最近の5件
2015年 1月
2009年 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
2008年 6月 | 2月
1月1週のキャンプは寒さに負けて退散!
防寒設備を整えて再度 朝霧へ〜〜
しかし、メッシュエッグとランブリの連結部から隙間風 (+_+)
次回、ランブリソロインナーで再挑戦
それでもだめなら・・・・りびしぇるロング購入することに・・
3年ぶりの正月キャンプ レノンとともにジャンボリーで過ごしたが、寒いのなんのって、1日早めに退散しまうた
夜中にキャンプ場につくと、ザ〜ザ〜降りの雨
レクタだけ張って、一人、焚き火
周りには誰もいるわけがない。
ふとレノンを見ると、コットの上に、ヒョコヒョコ動く物が・・・
う、う、う〜 (◎_◎!)ゥゥ
ヤマヒルじゃないの、これ〜(巨汗)
ガ〜(−−)
一挙に緊張が高まる。自分の足下 体にもついていないか、詳しく点検
それから、しばらくの間 生きてる気がしなかった。
起きたら、顔中 血だらけはいやなので、この晩は車中泊に!
次の日、周りを点検しながら、テントを設営
いざ、トレッキングへ〜♪
天気は曇りのち晴れのち雨 みたいで天候不順
コースの全容がよくわからないので、一番近いコースを選ぶ
森の中に入ると、スガスガしい空気が自分たちを包む
しばらくすると小川♪ そして滝♪ なんか楽しくて楽しくて♪
天候が良ければもっと歩きたかったが、夕方になってしまったので
サイトへ帰る。すると晴れて夕焼けが〜♪
次に日 朝 起きると くるうぶしが痛い! ?? くじいた?
筋力不足??
なので、重い荷物を持つのはあきらめ、 観光へ〜
天文台→美くしの森→スキ〜場と、あちこち
途中 ★の撮影にいいとこないかな〜などと下見をかねて・・
そして、真夜中・・・・・ 誰もいない標高1450mへ 北も空いてるし・・・・
天の川も〜♪ (撮影中は真っ暗で・・・・ホント 怖かった〜(≧w≦))
今回、トレッキングのコースを多く見つけたので、秋に、また来ようと♪v(^^)v
結局 ヤマヒル被害には合わなかった
撤収中
食料バッグの中に・・・ヒョコヒョコ動くヤツがいたけど・・
きっとシャクトリ虫だと・・・・思うことにしよう・・・・・(爆)
http://www.zorg.com/...
道の駅 トヨトミで車泊をしようとしたら、
暑い 暑い!
2週間 キャンプに行かなかったら、気候が変わってしまっていた。
仕方ないので、駐車場の端で、バックドアを開けて仮眠。
次の朝、つばめの巣を撮影しながら、南アルプス 四尾連湖へ
次回のP泊から、何か手段を考えなくてはいけません。(‥、)ムムム、ナヤム〜
四尾連湖は
山の上にある周囲1.2kmの小さな湖は雨乞い伝説を伝える神秘的な湖であり、
「志比礼湖」とも「神秘麗湖」とも書かれていた。
「四尾連湖」といわれるようになったには、四尾連湖の神が「尾崎龍王」という龍神であり、四つの尾を連ねた竜が住んでいる湖ということで「四尾連湖」となったと伝えられている
と書いてあり、富士7湖とも言われる場所らしく、トレッキングコースも多いとのことで 以前から行きたかった場所だ。
今回は、この湖畔をベースにトレキャンしようと・・・・
が!
しかし・・・・・・
キャンプ場は湖畔の逆側で・・・500mと書いてあって、
いつも菖蒲が浜で荷物を運ぶことには、慣れているので
ヘノカッパ〜♪などと思っていた。
でも、湖畔の周りの道が狭くて、一輪車しかない(汗)
仕方なく、コツコツと運ぶ 運ぶ 運ぶ 運ぶ
運ぶ 運ぶ運ぶ 運ぶ運ぶ
運ぶ運ぶ 運ぶ運ぶ 運ぶ
運ぶ 運ぶ運ぶ 運ぶ運ぶ
運ぶ運ぶ 運ぶ運ぶ 運ぶ〜
・・・・運ぶ(涙)
食料バッグと食器入れのバッグを最初に運んで・・・
かなりタイヘンダ〜と思いながら、2度目にサイトにつくと
が〜ん!
食料バッグが荒らされてます(大汗)
周りには、人がいないので・・・
ちくしょ〜 ネコだな〜と
食料バッグを、布でおおい、再度、荷物を運んでくると
☆(+。+*)! (◎_◎!)ゥゥ ┏(××)┛ (−−)
また、荒らされています!(巨汗)
散在したビニール袋を見ると、小さな穴があいており・・・・
・・・・カラスでした!
管理室に「野生動物がいますので、食料は放置しないでください」と書いてありましたが
・・・・野生動物yじゃなくて、「カラス」とちゃんと書くべきでしょ!(巨怒)
(この時は、食料がなくなっていることにも気づかず、夜の襲撃があることなんか 全く予想しておりませんでした・・・・・)
6往復してなんとか、設営終了
2時間半もかかってしまった・・・(涙)
トレッキングに行く気は失せてしまい、ビ〜ルをグビグビ
ホッと一息
今回は、私をオートキャンプに目覚めさせてくれた階下のカメラマンファミリーと 急にご一緒することになり、彼らも到着 2年ぶりのプチオフです♪
初めてボイジャーにも乗せてもらいました〜
組み立て式のカヤックは初乗り♪
その航行のスム〜ズさ、軽さに心が虜に!
やば! トレッキングは秋からにしようかな〜などと(猛爆)
昼に食事の用意をしようとして、初めて・・・・気がつく
カップヌ〜ドルがない!
白飯がない!
子供達と食べようとしたテラミスクッキーがない!
食パンがない!
・・・・・全部 カラスに取られてました!
仕方なく、持ってきた野菜でス〜ぷをつくり
レトルトのおかゆなどで済ませ
お隣の友人の奥様が作ってくれた食事をいただき
なんとか、遭難しなくて、すみました。(爆)
夜の焚き火で海外トレッキングなどの話しを聞いて
盛り上がって、就寝♪
キャンプ場はこんでおり、夜 隣のサイトでBBQ、打ち上げ花火 (涙)
おまけに、食べた後のお皿をそのままにして、彼らは寝たため夜中にカラスの大群?が押し寄せ・・・・
テントの外では、ケタタマシイ音が響く!(爆汗)
エサの取り合いで、ケンカしてるみたいだし(汗)
ヒュルル〜 「ゴン!」
バザバサ〜 「ドン!」
空からお皿が降ってくる音が・・・・・
爆撃だ〜・・・・・(爆汗)
次の日、また、6往復し、サイトを撤収〜(涙)
ここの湖はきれいなのに・・・・・・・・・・・
なんか、あんまり、良い印象を持つことができないキャンプとなってしまいました。
あ〜、それにしても、カヌ〜病が・・・・・・また、はじまってしまった・・・
やば!(−−)
霧のいろは坂を登りながら、この頃あった、出来事を思いだし疲れたな〜などと・・・
いつものように、4輪ドラフト ダブルクラッチを使いながらブイブイ言わせながら 急坂を時速20kmで走る・・・(爆)
中禅寺湖につくと、さっそく鹿達が出向かえてくれる
星の撮影なんかは全く考えていなかった。
ただ、湖を見て焚き火して帰ろう〜と思っていたので、満点の星にビックリ!
撮影2時間〜
次の日は晴天で、日光 「湯の滝」付近で、愛犬とハイキン・goo〜 (^-^)ノ
梅雨の間の、短いキャンプでしたが、
緑もとても綺麗だったし、日光の自然に、とてもいやされたキャンプでした(^^ )
http://www.zorg.com/...
15/1/17
P964さん
こんにちは♪ こちらこそお世話になりました。
電気毛布・・・USBで使えるってやつですね。
それも検討してみます〜〜(^^)/メモメモ
そのまえにメッシュ1つで面積が足りるかが一番の今の課題です〜〜(^^)/