最近の5件
2014年 7月
2013年 12月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 1月
2012年 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2011年 11月 | 8月 | 6月 | 5月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 9月 | 7月 | 6月 | 4月 | 1月
2008年 10月 | 9月 | 8月 | 4月 | 1月
2007年 12月
今回は最近流行りのモアイ(トレイルトリッパー2)を設営してみました。がたおさんの日記を見てインナーテントは張らずにスノーピークのコットを入れてみました。
その前はオープンで焚火をしていましたが、あまりの寒さにTT2の中で笑○の○○火君で炭を入れて暖をとりました。
テント内では火気厳禁です(自己責任で・・・)
TT2の中も最高27℃とかなり暑くなりましたが、酸素もかなり消費したので酸欠になりそうだったな
今回飲まなかったので泥酔したらアウトだな
気をつけよう
10/11/23
ボクもC社チャコールヒーターを使いますが、炭や煉炭の使用はクレグレも気をつけたいものですね。
酸欠ではなく一酸化炭素中毒なら気がついた時にはアウトですもの・・・。
「冬キャンプ」ブームの中、特に「泥酔キャンプ」に突入する方は気をつけましょう>誰となく。
donaldさん コメントありがとうございます
そうですね 炭はちょっと怖いですね
今回は雪中を意識して張ってみましたが実際に雪では下も隠れてしまいますから一酸化中毒もありますね
泥酔キャンプに突入する方 はい気をつけます
>気がついた時にはアウトですもの・・・
よく考えてみたら、気がつかずにアウトですね!!
楽しいはずの野営が、哀しいことにならないようにしたいものです。
donaldさん どうもです
野営場で亡くなったらその後に使う方がちょっと怖いですもんね
やっぱりリビシェルかランステMくらいが雪中にはいいんですかね
いえいえ、あくまで『自己責任』ですが、炭・煉炭は不完全燃焼のままのテント内での使用はヤバイですね。
ブリザード状態での車中泊で「排ガス」が逆流して命を落とされた方がいましたが、いずれも「プロ」と呼ばれた方々でした。
『雪中野営』では、火の取り扱いと換気には十分注意したいと毎年肝に銘じています。
donaldさん どうもです
そうですね 『自己責任』でテント内の火気使用は気をつけます。
今度『雪中野営』があればよろしくです!
ドタキャンしたらすみません
m(__)m
おっと、怪しい雪中野営談義でしょうか?(笑)
MCひろさん、ぜひ雪中でもTT2コット寝で〜(^O^)
こんばんは がたおさん しばらくです
がたおさんの記事見てちょっと設営してみました。
いいですねTT2コット寝 雪中の際にはよろしくです。
またドタキャンしたらすいません
m(__)m
MCひろさんも今年は雪中参加ですか?
hirosi.さん こんばんは
今年は参加したいですね
ちなみに来週は去年のところに行かれるんですか?
今年は土日とも予定があり無理みたいです(泣)
MCひろさん、は行かれるのですか?
10/11/24
hirosi.さん おはようございます
今年も行きますよ 寒いだろうな