最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月
山の中を歩いていくこと約15分。
見えてきました。
温泉の滝です。
山の中をお湯が流れていきます。
川が流れています。
とゆうかお湯が流れています。
駐車場に到着です。
温泉までは歩いていきます。
天気がよく最高です。
注文したのは
そばセットです。
冷かけそば、そばがき、
そばサラダ他・・・
ごちそうさまでした。
今回は県南にある野湯にいきました。
お昼は盆踊りで有名な町の蕎麦屋さんです。
温泉の跡地を示す
プレートがありました。
いい温泉だったと思います。
硫黄の成分が濃いです。
実はこの場所
登山道の脇にあります。
硫黄泉です。
源泉の温度はものすごく高いです。
沢水をいれて冷まさないと
はいれません。
2008.10.5に行った
田沢湖乳頭温泉郷の
上流部にある温泉です。
湯加減もほどよく
まったりできます。
鉄分が強くタオルが茶色になります。
まさに天然のジャグジーです。
先客はなし。
貸切状態です。
さて、湯加減はどうでしょうか。
久しぶりのご対面です。
うまい
久しぶりに、北にある秘湯に行くことにしました。
お昼ですのでまずは腹ごしらえ。
小さい焚き火台から薪を
大きい台に移しました。
焚き火台の上は空気の通りが
良くなるので燃焼はいいです。
焚き火台Lは大きくて重いですが
芝生へのダメージが少なく便利ですね。
寒くなるとやはり焚き火です。
09/12/28
ken*2さんこんばんは。
ここで、行きやすいんですか。(軽登山でしたが。)(^_^;
カムイワッカ湯の滝は有名ですよね。
北海道は行ったことがないんで、わかりませんけど
滑ったりするんですか?
沢ノボリです。
昔は入り口で
わらじを売っていました。
それはそれは超スベール川でした。
年に何回か転落事故があって
救急車が出動してるとのことです。
こんばんは。
スゴイ所なんですね。(笑)っては行けませんが。(^^;