SEROWの日記

SEROWの空間へ »

最近の5件
2009年 5月 | 4月 | 3月

『今度休み御飯作ろうか?』と言ったら、
『じゃあ日曜日にお願い』ってことで、作りました。
一品目は、鳥もも肉のレモン&香草蒸し、新じゃが付
�@鳥もも肉に、塩・コショウしてレモンを搾りかけます。
�Aダッチオーブンに新じゃがを敷き詰めます。
(底網は敷いておきます)
�B鳥もも肉をのせて、ローリエ・バジル・タイムを適量ふりかけます。(レモンを半分に切って入れておきます)
�Cダッチオーブンを火にかけ、強火20分、中火20分で
出来上がり。
二品目は、厚揚げチーズはさみバジルソース焼き
�@厚揚げに切り身を入れてとろけるチーズをはさみます。
�Aフライパンを熱してオリーブオイル入れバジルを適量。
�B火を弱火にして、厚揚げを入れます。
�C塩・コショウを適量ふりかけ、裏表を焼き上げると
出来上がり。
三品目は、肉団子&ワンタンスープ
�@鳥ミンチに、おろし生姜・おろしにんにく・ネギ・塩・コショウ・片栗粉・ごま油を入れてまぜます。
�Aお湯を沸かしコンソメを入れます。
�B肉団子をスプーンで丸めて入れます。
�C煮立ったら弱火で、塩・コショウ・薄口醤油で味を整え、
出来上がり。
とりあえず今回も、無事出来上がり、みんなおいしく食べてくれました。
今週のキャンプは2泊3日・・・何を作ろうかなぁー。
ちなみに、私たちのキャンプでは、嫁さん達は基本何もしません。
キャンプは全て男がってことで、嫁達はくつろぎの時としています。
そうしないと、来てくれず、好きにキャンプがいけないこともあるので・・・。(笑)
ある意味、お父さんの見せ場でもあるし、そんなキャンプを皆で心から楽しんでいます。

コメント ▽全2件

09/4/26

nai

SEROWさん こんばんわ
いつもながらお見事・・感心します〜
うちのヨメにはこのページは見せられません(^^;)

SEROW

naiさん こんばんわ。

いつもいつもはとても無理なので、
気が向いたときだけなのですが
嫁が喜んでいるので・・・
実は、子供と組んで上手く
のせられているのかも知れません。
いつも作るときは、嫁と子供二人で楽しそうに
出かけて、晩御飯前にちゃっかり帰ってきます。

来週は今年初の家族でグルキャンです。
出動はランステですが、実は前回の青川狭ストアキャンプの時、強風でポールがポッキリ。
普段は、他タープのスチールポールを使用していたのですが、すっごく寒かったので下部の隙間をなくそうと、メインにプッシュアップポールを使用して200cmにしていたら、ものすごい強風とともに・・・ポッキリです。
これを機会にやはり強靭なウイングポールを、ということで近くのアウトドアSHOPに。
しかし210cmのウイングポールだけなく売っているのは280・240cm・・・んっ・・・スチールがある・・・スチール280cmなら210cmとしても使えるし、予算も・・・よし。
スチールは重いけどランステ出動時は車なので気にしないし、色も自分は全然OKなので、スチール280cm2本と200cm使用も考慮に入れ、240cmも1本購入。
これで将来購入予定?のレクタやヘキサにも使えます。
何よりこれで強風が吹いても安心です。
スチールウイングポールはすでに廃盤になっていますが、これから我が家ではずっと活躍してくれることでしょう。

コメント ▽全4件

09/4/26

ぱどる

SEROWさん、はじめまして。

>プッシュアップポール
見事にポッキリいってますね。(ぶるぶる)

ランステにスチールのウィングポールは最強のコンビだと聞いていますのでベストな選択だと思います。
(私もタープ用に2本抑えておきました。色もシックでお気に入りです。)
でも天候悪化が著しい時は早めの撤収が一番ですね。

SEROW

naiさん こんにちわ。
そうですよね、なんだかんだいっても娘が
ついてきてくれると、嬉しいものですよね。
うちもいつまでついて来てくれるのか・・・。

ポッキリは、ほんとビックリしました。
同じ日にリビシェルのフレームが折れて、
帰られた方がいましたので、本当に凄かったです。
20年使い続けられることなんて凄いですよね。
今回の経験で丈夫なポールを購入したので、
私も長く使い続けていけるよう大切に扱っていきます。

SEROW

ぱどるさん はじめまして。
ほんと見事な折れ方でしょ。
ポッキリの時、やっぱりいいものを選ぶことが
大切なんだと、しみじみ思い知らされました。
ペグも安物を何度も曲げてから後悔して、
全てソリステに買い換えた経験があったのですが・・・。

みんなアルミポールなので、少し寂しかったのですが
ぱどるさんのお言葉で、スチールを選択して良かったと思いました。
本当に天候には十分気をつけて早めの対応が一番ですよね。

今回のお花見キャンプは、
私以外の初張りもありました。
真ん中にドーンと陣取ったレクタLです。
お連れさんの初張りで、開放感ばつぐんです。
これからの季節はバリバリ活躍しそうです。

キャンプ場は桜のほかに
水仙も咲き乱れ本当に素敵なキャンプ場です。
オーナーさんの思いと、きくばりが一杯です。

実はGWも予約済みで、今年初の家族でグルキャンです。
といってもあと2週間足らず・・・ソロから切り替えです。

お花見キャンプに行ってきました。
グルキャンで子供達含め総勢12名の参加。
すっごく天気が良く、桜もごらんの様に満開!
ここのキャンプ場は一番のお気に入りでして
花見キャンプは2年連続、年5回は行きます。

そして今回は何よりアメドSとペンタの初張り。
まだまだ綺麗に張れませんでしたが、
アメドSとペンタの組み合わせには大満足。
今年中にはきっとバイクソロも実現させて、
色んなところに行きたいです。

コメント ▽全2件

09/4/19

nai

SEROWさん こんばんわ
見事な桜ですね
あっ違うか、お見事なアメS+ペンタ 初張りおめでとうございます(^^)
アメSへのペンタ連結も研究されてたようですね〜?

バイクソロ・・荷物の厳選からですね(^^;)
レポ楽しみにお待ちします。。
私もペダルのあるバイク(笑)で近場から行ってみようと思っています。
ペンタ&ライトポール、折畳みテーブル&座布団、+水筒、カメラ程度で何kgになるのか後で計測してみます(テーブルは無くても良いか(汗))

SEROW

naiさん こんばんわ。
本当に桜が綺麗で、最高のキャンプでした。
みなさん色んな張り方されていて、勉強になりますね。
初張りは、楽しみながら出来ました。

今までは車で、毎回どっさりの荷物でしたから
本当にバイクソロでの荷物厳選は難しそうです。
試しに荷物だけ積んでうろうろして練習します。

今日は早く帰ったので、
手羽先スモークを作りました。
週末のキャンプは、大人数の予定なので、
簡単で、早くて、おいしいものをということで
まずお家で作って本番の味調整のためにも・・・

手羽先に塩・コショウ・バジル・オレガノ・
パセリなどを表・裏に振りかけておきます。
ダッチの底にアルミホイルを敷き、
リンゴのスモークチップを入れ、
網を置き上に手羽先を並べます。
ダッチの蓋は少し浮かせて強火10分、
中火10分、蒸し5分で出来上がりです。

今回のキャンプには一人で参加のため、
家族は食べられないので、嫁は喜んで食べていました。
(特にスモークはビールのつまみに最高ということです)
塩・コショウはもう少し多めの方がいいかな・・・よし!
キャンプでは手羽先ともも肉、2種のスモークです。

コメント ▽全2件

09/4/14

nai

SEROWさん こんばんわ〜
奥様の誕生日料理といい、ご自分で色んなレパートリーがあって良いですね(^^)
ホント美味しそうで ご馳走して頂きたいです〜

SEROW

naiさん こんばんわー。

料理は都度こんなのどうかなって感じで、
想像しながら作っています。
予測と違う味になって、バタバタすることも・・・
嫁さんは喜ぶし、おいしいと言われるのが
結構うれしくて作っちゃいます。
実はのせられているだけかも(笑)

naiさんの料理見ていると、すごくおいしそうで、
今度、茄子とトマトのデミグラチーズ焼きを
作ってみようと考えています。
こういうの子供がものすごく好きで、頂きます。

今日は嫁さんの誕生日、
ということで晩御飯は私が作りました。

旬のものを使って、
春野菜盛りだくさん料理です。

一品目は、豚の角煮&大根のスパイス煮込み
二品目は、新ジャガ味噌煮込み
三品目は、新ジャガ&新玉ねぎ
      &春キャベツのポタージュスープ
四品目は、新玉ねぎの丸蒸し

みんな、おいしく食べてくれました。

ついにペンタがやってきました。
これで来週の花見キャンプで、
アメSとペンタの同時デビューとなります。
気になり家の中で広げてみましたが、
意外と大きく8畳の部屋に目一杯で、
半分に折ってみてもこの大きさでした。
来週はソロキャンプではないのですが、
隅の方で一人ソロ気分を・・・
あとは天気が良いことを祈るばかりです。

コメント ▽全4件

09/4/12

SEROW

naiさん ありがとうございます。

今日は嫁さんの誕生日で、
試し張りはできませんでした。
来週いきなり本番デビューします。

09/4/13

nai

>アメSとペンタの同時デビュー
アメSのポールは細く、それでいてカーブがきついのでご注意!?先端をピンへ挿す際は慎重に〜(取説にも書いてありますが) 
私は曲げてしまいました⇒実用上は問題ないですが(泣)
数名の皆さんも大小曲げているそうです(^^;)

SEROW

naiさん ありがとうございます。
アメSのポールって曲がりやすいのですね。
自分は力で、グイグイと
やりそうなので情報頂いて助かります。
デビューなので慎重にじっくりやってみます。

来週日曜日は、嫁さんの誕生日。
家の中や庭や玄関には
写真のようなものが・・・一杯。
こういったものが好きなので、
新たなものは、何かないかなと探したところ、
写真右端の巨大フォークを見つけました。
反対にして手に持ったら、虫歯菌みたいですがきっと嫁さんは喜んでくれると思います。
さて巨大フォーク君の行き先はどこかな?

今日は嫁さんを大阪の友達の所へ
車で送って行き、私達は子供が
行きたがっていたところへ・・・。
某マンガ雑誌のJU○P−SHOPです。
その後はSPSに行きましたが・・・
春休みどこにも連れて行ってあげられて
いないので買ってあげるって約束していたら、
ここぞと買われ・・・
SPSで何も買えなくなる始末・・・。
子供は大喜びで、買ったものを眺めています。
キャンプ道具を購入したときの自分も
きっとこうなんでしょうね。

今日は雨・・・明日出かけるので
今日はおとなしく家で読書?です。
スノーピークの魔力にはまり、もう3年・・・
たまにこの3冊の歴代カタログを見比べます。
これも良かったなー・・・高くなったなー・・・
もうないんだー・・・でも結局最後は・・・
これ欲しい・・・目の毒ですね。

コメント ▽全4件

09/4/4

SEROW

naiさん こんばんわ

結構何でもカタログ見るの好きで、特にスノピはいつ見ても
ワクワクするので置いてあります。

バイク乗っておられたんですね。
本格offでなく遊べるトレール代表格2台ですねー。
実は嫁もバイク乗っていて、(VT−250Fの最終型)
自分がoffに乗り換えたときディグリーを進めて
いたのですが、結局最後までVTでした。
嫁は今乗っていませんが、そのうちもう一台手に入れて
二人でツーリング行きたいと思っています。

バイクでソロ実現したらきっとレポしますね。

nai

近いですね
私もVF400(一番初期型)⇒VT250⇒XLへと乗り継ぎました。
今のヨメ(当時独身時代)はスズキGS250FWってやつに乗って、二人でキャンプツーリングに行ってたんですよ〜

09/4/5

SEROW

何か嬉しいです
懐かしい大好きな名前いっぱい!
VF、初のV型4気筒速かったですよね。
GS−FW、250最初の4気筒、スゴイと思いました。
自分もHBγ→GPZ�U→SRX400→SEROWです。
今聞いてもワクワクします。
二人でキャンプツーリング、頑張って実現しよ・・・
嫁はもう無理無理といいながら、少し乗りたいって感じです。

昨年はランステを購入して、家族キャンプにグループキャンプにと大活躍しました。
最近は、まったりとした空間で、のんびりすごすキャンプもいいなあと感じてます。
そこで今年はソロの充実!ということでランブリソロと色々悩んだあげく、二人でも使えることを考慮してアメニティードームSを購入しました。
さらに今ペンタも・・・(給付金ありがとう)
4月中旬に花見キャンプを予定しており、そこで初張りの予定です。どんなものでも初はワクワクします。

コメント ▽全5件

09/4/4

nai

SEROWさん こんにちわ
>(コー○マンの遠赤アタッチまさにピッタリ絶対買います)
すみません誇大広告だったかも・・あくまでもアレは
手あぶり程度ですので、暖房器具として期待しないで下さいね〜(笑)
寒い外からアメSに入ったその瞬間”外よりは”暖かいので嬉しい・・だけです(^^)

暖房用にはトヨ○トミさんの石油ストーブを家使用兼用として今期購入したんですが、朝霧には持って行かなかったんで

SEROW

naiさんありがとうございます。
私は寒さに強く、この間の朝霧でもランドロック内は、
iwata○iのカセットストーブとS○TOのカセットストーブ2台で、十分満足していました。(笑)
アメSでの少しの寒さしのぎ+ソロでの使い勝手の良さとして
考えておきます。(それと物欲かな?)

nai

ランドロック内は どんだけ〜 の暖房器具が必要なのかな?と仲間内で話してました(笑)
寒さに強ければカセットレベルで良いんですね

遠赤アタッチは、店とタイミングで価格が結構違うようなのでじっくり・・とどうぞ〜(私は1680円で購入)

今年は初のキャンプは朝霧の2週間前に行ったSPSストアキャンプ。
3グループで参加しました。
このときも朝霧同様めちゃ寒・・・しかも冬の嵐。
山は雪化粧(上の写真)状態、雪・あられ・雨で地面はじゅくじゅくでした。
ランドロックとリビシェルを立てたのですが、中途半端な空間と、ランドロックのインナーテントがリビシェル側に・・・。しかたなく予定になかった私のランステを間にねじ込み変な具合に・・・なぜか広いサイトなのに、いつもこんな風に狭苦しく立ててしまいます。でも初のストアキャンプ色んな初経験で楽しかったです。

今回のSNOW PEAK WAY朝霧に参加したもうひとつの楽しみは富士山です。
ただ初日は曇っていたため富士山は見えず・・・とあきらめていたのですが、しかし地元のおばちゃんの助言があり、『山梨方面からなら見えるでしょ』・・・ダーッと河口湖付近まで・・・そして撮った写真が上の写真です。
下は2日目の朝霧からの写真です。
表と裏の富士山が見れて大満足でした。
おばちゃん本当にありがとうございました。
しかし富士山は表と裏の顔がこんなに違うんですね。