2016 10/14 Fri.69552人37157キーワード
ダッチの空間へ »
最近の5件2008年 11月 | 9月 | 4月 2007年 11月
キャンプ暦2年の初心者です。SP菌に侵されかけているこの頃です。初めはソリッドステーク等の小物類から始まり最近ついに、アメニティードムを購入しました。これからの季節に必要かとリビングシェルが気になっていますが、カタログ等で確認する限り、アメニティードームとの連結は不可能みたいですが、やっぱり無理?ですか。諸先輩方のご意見を頂戴出来たらと思っております。変な質問ですみません。
コメント ▽全2件
07/11/6
まりにゃん
はじめまして 私もアメニティドームのユーザーです シェル+LBトンネル+アメニティドームで連結しています 私のUPした記事は http://kanshin.snowpeak.co.jp/... http://kanshin.snowpeak.co.jp/... です ちゃんとできます メーカー推奨外という事を十分ご理解頂いた上で 困る事は アメニティとトンネル接続部分のフレームがLBよりアメニティが長いのです テント側のトンネルのスカートが浮き気味になります (私はあまり気になりませんが) トンネルに付いているフック(テント側)はアメニティには役に立ちません(私はペグを打ってフックを固定しています 私の自己流張り方ですが 1.アメニティを単独で張る 2.リビシェルを張り、トンネルを掛ける (この時シェルはペグダウンしません このあと移動するので) 3.シェルをテントに寄せ、アメニティの前室にトンネルを掛ける 4.アメニティ側の接続部分を引っ掛け絞り込み、トンネルに付属しているフックをペグダウンし、テント、トンネルの接続部分が外れない様にする 5.シェルをペグダウン 6.アメニティの前室のペグ(2本)外し入り口を巻き上げ、前室の左右も巻き、固定 これでアメニティの広い前室+トンネルで広い空間ができます さらにシェルの広さが加わりとっても広いですよ 強風時はテントとの連結部分が外れやすいのでロープを使いペグダウンした方が安心です トンネルつけるとアメニティの横部分入り口使えないのでご注意を あとトンネル部分のスカートはペグダウンし、引っ張り形を整えるとキレイです 決して難しくはありません 2〜3回張れば慣れます 最初は苦戦するかもしれません ちなみに1人で張るのは厳しいです 助手がいると楽です がんばってください
ダッチ
早速のアドバイスありがとうございます。 しかも親切にUP記事まで教えて頂きまして。写真画像を見て非常に参考になりました! SP菌の「買え〜」が頭の中を渦巻いてきました…… もし購入し(時間の問題と思いますが)設営に困ったらアドバイスお願いします。
07/11/6
はじめまして
私もアメニティドームのユーザーです
シェル+LBトンネル+アメニティドームで連結しています
私のUPした記事は
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
です
ちゃんとできます
メーカー推奨外という事を十分ご理解頂いた上で
困る事は
アメニティとトンネル接続部分のフレームがLBよりアメニティが長いのです
テント側のトンネルのスカートが浮き気味になります
(私はあまり気になりませんが)
トンネルに付いているフック(テント側)はアメニティには役に立ちません(私はペグを打ってフックを固定しています
私の自己流張り方ですが
1.アメニティを単独で張る
2.リビシェルを張り、トンネルを掛ける
(この時シェルはペグダウンしません このあと移動するので)
3.シェルをテントに寄せ、アメニティの前室にトンネルを掛ける
4.アメニティ側の接続部分を引っ掛け絞り込み、トンネルに付属しているフックをペグダウンし、テント、トンネルの接続部分が外れない様にする
5.シェルをペグダウン
6.アメニティの前室のペグ(2本)外し入り口を巻き上げ、前室の左右も巻き、固定
これでアメニティの広い前室+トンネルで広い空間ができます
さらにシェルの広さが加わりとっても広いですよ
強風時はテントとの連結部分が外れやすいのでロープを使いペグダウンした方が安心です
トンネルつけるとアメニティの横部分入り口使えないのでご注意を
あとトンネル部分のスカートはペグダウンし、引っ張り形を整えるとキレイです
決して難しくはありません
2〜3回張れば慣れます
最初は苦戦するかもしれません
ちなみに1人で張るのは厳しいです
助手がいると楽です
がんばってください
早速のアドバイスありがとうございます。
しかも親切にUP記事まで教えて頂きまして。写真画像を見て非常に参考になりました!
SP菌の「買え〜」が頭の中を渦巻いてきました……
もし購入し(時間の問題と思いますが)設営に困ったらアドバイスお願いします。