ぺこよっちの日記

ぺこよっちの空間へ »

最近の5件
2008年 9月 | 8月

すっかり季節も秋になりそろそろ紅葉の中で近場でキャンプを計画中。さて今年GWと夏休みを振り返ってみると5月も8月も雨の中のキャンプとなってしまいました。 雨の中でもそれなりに楽しめるものですが一番困るのはなんといっても撤収です。特にリビングシェルの裾部分の表裏に付着した泥汚れは手の着けようがありません。濡れ雑巾で泥をとってとりあえず丸めて自宅に持ち帰り晴れた週末に近くのコイン洗車場で改めてきれいにしていますが、何かほかに良い方法はないんでしょうか。雨が降ったときいつも悩みのタネです。

Varga Girl 1966様、
今朝犬の散歩が終わりいざ再び自宅のキッチンで再トライ・・・やったぞ上蓋の透明な取っ手からポコポコ音を立てて熱湯がコーヒー色になって循環してきたぞ!
う〜ん。四人分の水量で適量のような気がする。いつもドリップで飲んでいる味よりもマイルドに感じました。この度は本当にありがとうございました。 今日はランブリ5のインナーマットとグランドシートをゲットしこれで来週からのキャンプにスタンバイOKです。

コメント ▽全1件

08/8/3

Varga Girl

パーコレーターでの抽出、上手くいって良かったですね。
いろんな豆や挽き方、抽出時間を変えて一番好きな味を探してみてくださいね。

Varga Girl 1966様、
アドヴァイスありがとうございます!。なるほど基本的な問題として水量と豆の挽き方が重要ということになるわけですね。早速明日いろいろと試してみます。 良かった・・・今日は女房に冷たい視線で見られ・・来週キャンプ場ではこのパーコレーターがただのヤカンに替ってしまうのか〜と途方に暮れていたので・・。 もしまだ差し支えなかったら教えてください。マイクロパウダーセパレーターというのは通常に市販されているものなのでしょうか? またそれを手で使って粗挽きの豆を中子に入れるということなのですね。

コメント ▽全1件

08/8/3

Varga Girl

マイクロパウダーセパレーターは豆を挽いた際に出る微粉を取り除くためのフィルターのことです。密封できる容器内にメッシュ状のフィルターがあり、そこに挽いた豆を入れシェーカーのようにシャカシャカ振るとメッシュの隙間から外へ微粉が出るといった仕組みになってます。以前、デロンギ社から発売されていたようですか、最近は製造中止なのか楽天でも見られないようです。お手軽に茶漉しを使っても差し支えはないと思いますよ。挽いた豆を茶漉しに入れ、ゆすると微粉が取り除かれますよね。茶漉しの中に残った豆を中子に入れて下さい。フィールドではコーヒーを淹れるといった面倒も楽しく行えるものです。美味しいコーヒーを淹れようって気持ちだけで美味しくなりますよ(^o^)v

ずっと欲しいと思っていたパーコレーターを手にいれ来週からのキャンプに持っていこうと思って・・・いざ自宅で練習と思って試してみたものの・うむうむなかなか思っていたよりも難しい。 一人分のカップ水量を容れてお湯を沸騰させ中子を沈ませ弱火にして待つこと1分、2分、3分・・・ポコポコよい音を立ててはいるもののなかなかお湯が上がってこないぞ。 少し強火にしたもののかわらずどうしたらいいんだ?? 一人分の水量では足りないのか?? 来週からキャンプだしどうしよう???

コメント ▽全1件

08/8/2

Varga Girl

はじめまして。
パーコレーター、ゲットおめでとうございます。
コーヒーの抽出法として(循環方式)は好ましくないといわれますが、フィールドではパーコレーターが良く似合いますね。僕もフィールドで大人数の時はパーコレーターを使用します。
さて、水量の件ですが一人分では明らかに足りません。最低でも3〜4人分の水量が必要になります。中子まで湯が上がってもパーコレーター底部に湯が残るだけの水量がなければ循環できませんからね。
気になる抽出法は、パーコレーターで人数分の湯を沸かし、人数分のコーヒー粉を入れた中子を弱火にし入れて下さい。SPカタログでは中挽きが良いでしょう…と書かれていますが、パーコーレーターやプレス式の場合、基本は粗挽きです。あるいは循環時間が長くなればなるほど、雑味が出やすくなるので中挽きで時間を短く抽出することもアリかと思いますのでいろいろ試してみてください。ちなみにパーコレーターに限らず、味を悪くする要因の一つとして微粉がありますが、マイクロパウダーセパレーターと呼ばれるものを使うと味がスッキリするようです。(茶漉しでも代用可)
抽出の方法で味云々は言われますが、フィールドではフィールドがスパイスとなって美味しく感じられるものですから、浅・中・深煎りや中挽き粗挽きといろいろ試してください。
カップに注いだ後、どうしても微粉がカップの底に残りますから最後の一口は残したほうが良いですよ。