最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月
知人からのお裾分けです。
どちらかと言えば三重県は都会じゃなくて
田舎寄りに近い環境です山あり川あり海も
御近所や知人なんかは山や畑の所有もあり
季節々での野菜&果物の収穫等が・・
こういった形で「お裾分け」されます(笑)
柿・・!?
この句を一番に思いだします。
「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」
そしてこんな食べ物もあります?
http://www.occhan-rider.com/...
http://www.medianetjapan.com/...
12/11/6
occhanさん!(^o^)/
田舎育ちのボクは庭に柿の木や栗の木が
柿は買うものではなく、拾うものでした
もいで食べた渋柿の味が今でも忘れられません
>koba*さん・・
僕は(15歳まで)大阪育ちでしたので自然との関わりは無く
こちらに来てから色んな自然と交わっています・・
今の僕の言葉は? 柿は買う物じゃなくて貰う物です(爆)
もうこんな季節ですね〜
木登りして柿取ったのが懐かしいな〜 ニコv(^^)/ニコ
>ちゃいさん・・
ひょっとして「ちゃいさん」の田舎も自然たっぷり?
ちゃいさんは、柿は木登りして頂くもんなんですね(^O^)/
柿がこんなに食べ方あるなんて^^;
蕎麦は驚きです!
>びぃちゃんさん・・
何でも色んな事に応用して「名物」を創りだす!
素晴らしく綺麗なオレンジ色の「柿うどん」でした。
味の方は? ざるうどんでしたけど(笑)
うーん。コレは知りませんでした(^^)。
味の「想像」がつきません(笑)。
12/11/7
>ふるぴーさん・・
>味の「想像」がつきません
是非・バイクをブッ飛ばして奈良県まで(笑)
嬉しいお裾分けでしたね。
秋もしっかり実感されている様で!(^-^)
>ねおさん・・
御近所&知人からの「お裾分け」とっても嬉しいです!
ただ、適度な量が好ましと思っています(笑)
2人しかいないので2〜3個が適量かと思います(爆)