最近の5件
2015年 3月
2014年 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2013年 12月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 5月
2010年 10月 | 9月
2009年 10月 | 9月 | 8月 | 2月
2008年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 3月 | 2月
2007年 12月 | 9月
2年ほど行かなかった年越しキャンプが今年は復活。
本当は富士山見える場所で御来光拝みたかったんだけど…結局山の中の設楽ACw
半額だし、犬も安心だしのんびりまったり年越しするならこっちかな〜という事で決まりです。
御節とか、年越し蕎麦とかの問題はあるもののそこは出来合いのパック物をそれなりに詰めて御節っぽくします。
でも通常のキャンプよりも食材増えるんですよね(汗
年越し蕎麦、御節、雑煮等々通常キャンプではやらない食事があるのでその分面倒です。
その代わり、バンガローなんで幕帯や椅子等が無い分チャラなのかな?
そういえば結婚して14年で自宅で年越ししたのが9回か〜、あと5年で追い越すな♪
中高生の頃は毎年近場の山で初日の出見てばっかりだったな〜。
アメリカでのみの限定発売のこのストロー。
当初在庫もあり、USSPより安い方のネットショップのオリジナルと思っていましたが…。
みんなのインフォで書いたところ、*tohru様よりの指摘でSP製と判明。
つうか、よくよく見たらUSSPのサイトにも日本製と書いてあった…orz
という事は、在庫のあるお店で買ってもSPのパッケージで届く?
と勝手に判断し、注文しちゃいました。
いや、全然菌には犯されていませんよ、ただ珍しい物、面白い物が大好きなだけです。
年明けには届くと思うので、少し固くなった頃の餅にでも刺すか…はたまた動画のように缶ビールにブッ挿して飲んでみる動画を自分でも撮影してアップしてみるかw
17/18はSPS岐阜&熱田のストキャンでした。
朝5時くらいに出発、6時半過ぎには到着してしまいましたが道中から嫌な予感はしていました。
木ノ本ICから先はチェーン規制、あれ?木ノ本で降りて西へ行くんだよねたしか…。
少し積もった程度の道は走ったこと歩けど、規制掛かるほどのとこは走ったことありませんw
高速も凄い状態、特に関ヶ原〜米原間はノロノロ運転でしか走れない状況。
で、到着して時間まで寝ようと思ったんだけど…。
左上の画像がその時間帯ですが、既に10センチ以上積もってました。
受付後場所選ぶのにも悩み、長靴なんか持って行ってないんで炊事棟傍に決定し設営しようと…ってドカ雪状態でグランドシート敷いた時点で積もり、インナー置いた時点で又積もりw
取り敢えずバタバタと設営は完了、問題はリビングです。
雨の予想だし、オープンタープで何とかなるかな〜〜〜って思ってたんだけど無理じゃんこれ (つд⊂)
急遽ヤマコウのタープも引っ張り出してああでも無いこうでも無いと試行錯誤の末何とか完成!
出入り口部分が開いてるのは止むを得ないのですが、これで意外と中は暖かい。
息は真っ白になりますが、外から比べたら普通に暖かいです。
(店長さんに2枚組み合わせたの教えたら驚いてましたw)
冷気はある程度入りますが、座る場所さえ気を付ければ問題なし。
昼くらいには丁度御飯作れる状態にはなりました。
昼食は今回炊飯に初チャレンジ。
厨房での仕事経験は多々あれど、炊飯器以外は使ったことありません。
(通常はアルファ米、ファミキャン時は妻が飯盒で)
今回はリサイクルショップで新品で見付けたアルポットというものを試しましたが、かなり便利ですね。
食後少しスタッフと会話した後睡魔に襲われ昼寝。
起きたら昼間のイベントは全て終わってました…勿論クッキングイベントには不参加。
夜は焚き火トークで沢山会話…人見知りあると駄目ですね、結局店長さん二人とだけしか会話してないです。
最後まで居座って会話に付き合ってくださったお二方有り難う御座いました。
4シーズンテントだからじゃないとは思うけど、ベンチの無いうちのテントは結露が半端じゃないので、結局ストーブを又前室に突っ込んで睡眠。
朝はのんびり起きたんですが、周囲が雪しかないんで逆に結露が酷くなってました…orz
取り敢えず、御飯炊いておでんで朝食。
そのあとマットなどテント内のものだけは車内へ撤収。
その後じゃんけんに行くも、又撃沈w
写真撮影後ボチボチ片付け開始。
ソロなんでそんなに荷物無いけれど、幕帯が3枚あるので面倒(汗
結局タープ2枚は諦めてクーラーボックスへ放り込みました。
でも、テントだけは何とか換装させたいのでテントはばらして炊事棟の中へ移動。
フライは裏返して端っこで日が当たるように干しました。
インナーは立ったまま移動させて、その中へストーブを入れること1時間で換装。
何とか無事換装完了してテントだけは収納できました。
その時点で既に13時過ぎ…皆さんどんどん帰宅していかれます。
数組の方は会釈だけですが何とか挨拶は出来たのが救いです。
最後は輸入物の缶詰入りインドカレー。
その間に店長さん経ちと他の残りの方も帰宅、僕一人になりました。
何だかんだで13時ギリで完了。
のんびり道の駅2件回って帰宅しました。
時間的には下道でも2時間掛からないところなので、又そのうち来ても良いかな〜って思います。
でも、雪中キャンプにはオープンタープ派の我が家でも何かしらの部屋は必要かも。
C社のウィングトップを部分的にクローズできるように改造しようかな♪
何時に家を出ようか悩み中。
実はまだ風邪(多分)がまだ治ってなく、時折咳がコンコンと…。
でも行きたいので行きますw
問題は天気ですね〜。
週頭の時点では少し雨と雪があるような予想だったのですが、現段階では今日の夕方からずっと雪、土曜は受付開始時刻前後から雨が日中降るようです。
そこまでして行かなくてもな〜と思いつつも、行く気満々な私。
でもこの天気だとキャンセルする方も結構いたりするのかな?
皆さんスタッドレスへの交換は済んでますか?
滅多に鳴らない私の電話、こんな時間帯に鳴るなんていつもの車弄り仲間か?と思い見てみると、見知らぬ番号。
誰だろうと出てみるとSPS岐阜店店長の屋宮さんでしたw
今週末のストキャンの連絡でした。
余り気にしてなかったんですが、天気が悪い予想ですね〜と言われ、慌ててウェザーニューズをチェック…。
ヲイヲイ、雨?
ってか、土曜は雪?
カベラステントのデビューも氷点下目前の雨でしたが、今度は雪かいw
これは暖房装備も考え直さないといけないかな〜。
SPWには参加する事4回ほどですが、ストキャンはまだ有りません。
今回家族の都合が付かないままに、自分一人だけ単独で参加する事にはなったんだけど…ちょっと怖かったりw
連れと数人でのキャンプ事態は経験あるけれど、それはあくまで全員顔見知り。
今回は…屋宮店長と少し話した事があるだけw
しかもソロなのに4人用を建てようとしてる始末…。
いや、設営自体は一人でも余裕なんだけどもね、やっぱ家族連れの方ばかりなんですよね?
回りはリア充ばかりか〜〜なんて思いながらボチボチ荷物の準備始めてます。
バイクで行こうかと計画してたんですが、先日少し走ってこれはやばいと断念しました。
滋賀方面でのキャンプは初めてなんですが、この時期ってやっぱ結構冷えるんですよね?
今からタープ発注して間に合うかな〜とか考えたり、勿論オープンタープ…しかも又海外w
17/18に行われるSPS岐阜&SPS熱田の合同イベ…。
何とまぁ、間が悪いというかなんと言うか家族全員が用事があり予約まで入れちゃってしまってる。
そして唯一何も予定が入っていないのが私一人ときたw
「折角だから行ってきなさいよ」
という妻の言葉、嬉しいけれどソロキャンで5千円以上も使っていいの?
「掛かるコスト全て足すとその倍は確実に使うんだけど…
年末のバンガロー泊もあるし、その分贅沢な食事にしない?」
と聞いても別に構わないという。
バイクで参加しようかな〜とか色々考えてるけど、載るのか荷物w
毛布とかレンタルして、テントとタープとマットにシュラフ、シングルバーナーと雪平なべと薬缶だけなら何とか載るのかな?
パジャマ代わりのスウェット等は全部着ていけば…(マテ
さすがに嫁が「そこまでして行くなら車で行けば?」って言ってくれたw
箱とか装着してないし、スクーターだから積載量に限界あるんだよね。
バイクなどでソロやってる人って箱など無しの場合どうやって積むの?
因みに荷掛けフックどころか荷台すら付いていませんw
車で行く場合は下記のカベラスのテントを一人で使う予定だけど、これはこれで贅沢だよね?
(ソロで4人用使うと寂しいよとか突っ込まないでねw)
11/12/29
くむほさん こんにちは。
僕も予約しました。 (ここじゃ無いです。)
車中泊で、荷物は最小限にしました。 (^^;
僕も中学生時分から、山で初日の出を見ることが
多かったですけど、最近はご無沙汰です。
海からは、一度も見たことが無いので
それにも憧れますが ・・・
良いお歳を迎えてくださいね。 (^_^)
12/1/3
あけましておめでとうございます。
設楽は、行ってみたいな〜、でもちょっと遠いな〜と思ったことがあります。
お互い良い年になればと思います。今年もよろしくお願いします〜!
>ちじさん
明けましておめでとうございます。
まさかまさかの雪でしたw
>NCY*さん
夏場は行った事無いですが、そこそこ暑そうで虫も多そうな場所です。
でもこの時期は人も少なくて好きです。
良いところですよ。