最近の5件
2015年 3月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2013年 12月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2010年 10月 | 9月
2009年 10月 | 9月 | 8月 | 2月
2008年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 3月 | 2月
2007年 12月 | 9月
ここで言われた
「高く売れますよ!」
この一言と、ソロ用テント買ったの(まだ未発送)がどこかで気に食わないのかしつこく売れば良いのにと言われたw
一回だけ出品して売れなかったらもう売れと言わないという条件付きで出品しました。
(オク歴も長く今まで何回か頼んでる知人に依頼)
とはいえ、素直に売る気は無いので最初から高値での出品w
ビンテージ物に詳しく無いから分からんけれど、こういうのって最初から高く出せば意外と売れないもの…らしい。
(たまたまそういうマニアが見付けると即売れることも時にはあるらしい)
流石に有り得ない金額での出品は無理なので、検索では以前新品が4万幾らで終了していたのでその辺でスタート。
ま、売れなかったよ〜とニヤニヤ笑いながら、悔しそうな妻の顔眺めながら飲める日は月末!
何故ここで書くか?って…皆さんは4万も出すくらいならSPの液出し買うと思ったからです♪
GW前にファミキャン用の幕買ったばかりなのに…。
今度はソロ用にまた1張w
今までランドライト使っていたんだけど、これはどうしても足なり頭なりが当たるんです。
この時期はまだ良いんだけど、秋以降になると結露がシュラフをぐっしょり塗らしてしまう…。
という事を以前から嫁さんには伝えて、そのうち買い換えるからとは言ってあったんです。
そんなある日、ちょっと嫁さんにイラッとする日がありました。
(喧嘩するほどのイラッではないw)
元々はドイツのネットショップでタトンカのグリッパーを見付けたのが始まりなんですが、嫁さんとそういう話をしてる時にカチンと来てしまいました。
(実は今までに二回グリッパーを紛失してる)
イライラしながらそのショップのテント一覧見てたらこいつ見付けて気付いたら購入ボタン押してましたw
形状はファミキャン用のにそっくりだけど、かなり小さいです。
購入ボタン押してから検索してみたんだけど、これまた国内で所有してるブロガーが無しw
定価の5千円引きだし、嫁さんもこれならゆっくり寝れそうだねと普通に納得。
でもやっぱり言われました
「前のカベラスのテントに始まり、GELERTとかタトンカのグリッパーだの欲変なもの見付けるねw」
このテントも国内のブロガーさんが書いて無いと気付くや否や
「やっぱりそういう代物見つけて来たのね…」
因みに今回購入したのは国内でも名前の知れてるEUREKA!の日本未発売モデルのAutumnSpace2という二人用のテントです。
GELERTのテントのフレームを一本減らしてたら、このEUREKA!のテントのインナーがそっくりw
前室までフルでボトムが付いている点までも…。
フライが少しワイドになってるので、サイドから出入りして靴などは置けるという点も面白いです。
同メーカーのミニタープも買ったのでリビングも出来ました。
買った後に気付いたのは、そういえばこの間LARKの懸賞でもテントが当たったという事です。
ソロ用が二張どころか三張に…orz
ってことで問題が…いよいよ「ビンテージストーブ売れば良いのに!!」の嫁の言葉に本気感が増したところですね〜(汗
さて、一番応募が少なさそうだと応募してたらやっぱり当たりましたw
メーカーはさて置き、この手のテントのサイドパネルって雨天時とか泥撥ねとかは入らないのかな?
メーカーサイト見てもファスナー式ではないみたいだし、単にドローコード引くだけですよね?
ケシュアやその他のメーカーのはサイドはどうなってるんでしょ?
天体望遠鏡はかなり賛否両論ですね。
以前ビクセンの糞重い反射式持ってたけど、運ぶのも一苦労で結局人にあげたんですよね〜。
これはかなり軽いみたいだけど粗悪品と叩きまくる人がネットに居るんでどうなんだろうと思いながらも、どうせタダなんだし良いかwって感じです。
デジピースはノートが17インチなんで外で使うには大変、これのためだけに小型のノート買うのもなんだかな〜。
椅子…真面目な話要らないですw
欲しい人居たらタバコ一箱で交換しますよ。
でも届くのって最短で60日後なんだよね…盆明けか(オソイ
天気予報より絶対に暑いw
只、日中は風がかなり強いんでそこまで苦になりません。
タープが古いロゴスのペンタゴンなんで、シールドタープの人なら涼しいかも?
ひとつだけ注意するなら?ここで夕方以降にロースタイルで肉を焼くのは止めましょうw
野良猫が数匹います、普通に焼いていただけなので焚き火みたいのが無かったのも理由かもしれません。
脇からサッと来て、肉をガブっとくわえていきました!
日中は暑くてどこかに隠れているのか、夜になったら出てきました。
猫に関してはどのブログにも無かったので、かなり油断していました。
しかし、あんなに簡単に人間の脇まで来るなんて…まさか過去のキャンパーさんが餌付けした?
因みに、猫が出てくるのは一番奥の北西の角の辺りです。
(自分は奥から二番目のサイトを使っています)
今日が誕生日なんで、明日の撤収後にもう一回無料でお風呂には入れるのはラッキーです!
紆余曲折の末…何故かささゆりの湯になりましたw
結局理由は金額と気温です。
貝月リゾート、長者の里、グリーンウッド関が原、和良大月の森、ひるがの高原と色々出たんですが…。
気温が一番低かったのがささゆりの湯とひるがの高原で25度前後。
それ以外は全て30度前後という状態に諦めました。
尚、水曜は定休日だけど連泊するのなら構わないよ〜って問い合わせ済み。
因みに水曜は誕生日なので二泊でも一泊分でキャンプ出来る?
肝心のその部分の事を聞き忘れた…orz
でも、6日に無料では入れるよと言われたのでやっぱり一泊分?
最近人気が出たせいか、ささゆりの湯に来るキャンパーの質が悪くなってるというブログを見掛けましたが平日だし大丈夫だよね?
火曜から娘が学校行事で二泊での野外活動で留守にする。
数年前まではテン泊だったんだけど、熊目撃情報が出て以来念の為に同一施設内にある研修施設に泊まるようにしたんだとか…。
今しか無いと、久し振りに平日ソロキャンに行こうかなと計画中。
嫁さんは犬と留守番兼、非常時の連絡受け係。
問題は日中の暑さと虫だよな〜。
いとしろの時みたいに日中ブンブン虫が顔の周りを飛び回るのはさすがにのんびりできないんでね〜。
平湯は遠いし…下呂もまぁ遠い。
せいぜい郡上八幡以南辺りまでが範囲かな…。
標高高ければ一番良いんだけど、岐阜市周辺でそんな場所無いもんな〜。
当初は土岐市総合活動センターにでも行こうかと思ったんだけど、何と3月末で閉鎖!!!!
岐阜市からそこそこ近くで虫っ気の無いとこで、無料かやっすい場所(コレ重要!)って誰か知りませんか?
13/7/1
連れから連絡…
「売れたよ」だって!?
ここで高く売れるとは言われてたけど、まさか本当に落札されるとは…orz
いっそ5万以上でスタートするように頼んだら良かった。
本当に欲しい人ならそれも良いかなと思って嫁がせます。