最近の5件
2009年 4月 | 1月
2008年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
今年初めてのキャンプは10〜12日にかけて大鬼谷の雪中オフになりました。
ナチュログで知り合ったFUKAさんファミリーと、前回のキャンプで声を掛けて頂いたYAKINIKUさんファミリーに我が家もご一緒させて貰い、大変楽しい3日間を過ごすことができました。
毎日30cmづつ積もる雪はとにかく圧巻でしたね。
クルマがスタックしてしまい、皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。
今回ウチは雪を踏み固めてブルーシートを敷き、リビシェルにホットカーペットとコタツとフジカとファンヒーターを持ち込んでのヌクヌクお座敷スタイルで挑みました。
結果、あまりに快適すぎてテントから一歩も出られなくなりました(爆笑)
毎晩YAKINIKUさん家のロッジに集まって持ち寄った料理をみんなで食べたり、FUKAさんの娘さんのバースデーをお祝いしたり、スノーシューを初体験したり、お隣が優命papaさんのサイトで驚いたり、ナチュブロガーの”かずやさん”が尋ねて来られたり…
忘れられない思い出いっぱいの、とにかく毎日が楽しくて最高の雪中キャンプになりました。
最終日にはとんだハプニングも(泣)
09/1/13
すえぞうさん、こんばんは。
雪中キャンプ、楽しかったですね。
雪は確かに大変でしたが、景色も綺麗で最高でしたね。
隣のサイトがすえぞうさんとは、私もびっくりしました。いつかお会いできたらいいなと思っていましたが、このような形で会えて、話ができて良かったなと思っています。
“最終日にはとんだハプニング”私も同様で、里帰りが必要な状況です。来月のキャンプに間に合うかどうか・・・。間に合わなければ、シェル+ランブリの直接連結になりそうです(泣)。
また、会えたらよろしくです。
こんばんは、はじめまして!
スゴイ雪ですね!!
きっと雪の重さに耐えかねて何かが、いやな音しませんでした?…
でも、どうやって脱出したのですか?
☆s-tomoさん
はじめまして。コメントありがとうございます!
お察しの通りインナーテント部分が崩壊しました。
つられてテンションの掛かるCフレームもポッキリ逝ってしまってボーゼンです(泣
たまたまリビングで寝てたために難を逃れました。
逆に言うと、リビングで寝てたから雪下ろしに起きれなかったんですよね。
でもイイ経験になりました(笑
私は秋田生まれで、よく一晩に二回も雪下ろしをしたなど聞いたことがありますが…
テントでも同じですよね!
私は「へたれキャンパー」なので、もう少し暖かくなってからの出動で〜す。
09/1/14
フレーム損傷は、ご愁傷様でした。
外フレーム式のシェルターでは、雪の重さなどの外圧に対しては、内側から補強する術がないんですね。唯一といってもいい位の某C社のウエザーマスターは、幕体の内側にフレームがありますが、あの形では雪の重さには脆弱性を感じてしまいます。
では、積雪に対して抗力を発揮するのは、どんなシェルターかと言うと、モノポール式のティピー型なんでしょうね。某O社が2種発売しましたが、如何せん「高い!」です。でも欲しいなぁ・・・雪じゃなくても。
☆isdsysさん
はじめまして、かな?
コメントありがとうございます。
一緒に行った方のO社ロッジはゴツいスチールフレームで雪の重みにビクともしてませんでした。
私もティピーに興味あります。中に薪ストーブを入れて天井の穴から煙突を出すスタイルに憧れます。
値段もアレですが、ファミリーで使うには狭いかな〜
どこかで実物が見られたら嬉しいです。