最近の5件
2015年 3月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2013年 12月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2010年 10月 | 9月
2009年 10月 | 9月 | 8月 | 2月
2008年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 3月 | 2月
2007年 12月 | 9月
画像あり過ぎなんで…でも文章も長過ぎかも。
相変わらずのヒッソリ感w
相変わらずの交流無しww
まぁ、こういう時くらいしか高規格と呼ばれるところには絶対に行かないので良しとしましょう。
天気が悪く、濡れたとこに設営するのも何なんでと昼前くらいに到着。
何故かサイトの場所が変わっていました。
杖なんで少し考慮された?
それは良いんだけど、F9-10-11サイトって少し狭いんですね。
お隣さんのアメド&エッグの連結でさえ斜めにしないと駄目みたいでしたから…通常だと同額なんですよね?
あ、愚痴はこの辺でw
ボチボチと設営、嫁さんが殆どやる予定でしたが…
このテントは通常のドームと違うんでどうやら上手く出来ない様子で、結局ペンタゴン共々あらかた自分で設営しちゃいました。
その間にキッチン等設営…って、今回はテーブルは一つのみ。
ツーバーナーもキッチンテーブルも無しです。
だって、メインの鍋は焚き火BOXで全てまかなえますもん。
勿論タープの下で火をたいてます。
強風でも無い限り真上に火の粉は飛びませんし、オープンタープでもそこそこ暖かく過ごせるからです。
それにシングルストーブ二つあれば、後はどうにでもなりますしね。
周囲から丸見えですが、気にならないのでこの方が快適です。
(単にフルクローズが性に合わないだけです、景色見えないのは寝る時だけで十分)
初日の焚き火会は結構賑やかでしたが、行く時間が遅くて少し座って終わりでした。
二日目は散歩してみたり、ここでは知ってるけど挨拶できずに通り過ぎたりと相変わらずの人見知りっぷりを全開にしてました。
食事は水炊きの残りに味噌とうどんを入れて味噌煮込みうどん九州味ver.
何が違うって…麦味噌です!
鹿児島育ちの私にはどうにもこうにも八丁味噌の味が馴染めないんです。
この日は始まりから焚き火の方へ移動、子どもは某自転車に乗ったお兄さんのところで楽しそうに遊んでいました。
(お兄さん有り難う)
私は夫婦でのんびり待ったり焚き火に当たってただけです。
サイトに戻ると既に車は真っ白、明くる朝も吐く息が凍るほどの冷え込み。
暖房無し、銀マットとウレタンマットと毛布で何とでもなりますw
シュラフは別に厳冬期用ではないですよ、通常のモンベルさんの#6です。
最終日は一番最後に日が当たる場所だったんで、10時近くまでは特に何もせずのんびりしてました。
その後乾いた幕からどんどん畳んで15時丁度には撤収完了!
余談ですが一ヶ所固かったとこがあり、ソリステ20の先っぽが曲がりました。
伸ばそうとハンマーで叩いたら…一発で折れましたw
でも、ロゴスのタープだからって
「緑のこれ見た事無いテントだな〜〜〜、あぁロゴスかw」
そりゃ無いでしょう…orz
先日から東海地区のSPS主催のストキャンがNEOキャンピングパークで開催されてます。
岐阜店の店長さんは私用にて二日目からの参加ということで、ちょっと残念。
顔見知りが殆どいない中…正確には顔見知りはゼロですがw
会場で唯一のオープンタープオンリーで過ごしてます。
ま、寒いっちゃ寒いけど…なんとか過ごせますね♪
うちの嫁さんなんか、日向で昼寝してるくらいですw
昨夜も思いの外冷え込まず、万全を期してただけにシュラフの中で汗びっしょりでした。
今回はとにかくのんびりで、シングルバーナー二個だけ。
woodgascampstoveの出番も無さそうです。
(焚き火BOXで鍋やってるのもあり、必要なし)
明日の撤収まで、兎に角のんびりまったり過ごす予定です!
しかし、子供は元気ですね〜。
終日賑やかてすw
知ってる方はいるのだけど、人見知りで挨拶すらいけないおっさんをお許しください…。
今週末のNEOでのストキャンに向けて…コット壊れたまんまやったw
取り敢えず、何とか四つん這いにはなれるようになったので這ってテントに入るか…orz
タープは、C社のメッシュウィングが天に召されてるので今回は久し振りのオープンタープオンリー。
足冷えないようにしないとな〜。
そういえば、去年のストキャンの時もオープンタープだけで行って予想外の雪の量にタープ二枚使って簡易リビングルーム作ったっけかw
今年もそれやろうかな〜なんて思ったけど、流石に見た目がブッサイクになるんで止めときます。
取り敢えず新ストーブも届いたし、楽しく過ごせ…るかな?
ほとんどの方、挨拶すらしたことも無い方が多いですが…放置上等でまったりします。
画像は昨年のストキャン。
テントは同じ物、タープは写ってる物のどっちかか両方張ってると思います。
でも、杖二本使ってるんで極力サニタリーに近いとこで…って頼んだんだけど、割り当て見たら一番遠いとこやったw
転ばないようにしないといかんな〜。
ちょっと前に書いた4φの蓄光ロープがやっとこさ届きました。
これまたCREEのヘッデンの光を当てて一気に溜め込んで撮影。
出品者の画像ほどではありませんが、結構明るいですね。
でもこれをテントに使ったら細い4φですので本当に真っ暗でないと意味無かったりして…。
一緒に写ってるのは前回購入した6φの物です。
いっその事テントの目印に束のままぶら提げといたろうかなw
実は今日、手術後4ヶ月と短い期間しか経過してないにも関わらず抜釘してきました。
といっても、全部はまだなのでくるぶし部分のワイヤーとピンだけ抜きました。
腫れが引いてきたら、ピンの角があちこち当たって悪さしてきたもので急遽決まった手術です。
術事態は1時間弱で終わり、麻酔が切れたら帰っていいよとの言葉に帰宅。今は日帰りで抜釘するんですね〜。
ところが、帰宅後にトイレだ飯だと少し動いたところで異変が!!
何と包帯が真っ赤に〜〜!!
どうやら傷が開いた模様…荷重とか色々聞いて大丈夫ですよ〜って言われてはいたけど、気を使って50%も掛けてなかったのに…orz
慌てて電話してまた病院にトンボ返りですw
やっぱり日帰りは駄目よ日帰りは。
最低でも1〜2泊させて欲しいわ〜。
因みに来年残りのプレートとかの抜釘あるけど、先生はそれも日帰りでやりたそうだったから恐い。
そっちの方が確実に大きく切って手術するので、日帰りで血を見るのは明らかなんだよね…。
画像はペグではなく、今回抜いたピンとワイヤ〜ですw
12/11/26
こんにちわ
ストキャン楽しかったですね♪
岐阜店長が初日いなくて、うちの息子は首を長くして待ってたんです(笑)
わたしも、実は人見知りで。。。
知らない人には私のほうから声をかけられない人で。。。
またまたご挨拶できずごめんなさい(^_^;
くむほさん
ストキャンお疲れ様でした。最終日の朝に少しだけお声賭けさせていただきました。そのときに蓄光ロープのお話を聞きたかったのですが、私も少し緊張して、蓄光ロープのことを忘れて離れてしまいました。又の機会に教えてくださいませ。。。
*yuu*さん
初日は私用で福岡に帰ってたらしいですね。
御見掛けしてはいるんですが…挨拶しなきゃと思いつつ素通りでした。
ao5さん
お疲れ様でした。
実は…畜光ロープは今回は使わずじまいでした。
暫くはキャンプ(テント泊)の予定が無いので、そのうちソロキャンか何かで使うかもしれません。
その際はアップしますのでもう暫くお待ちを。