最近の5件
2010年 2月
2009年 11月 | 10月
2008年 8月 | 2月
ラインを巻き換えるだけ。
やっとシーズンイン間近。
ITO CRAFT"Emishi 50S Balsa"を追加してみた。
雪山でももちろんsnowpeak。
頼りになる相棒。
渓でもまた、欠かせない存在。
例年、釣行で渓を遡るけれども、どこの渓でもあり得ること。
見かける可能性のあるもの。
焚火跡。
snowpeak userであれば、
『 焚火台を使え!』と言うことになるであろうが...。
それにしても酷すぎる。ペットボトルやら、焼鳥の缶まである。
あげくの果ては、下手すぎる焚き方。薪の量を考えよう。
薄煙をあげながら残されていた。
多分、さっき巻き道を歩いていた泊まり組らしい三人の釣り人であろう。
悲しかったのは、叩かれた後の悪い釣果...ではなく、
釣り好きにもこんな輩たちがいること、『我が身がよければ』と。
反面教師に教わった一日。
だいぶ前の話ではあるが...。
渓の季節も過ぎ、同僚とともに
長野県のエリア『鹿島槍ガーデン』に足を伸ばした。
深夜に高速をとばし、オープンから釣り始める。
休日明けの強烈なスレと、羽虫に浮き足立つ鱒たちに
ミノーイングは不利なのかもしれない。
そのなかでも辛うじて、一匹の鱒が水面を割った。
『ブラウントラウト』
snow peak愛用者の中に、アングラーは結構いらっしゃいますか?
今日のお昼ご飯はイタリアン風を吹かせて、オリーヴオイルたっぷりバジトマペペロンチーノ!
バジリコ、トマトは自家製!結構美味しいなぁ…。
シーズンもあと約一ヶ月を残すところ。今年もufmウエダのTroutStingerとITOCRAFTの蝦夷に頑張って貰って、幾匹かの渓魚と出会えた。
snowpeakの水温計とチタン『地』、クッカー、カフェプレスをザックに詰め込み、喧騒を逃れるように渓に向かう。
パーマークを持つ鋭敏な山女魚や、斑点と綺麗なオレンジのヒレに魅せられる岩魚に逢いに、あと何回訪れることができるかな?
10/2/24
こんばんは
>シングルフックに換えたりするもので、そりゃもうじゃじゃ馬です
見ればみるほど引きの強そうな感じですね
10/2/25
まさちんさん、お久しぶりです!
早速のコメントありがとうございます。
ここのところ裏山スキーばっかりで放置してしまいました☆
福岡の渓も3月1日解禁ですか?
この前、気がついたら月曜日なんですよね!
私の仕事場...月曜が定休日なんです(喜)
でもフィールドも込みそう!
フライは詳しくわかりませんが、
やっぱりハッチの時期に合わせたりするんですか?
10/2/28
IDoneskierさん、こんばんは!
こちらも3月1日が解禁です。
残念ながら有給取れませんでした(泣)
この時期ハッチは少なく、魚も瀬に出ておらず、ドライフライでは少々厳しいです。
昨年の解禁日は、フィールド凄く込んでました。殆どが餌釣り師の方々で、いたる所でごぼう抜きでした。
ドライの場合、桜の咲く頃からベストシーズン突入です。