最近の5件
2015年 3月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2013年 12月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2010年 10月 | 9月
2009年 10月 | 9月 | 8月 | 2月
2008年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 3月 | 2月
2007年 12月 | 9月
冬休みが今日までということで、年越しキャンプ(?)のバンガローではなく敢えてテント泊で一泊して最後に楽しく過ごしてもらいました。
父娘でのデュオキャンは…果て何年振りだっけか?
写真調べたら約4年振りでしたw
焚き火の間もずっと傍にいて、久しぶりで楽しいね〜〜〜と言う娘。
実際はいつ行ったのかさえ覚えていませんでしたけども(オイ
でも、殆どソロ装備で行けるのでお手軽ですね。
唯一の問題は、娘の食事も作らないといけないので余りお酒が飲めないということです。
って、アルポットで飯炊いてレトルトの鍋焼きうどん作るだけですがw
驚いたのは嫁さん…なんと仕事の都合で行けないという話しだったのが、仕事が終わった後深夜にも拘らずこっそりテントに入って寝ていたという根性者です。
おきた娘がサプライズ(?)に大喜び。
わたしゃ一体何事かと思いましたよw
ところで携帯で撮影したからなのか、今まで無かった写真のバグ?が発見できました。
ほぼ中心部、テントの向こう側に白く稲妻のような細い線が写っています。
ここには木も何も無いんですが、一体何なんでしょう…って書いてて気付いた!!!
そういえば焚き火やってたんで、火の粉が舞い上がった線かもしれないと…。
古い携帯なんで、シャッターが4秒間しか開放できないんですよね。
とはいっても、単なる一泊だけのキャンプなんですけどもね。
冬休みも残り二日、正月キャンプ以外大した楽しい思い出も作って上げれなかったので父娘でのキャンプです。
ふと思い出してみると…そういえばかなり久し振りですね。
まぁ、一泊なんで大した料理する気も無いし適当にのんびり焚き火の前で親子で寛ぐキャンプかな〜。
娘だけど…凧揚げでも一緒にやるかなw
場所は野営が苦手な人には絶対無理なキャンプ場です。
夜は真っ暗、水場も無い、トイレも仮設のみ…
でも、平地なのでほぼ100%熊は出ない。
しかし、平地なのに知名度がかなり低いので物凄く夜は静かで大抵貸切です。
無事キャンプを終えて帰宅。
やはりこの時期にバンガロー泊だと荷物が少なくて助かります。
御節や雑煮など余分な荷物も増えていますし…でも、頑張れば荷物積めそうだな〜とは感じました。
リアウィンドウからの後方確認したいが為に荷物を減らしていますが、時と場合によっては仕方ないのかな?
結局撤収終了直前まで雪が降ってましたが、楽しい3年振りの年越しキャンプでした。
プチ雪合戦や、ミニカマクラ作成など色々楽しいキャンプ納めとキャンプ初めでした。
今回は坂道で転び、あわや爆弾暴発!?と思いましたが、打撲等だけの軽症で済んだので良かったです。
でも、やっぱり雪は魅力ですね。
子どもの喜び方がいつものキャンプと違いホント嬉しそうでした。
でも、お気軽キャビン泊も良いけど…早く今年初のテント泊行きたい!
そういえば…
元旦に来られたテント泊の方ってここに登録されてるのかな?
簡単な挨拶程度しか出来なかったけど、うちの犬と違いきちんとした犬連れさんで結構冬キャン慣れされてそうでした。
12/1/11
奥様すごいですね〜!
うちではあり得ませんが、幸せなファミキャンし続けたいですね〜
12/1/12
娘も犬も連れてきてたので、一人で家に帰るのだけは寂しくて嫌だったそうですw
で、結果としてキャンプに乱入してしまえばみんないるという安易な考えでした。
まぁ、撤収手伝う人手が増えたのはいいことでしたけど、出来たら次回からは先に言っておいて欲しいですね。