最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月
薪ストを買って煙突の取り付けに対して
ネットでチョコチョコ検索していたら
こんなのが有りました、、
http://www.wood-stove-life.org/...
これから取り付けをする
僕に関して勉強になります(笑)
13/3/4
楽しい悩みをしているようですね(^^)
検索すると、煙突の縦横比は…
横1:縦3以上にすると、吸い込み力(ドラフト」が良くなる!!とあるはずですよ!!
>s-tomoさん・・
僕の知識では、単純に煙突が有れば良いと思ってました(笑)
色んなサイトで豆知識を蓄えようと・・検索していたら?!
「へぇ〜」「そうなんやぁ〜」って関心する事ばかりです。
こんばんは。☆
せっかくだから、この部屋にも薪ストーブを設置できるようにしたらどうでしょう?!(笑)
私もいろいろやってみました。
何度「人間燻製」になったことか!!!
これも楽しい時間です。
(鼻の中は真っ黒になりますが!!!)
(お店で出るオシボリで顔を拭くと真っ黒!!!)
経験者の一言。
クッキングストーブはどんな燃え方してくれるのかな…。
温度計があると燃焼状態を定量化できて色々試すには便利ですよ!
*tomojiさんが、ススで真っ黒になった顔を見たいような(笑)
13/3/5
縦が長くないと 上昇気流の発生が弱くなり、煙が逆流することがあります。
最低の理論比率は(横1)対(縦1.5)だったような…
煙突トップも色々有って悩みましたが「火の粉止め」タイプに落ち着きました(笑)
勉強嫌いな自分にはやはり、向いてないなぁ〜(爆)
*みっさん、最低1:1.5でしたっけ?
まぁ!! 縦を長くするほど、吸い込みが良いと言う事ですね(笑)
本やストーブ会社によって少し違いますが…s-tomoさんがおっしゃっている「1対3 」以上が良いと思いますよ〜。 縦は長ければ長〜い程、 良い吸気音がしますよ〜。(笑)
occhanさん!(^o^)/
一番楽しい時間(*^^)v
ニコニコしながらやってる姿が目に浮かびます(^^)ニコ
>WhiteBirdさん・・
僕んちの町内は「細かい事」にウルサイ人が多いんです(笑)
自宅の横から煙が出たら、水を引掛けられると思います(爆)
>tomojii45さん・・
初めての経験でtomojii45さんみたいに「人間燻製」にならない様に(笑)
色々と勉強をしてから薪ストの着火をしたいと思います。(爆)
>kazoc3*さん・・
この僕も薪スト初体験なので、どんな燃え方をするのか?
ただ人間燻製にだけはならない様にしたいと思います(笑)
>s-tomoさん・・
>*tomojiさんが、ススで真っ黒になった顔が・・
近い将来見れるかも(笑)
>みっさん・・
皆さんも(煙突の事)勉強しているんですね〜
この僕は、全くの初心者ですので色々教えて下さいネ(笑)
>ねおさん・・
この僕は、悩む前に元々の事があんまり知らなくて
今度のオフ会で薪ストの「ノウハウ」伝授願います(笑)
>びぃちゃんさん・・
勉強嫌い、、この僕と一緒ですネ(爆)
>s-tomoさん・・
真上に真っすぐが良いと書かれていましたネ
その事も、僕は全然知りませんでした(笑)
縦が長い、、ですネ・・
一応リビシェルの高さ以上に部品は購入済み・・
>koba*さん・・
楽しい時間ですが、ニコニコはしてません
あーでも無い、こーでも無いと「渋い表情」で四苦八苦(爆)
>みっさん・・
今は何も分からない初心者ですのでドンドン御指南願います(笑)
で、実戦は「成田」ですか?(^^)。
>ふるぴーさん・・
軽自動車にリビシェルやランブリその他色々載せると
若干積載に無理が生じそうです、ワンちゃんも行くしネ(笑)