ken*2の日記

ken*2の空間へ »

最近の5件
2015年 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
2008年 10月 | 9月

山の中を歩いていくこと約15分。
見えてきました。
温泉の滝です。

コメント ▽全5件中の3件 [more...]

09/12/28

ちじ

ken*2さんこんばんは。
ここで、行きやすいんですか。(軽登山でしたが。)(^_^;
カムイワッカ湯の滝は有名ですよね。
北海道は行ったことがないんで、わかりませんけど
滑ったりするんですか?

ken*2

沢ノボリです。
昔は入り口で
わらじを売っていました。
それはそれは超スベール川でした。
年に何回か転落事故があって
救急車が出動してるとのことです。

ちじ

こんばんは。
スゴイ所なんですね。(笑)っては行けませんが。(^^;

山の中をお湯が流れていきます。

コメント ▽全1件

09/12/28

ちじ

子供3人連れて歩いて行きました。(^_^;

川が流れています。
とゆうかお湯が流れています。

コメント ▽全1件

09/12/28

ちじ

この橋をわたりました。(^^)
下で、すでに浸かってるおっちゃんに
「ここでも入れるで!」と声をかけられました。アハハ・・・

駐車場に到着です。
温泉までは歩いていきます。
天気がよく最高です。

コメント ▽全1件

09/12/28

ちじ

ken*2さんおはようございます。
ここは見た記憶が?

注文したのは
そばセットです。
冷かけそば、そばがき、
そばサラダ他・・・
ごちそうさまでした。

今回は県南にある野湯にいきました。
お昼は盆踊りで有名な町の蕎麦屋さんです。

温泉の跡地を示す
プレートがありました。
いい温泉だったと思います。

コメント ▽全2件

09/12/24

s-tomo

私のふるさとの近所ですね…
土砂崩れでなくなった処ですね !!

ken*2

s-tomoさんこんばんは。
土砂崩れでなくなった処とは
知りませんでした。

硫黄の成分が濃いです。

実はこの場所
登山道の脇にあります。

コメント ▽全2件

09/12/23

ちじ

ken*2さんこんばんは。
ここは、スゴイ危なっかしいところですね。(^_^;
これは人工的に、湯船を作ってあるんですか?
それとも自然のままですか?
乳頭温泉は5,6回行きましたが、すべてお正月ですので
スゴイ雪でした。(^_^;

ken*2

ちじさんこんばんは。
ここは以前温泉宿があったあとです。
源泉はいきていたので
温泉好きの皆さんが
石を積み上げ造ったそうです。

硫黄泉です。
源泉の温度はものすごく高いです。
沢水をいれて冷まさないと
はいれません。

2008.10.5に行った
田沢湖乳頭温泉郷の
上流部にある温泉です。

湯加減もほどよく
まったりできます。

鉄分が強くタオルが茶色になります。

まさに天然のジャグジーです。

先客はなし。
貸切状態です。
さて、湯加減はどうでしょうか。

コメント ▽全13件

09/12/19

s-tomo

周りにポールを立てて、「カヤ」を吊って…
ken*2さんも、どうぞ!!

ken*2

s-tomoさんこんばんは。
「カヤ」いいですね。
スクリーンタープを
かぶせるといいかもしれませんね。

s-tomo

*ken*2さん、私は「スクリーンタープ」を持っていないので、ヨロシクです(笑)

久しぶりのご対面です。
うまい

コメント ▽全2件

09/12/16

ちじ

ken*2さんおはようございます。
このラーメンは美味しそうですね。(^O^)
上に乗ってるのは、辛味噌ですか?

09/12/17

ken*2

ちじさんこんばんは。
上にのっているのは
ピンポーン「辛味噌」
正解です。
ピリッとしてやみつきになります。

久しぶりに、北にある秘湯に行くことにしました。
お昼ですのでまずは腹ごしらえ。

小さい焚き火台から薪を
大きい台に移しました。

焚き火台の上は空気の通りが
良くなるので燃焼はいいです。

コメント ▽全23件

09/12/28

がたお

1m。。。ありですね〜(笑)
天候を見ながら楽しみましょう!
湯沢ラーは大元でしょうか?
私は明日のお昼、適当に済ますつもりで〜す、現地で、かも?(笑)

ken*2

湯沢ラーは
本命の大元です。
お昼は混むんで
ひょっしたら長寿軒ですかね。
でも松屋の冷かけもすてがたい・・・



がたお

大元、有名店とは聞いてはいるのですが、まだ未踏です。。。
長寿軒も松屋も未踏の地・・・。(^_^;)
明日、感想を聞かせてくださいね〜

焚き火台Lは大きくて重いですが
芝生へのダメージが少なく便利ですね。

寒くなるとやはり焚き火です。

コメント ▽全7件

09/12/16

えいとぼり

ken*2さん、おはようございます。
カマクラまであと50センチの積雪は必要かな〜
毎年作ろうと思うけど、市の除雪が入ったら一気に捨ててしまうので、子供達に怒られます(笑)

09/12/17

ken*2

えいとぼりさんこんばんは。
いよいよ冬本番ですね。
日本海側は週末にかけて
大雪みたいですので
カマクラも作れるかもしれませんね。

えいとぼり

こんばんは。
北海道より、本州日本海側に期待ですね!ドカドカ降ってるようですから。