|
|||||||
ずっと欲しいと思っていたパーコレーターを手にいれ来週からのキャンプに持っていこうと思って・・・いざ自宅で練習と思って試してみたものの・うむうむなかなか思っていたよりも難しい。 一人分のカップ水量を容れてお湯を沸騰させ中子を沈ませ弱火にして待つこと1分、2分、3分・・・ポコポコよい音を立ててはいるもののなかなかお湯が上がってこないぞ。 少し強火にしたもののかわらずどうしたらいいんだ?? 一人分の水量では足りないのか?? 来週からキャンプだしどうしよう??? コメント ▽全1件 |
|
Copyright © 1997-2007, Snow Peak Inc. All Rights Reserved. *利用規約*スノーピーククラブについて | powered by 関心空間 |
08/8/2
はじめまして。
パーコレーター、ゲットおめでとうございます。
コーヒーの抽出法として(循環方式)は好ましくないといわれますが、フィールドではパーコレーターが良く似合いますね。僕もフィールドで大人数の時はパーコレーターを使用します。
さて、水量の件ですが一人分では明らかに足りません。最低でも3〜4人分の水量が必要になります。中子まで湯が上がってもパーコレーター底部に湯が残るだけの水量がなければ循環できませんからね。
気になる抽出法は、パーコレーターで人数分の湯を沸かし、人数分のコーヒー粉を入れた中子を弱火にし入れて下さい。SPカタログでは中挽きが良いでしょう…と書かれていますが、パーコーレーターやプレス式の場合、基本は粗挽きです。あるいは循環時間が長くなればなるほど、雑味が出やすくなるので中挽きで時間を短く抽出することもアリかと思いますのでいろいろ試してみてください。ちなみにパーコレーターに限らず、味を悪くする要因の一つとして微粉がありますが、マイクロパウダーセパレーターと呼ばれるものを使うと味がスッキリするようです。(茶漉しでも代用可)
抽出の方法で味云々は言われますが、フィールドではフィールドがスパイスとなって美味しく感じられるものですから、浅・中・深煎りや中挽き粗挽きといろいろ試してください。
カップに注いだ後、どうしても微粉がカップの底に残りますから最後の一口は残したほうが良いですよ。