最近の5件
2015年 3月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2013年 12月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2010年 10月 | 9月
2009年 10月 | 9月 | 8月 | 2月
2008年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 3月 | 2月
2007年 12月 | 9月
イオン系列全店なのか、マックスバリューだけなのか…。
ただし、ヒートホークスプーンは同梱されていません。
残念だ…orz
身体の問題と、子どもとツーリングしたいという事で買い換えた某スクーター。
昨年の秋に車検受けてから冬眠させてましたが、やっとで復活。
購入時から載ってたバッテリーを下ろし、今回買ったジェルバッテリーに乗せ変えました。
ワラビとか取りに行くのに車だと入れない場所にも入れるので重宝するかもしれません。
でも先日いきなり山の中でスタックしちゃったけどw
幅50センチの山道(土の上に苔)でスクーターが横滑りしながら走り出し、フロントが嵌りました…orz
何とか20分ほど掛けて脱出したけど、リアタイヤはショルダー部分まで完全にドロドロ。
VFRでもここまで嵌った事無かったのに、スクーターではこんなものかな。
安全運転安全運転♪
晴れてたのもあり、急遽花見へ…いつも急遽ばっかw
一人で行こうかなと思ったけど、後で文句言われるの嫌なんで一言メールで
「花見行ってくる〜」
と送ったら、待たんかい!!と返事着て…。
面倒なので、今日はほっともっとで幕の内買って手抜きw
メインの方の道が崖崩れで完全通行止めになってるので、北側へ迂回して登りましたが…さすが平日だけあってスイスいです。
弁当とシート類持って降りたら雨、仕方ないので車内で弁当。
食べ終わると同時くらいに止んだので取り敢えず降りて歩いてみる。
毎年の事だけど、基本的に食べ物は観光地価格なんで手を出しませんw
桜の小さい木が去年は1000円だったのが、今年は600円で買えたので一つ追加。
その後、開いたスペース(駐車場に何故か有る不自然なスペース)にシートを敷きストーブ出してコーヒーを入れる。
車の後ろだし、毎年やってることなんで気にはしてないけど…毎年のように横を通るおばあちゃん達に「あ〜いいね〜、コーヒー入れてるよ〜」と言われますw
しかし、かなり酷い崖崩れらしいけど、来年は開通しているのだろうか?
今年は花見に中々行けそうにないので、午後から急遽花見とBBQへ…。
例年なら岩舟緑地なんですが、天気が悪い日が続いてたので地面がぬかるんでたら嫌なので急遽違う場所へ。
意外と穴場というか、道路沿いの公園(?)なのもあり花見してる人はベンチで弁当というのが大半。
そこでBBQグリルを置いて何食わぬ顔でやる我が家w
別に火気厳禁とも書いてないし、きちんと後始末すれば問題ないようです。
なんせ、焚き火かなんかやってそのまま放置されてるくらいですのできちんと炭を持ち帰る我が家は問題なし♪
3時間ほどの短い時間でしたが、子どもも楽しんでくれてよかったです。
写真は撮り忘れてたので、先日同じ場所を下見に行った時の夜桜でご勘弁を…。
先日2年振りに復活させたコールマン社のApex�Uですが、ポンプカップ不良という自体に急遽元のパーツを組んでキャンプは過ごしました。
そして、先日新たに届いたパーツを受け取りに各務原イオンのスポオソへ…。
交換ということで、先日買ったポンプAssyを渡したところどうやらポンプ自体も問題が有った様子。
どうりでエアの出が変だと思ったよw
結果的に今回届いたものはそれなりに使えそうなので安心です。
でもどうせなら、ホースだけで部品供給してくれたら嬉しいんだけどもな〜。
だってポンプ部分なんてそうそう壊れないし、ホースの劣化が一番問題なんだよね(汗
でも親身になって心配してくれ、色々手配してくれた店長さんには感謝です。
これで1年通してソロでもファミキャンでもまた楽しめそうです。
ま、タイトルはそのまんまですけどもそれ以上でもそれ以下でもありませんw
嵐の中設営された方々、お疲れ様でした。
でも、あの風雨の中で設営するスキルは大したものだと感心しました。
さて、前乗りして2泊したんですけども中日だけが嵐で助かったといえば助かりました。
だってきっちり乾燥させての撤収できましたもん、これが出来ないと後が大変ですからね。
今回は初めてポールが曲がるということを経験しましたが、固定の仕方で考えたら折れなかっただけまだマシかなという範囲です。
曲がったといっても使用には差し支えないレベルですし♪
でも、あの嵐の中で聞こえてくる音以外で風雨の凄さを感じることが出来ない我が家のテントは秀逸です。
流石にメインフレームが6本というのは素晴らしいです!
なんせ、うちの娘が起きたのは朝の9時前なんですからw
その後一部補強を入れたりして、着替えた後テントの中で昼食食べてそのまま揃って昼寝…。
周囲の子ども達の遊ぶはしゃぎ声に起きたら、既に晴れ間が出てました。
ガイロープ無しでの設営で風速10m以上は余裕ということが判明、動画サイトでは20m以上の風でも耐えてただけに…。
一応昼前にロープ引こうか悩んだんですけどね〜、余りにも揺れる気配の無いテントにそのまま放置しました。
その代わりタープはフレームが3本しかないんで、恐ろしいくらい揺れましたけど…orz
その後は一気に気温も下がり、ストーブ囲んで昨夜の残りの鍋でうどんすきをしてみんなで暖まり早々に就寝です。
朝早くに沖で富士山の裾からの来光(?)を拝みながらコーヒー飲んでまったり。
しかし、かなりの嵐でした…見えてる範囲だけで3組の方が当日来場&設営&撤収の流れでした。
そのうち一組は5時過ぎには入場、一組は7時前には入場されてましたけどもね。
いい加減非常識な事止めたらいいのに…。
自分の好きなメーカー企画のイベントで、わざわざ応募して当選して参加してるのにルール破るどころか常識の無い事するのってどういう感覚なんでしょうね?
それも奥さんやお子さん連れで…悪い見本にでもなって教育するつもりなのかな?
SPからのメールでも、8時前の入場は禁止ですと記載されてたと思うんですけどもね。
まさかと思うけど、SPWの参加者しかいないから安全とでも?
朝霧や戸隠って貸切になってないって知ってる筈ですよね?
だからこそ柵外参加者がいるんですもんね。
って、毒吐き過ぎでしょうか?
こんなんだから友達少ないんだろうって言われるのかな?
12/5/4
くむほさんこんにちは(^^)
ヒート
ホークスプーンは残念ですね
自分の時はついてました(^O^)
12/5/5
こんばんは
どうやら初版限定でかなり売れたみたいですね。
オクにスプーンだけが販売されていましたが、価格にビックリしましたw