charlie2の日記

charlie2の空間へ »

最近の5件
2011年 7月 | 6月 | 5月

コールマンのツーバーナーを修理しました。

私が17年間愛用しているツーバーナー 「パワーハウスアンレデッド414」いまだ健在です。

5月のキャンプで使ったときに、ジェネレータの先端部とミキシング部の間から赤い炎が見え隠れしだしました。

気化したガソリンが漏れている感じです。

ジェネレーターを交換すればすむのでしょうが、簡単に安く自分で修理できる方法がないか検索してみました。

すると、いろいろ修理方法を試してみる人がいるんですね!!

「ホルツのファイアーガム」830円位(バイクのマフラー修理用)を使うと良いという記事を見つけたので、早速やってみました。

ノズルをレンチで外してパイプ側のネジ部に耐熱性のパテを少し塗ってノズルを元通り取り付ければ完了!

いたって簡単である。

あとは、実際に燃焼をしてみて使えるかどうかだなぁ・・・

コメント ▽全2件

11/5/31

* Cheff *

初めまして
そうですね。
あとは、ジェネレーターのつまりなどには
キャブレタークリーナーを使用したりと、何かと
カー用品が使えます。
あと、個人的にはC社の火器類は、ビギナーでも
簡単な構造で修理まで、専用の工具さえあれば
出来てしまう点が好きです。

11/6/1

charlie2

Cheffさん

はじめまして!<(_ _)>
コメントありがとうございます。
Cheffさんもバーナー類をお使いなんですね。
メンテナンスって工具とか知恵があれば結構簡単にできますね!
メンテナンスをすれば長く使えるし、味も出てきます!!