最近の5件
2011年 7月 | 6月 | 5月
コールマンのツーバーナーを修理しました。
私が17年間愛用しているツーバーナー 「パワーハウスアンレデッド414」いまだ健在です。
5月のキャンプで使ったときに、ジェネレータの先端部とミキシング部の間から赤い炎が見え隠れしだしました。
気化したガソリンが漏れている感じです。
ジェネレーターを交換すればすむのでしょうが、簡単に安く自分で修理できる方法がないか検索してみました。
すると、いろいろ修理方法を試してみる人がいるんですね!!
「ホルツのファイアーガム」830円位(バイクのマフラー修理用)を使うと良いという記事を見つけたので、早速やってみました。
ノズルをレンチで外してパイプ側のネジ部に耐熱性のパテを少し塗ってノズルを元通り取り付ければ完了!
いたって簡単である。
あとは、実際に燃焼をしてみて使えるかどうかだなぁ・・・
スノーピーク製 チタンダブルマグ300買っちゃいました!
同じものを1個持っているのですが、子供に独占されてしまっていままでは使えませんでした。
子供って、、いいものとか大事にしているものとかがピピンとくるんでしょうね。
これでアウトドアやキャンプに行くときはマイカップを持っていけます!!
うれしー!!
センタービレッジキャンプ場3日目!!
今朝の朝食もフレンチトーストでした。
2泊は長いようで意外と短いなぁ・・・
昨日は寝る前に、星空観賞をしたいというので暗がりを見つけて夜空を見上げました。
薄雲がかかってましたが、山の谷間から北斗七星が見えましたよぉー!!
朝食を済ませ、いよいよ帰りの支度かぁ・・・
サイトを撤収後、車に荷物をつめ、挨拶をしていよいよ岐路へ・・・
帰りは意外とスムーズでした。
座間まで戻ってくると、GW恒例の座間大凧祭りが開催されている最中でした。
今まで混雑すると思って行ったことがなかった大凧祭り、今回は時間もあったので、はじめて寄り道してみました。
露店もたーくさん!!
結構にぎわってました。
それにしても、でかーい!!!
さすが大凧。
うちの子供は射的をやりました。1発命中!!
小さい貯金箱をゲット!!
そうこうしてると、中凧が揚がりましたぁー!!
大凧が揚がるのを見たいけど、帰りの車が大渋滞しそうなので、見ないでその場を後に・・・
家に帰ったら、片付けと、洗濯が山のようにまってましたぁ・・・
グッタリ・・・
キャンプ楽しかったぁ、また行きたい衝動に駆られる・・・
ということで、次回のキャンプは6月かな!?・・・
センタービレッジキャンプ場2日目!!
キャンプに行くと朝食はたいていフレンチトーストにしてます。
なんたって簡単ですから・・・
ここで、アキュモいがのお料理教室ぅ〜!
フレンチトーストの作り方 3人分
材料 パン (1人2枚*3人=6枚厚さはお好みで)
牛乳 250ml
たまご 2個
砂糖 適当 甘くしたければ多めに
バター 適当
作り方 �@ ボールに牛乳とたまごと砂糖を入れ混ぜ合わせる。
�A �@をトレーに少し移す。
�B �Aにパンを入れ両面ひたす
�C 熱したフライパンにバターをおとし、�Bのパンを両面焼く
�D 焦げ目がついたら出来上がり!!
ちょー簡単なのでお家でもお試しあれ!!
朝食を済ませ山中湖にLet's go !
山中湖でスワンボートに乗って湖面遊泳!!
湖からみる富士山がvery beautiful!!
湖は風が強くて、進行方向によってはかなり横ゆれがあってスリル満点!!
その後、富士吉田にある道の駅に行き湧き水をもらい、あとはお楽しみの日帰り温泉「紅富士の湯」へ直行!!
温泉では富士山を眺めながらポチャンとつかって贅沢な時間を過ごしました。
昼食はキャンプ場に戻ってパスタをゆでて食べ、14時ぐらいからはセンタービレッジキャンプ場恒例の餅つきに参加!!
もちろん3回もつきましたよ!!
いうまでもなく、その後は餅をたらふく食べました。(笑)
2日目の夕飯も全然こらずに、いたってシンプルな「ハンバーグの炭火焼き」と「サラダ」と「豚汁」です。
デザートは「炭火焼マシュマロのチョコレートフォンデュ」を作って食べましたぁ!!
うまかったぁ〜!!
その後、またババ抜きで盛り上がり就寝となりました。
ほんと、キャンプってやめられません!!
3日目に続く・・・
キャンプに行ってリフレッシュしてきましたぁ!!
今回行ったキャンプ場は山梨県道志村にあるキャンプ場で、センタービレッジキャンプ場というところで、よくお世話になるところです。
キャンプ場の標高が800m近くあるし、富士山には雪がまだ積もっていたり、5月3日は15時ぐらいから23時頃まで雨が降ったので、真冬並みに寒かったぁ〜。でも、とっても楽しかったなぁ〜。
初タープのお披露目で〜す!!
綺麗な色で気に入りましたぁ!!
1日目の夕飯です。今回は全然こらずに、いたってシンプルな「ハーブとにんにくの炭火焼きチキン」と「サラダ」と「豚汁」です。
とにかく寒いので、豚汁は心も体もあたたまる〜ぅ!!
写真の写し方がサラダが前に来て肉の状態がわかりにくいですが・・・
その後、ババ抜きで盛り上がり就寝となりました。
ほんと、キャンプってやめられません!!
2日目に続く・・・
11/5/31
初めまして
そうですね。
あとは、ジェネレーターのつまりなどには
キャブレタークリーナーを使用したりと、何かと
カー用品が使えます。
あと、個人的にはC社の火器類は、ビギナーでも
簡単な構造で修理まで、専用の工具さえあれば
出来てしまう点が好きです。
11/6/1
Cheffさん
はじめまして!<(_ _)>
コメントありがとうございます。
Cheffさんもバーナー類をお使いなんですね。
メンテナンスって工具とか知恵があれば結構簡単にできますね!
メンテナンスをすれば長く使えるし、味も出てきます!!