいだけど
いただきま〜す。
ネイチャーストーブL
『焼肉』+『暖房』と
いい仕事しますね!。
Aさんちの
カピパラです。
ソロキャンの
予定でしたが
結局
人5+犬2+カピパラ4
のワイワイキャンプ
になりました。
温泉が近いと
快適です。
今日は『ペトロ』も
調子がいいみたいです。
ケロも
いい仕事します。
夜もふけてきました。
ワンコも眠いです。
雪中野営には
アルコールは
欠かせませんね。
『いただきます。』
宮城石巻の
『日高見』です。
日本酒でなく
酒粕ベースの焼酎です
度数はなんと38度
水で割ると
いい感じでした!。
『焼肉いきますよー』の
お誘いで
Aさんのお宅に
集合です。
ネイチャーLで
炭火焼きを堪能しました。
『岩手木炭』
いい仕事しますね。
料理の仕込み準備です。
これは・・・
今日は『ペトロ』も
調子がいいみたいです。
(前回はニップルが
緩んでいました)
炊きつけには
現地調達の
杉の枝です。
針葉樹は燃えます。
先客は2張り。
リビと
ん・・。
見覚えのある
『ティエラ』・・。
昨年末にご一緒した
『ルーフボックス』さんこと
Aさんご夫妻でした。
2ヶ月ぶりの再会です。
奇遇ですね!。
今回も
薪ストーブを
インストールしました。
温泉棟は目の前
ベストポジションです!。
荷揚げ&設営が終了。
まずは入浴。
2ヶ月ぶりです。
海岸沿いは雪が
なかったけれど
ここは別世界です。
昨年末に比べると
かなりの積雪です。
レトロなランプもありました。
正面と側面に
マドが付いて
遠赤効果抜群です。
店内に薪ストーブがあります。
あったかいですね。
本日も美味しく
いただきました。
ラー油を入れると
一段とおいしくなります。
スープはトリガラベース。
チャーシューは鳥肉です。
イラスト入りのメニューです。
ラーメン470円
安いですね。
早いもので
3月になりました。
海沿いはもう雪もありません。
昨年の年末、1月末の雪中野営会
楽しかったですね。
今回は雪を求めて
県南の『隠れ家』を目指します。
お昼は
由利本荘市の
『天杉食堂』
カツどん等のどんぶりが
美味しいですが
ラーメンもいけます!。
食堂なので
生ビールもあるんですね。
あれ・・・
小、中、中大、大
微妙ですね!。
本日の昼食は
世界遺産『白神山地』の麓
八峰町(旧八森町)にある
『斎藤食品』(魚屋さん)の定食です。
注文は季節柄『ホッケの生干し定食』
脂がのってすごく美味しかったです。
10/4/1
羨ましいです〜(^O^)
じゃ今度の野営はイチローグラスで乾杯!?(笑)
10/4/2
了解です!。