Varga Girlの日記

Varga Girlの空間へ »

最近の5件
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月

午前1時過ぎ、呼び出されました…
火事です…

長時間にわたる放水・消火活動により、なんとか炎を収めることができました。
鎮火後、再出火の心配があったため、燃えた家の中を目にしましたが、そこにはやはりいつもの生活があったようで、全てが灰になってしまった家の方を思うと切なくなります。
この時季、暖房機の使用、乾燥した気候など、火事のリスクは高くなります。
皆さんもお気をつけ下さい。

コメント ▽全11件

13/1/21

まごしち

出動されてたんですか!
http://www.kenoh.com/...

ご苦労様でした。
結構な規模の火事だったようですが、死傷者無しは不幸中の幸いでしたね。

Varga Girl

>まごしちさん
本来は担当区域外ですが、なぜか呼び出しがありました。
寒さの中、薄い靴下、筒先を持つ濡れたグローブが辛かったですorz

>死傷者無しは不幸中の幸いでしたね。
現場ではそこまで確認ができなかったのですが、それはせめてもの救いです。

rockgarage

おつかれさまでした。
最近我が家の近くでも火災がありました。
焼け跡を目にした時むなしさと恐怖を感じました。

A/J

お疲れ様でした。趣味に火を近づけると日常での危機感が薄くなる気も致します。(まあ逆に扱いにも慣れるメリットもありますが。)やはり身近?にこういったお話を伺うと危険を近くした上で火と付き合っていこうと認識が改まります。アリガトウゴザイマス。

みっ

出動ご苦労様です。
極寒期の夜中の放水は辛いですよね。

WhiteBird

こんばんは。☆
大変でしたねぇー。
消火活動、お疲れ様でした。

火事は恐いですね。おうちでも、テント内でも。
気を付けなければ。(・・);

s-tomo

お疲れさまでした !!
出動の回数が少ないほど、平和なですよね〜(^^)

13/1/22

ねお

ご苦労様でした!
火の扱い、我が家も再度気を引き締めたいと思います!

nai

近隣への御迷惑などもあって、ホントに注意しないとですね。

まごしち

今朝の三条新聞で、出火原因は石油ストーブの上に洗濯物が落下した為、とありました。
時間を考えると就寝時にも使用中だったようですが、やはり目が離れる時は消火する事を肝に命じたいと思います。

Varga Girl

>rockgarageさん
燃えた家の中を目にすると、玄関にはご主人のものと思われるコートや傘があったり、仏間には日本人形が飾られ、来客用の座布団が重ねてあったりと、日常の生活が垣間見えました。
気の毒に思うと同時にむなしさと恐怖を感じます。


>A/Jさん
キャンプでは焚火や炭火をはじめとする火を扱いますが、火事は嫌いです(キッパリ!)


>みっさん
>極寒期の夜中の放水は辛いですよね。
慌てて向かったため、普段履きの薄い靴下、下着に活動服という薄着、放水や濡れたホースを扱ったために濡れたグローブ…
しっかりと活躍するためには慌てず支度を整えることも大切なんだなぁ…って感じました。


>WhiteBirdさん
>火事は恐いですね。おうちでも、テント内でも。
>気を付けなければ。(・・);
もしも我が身に…って考えただけで恐ろしくなります。
お宝ギアやお宝ウェアが燃えたら泣くに泣けません(>_<)


>s-tomoさん
>出動の回数が少ないほど、平和なですよね〜(^^)
まだ消防団所属は10年に満たない若手(ウソウソ)ですが所属部部長より出動回数が多いです(^_^;
火事がなく出動がないことがありがたいのです。


>ねおさん
火はコントロール可能であれば、暖をとったり、調理をしたりとありがたいものですが、人の力を超えたときは恐ろしい怪物にもなるってことを再認識させられました。


>naiさん
火元となったと思われる家はほんの少しの柱を残して崩れ落ちていました。
真っ黒になった焼け跡からは湯気が上がり強烈な熱を持っていたことが窺い知れます。
常に注意を払わないといけませんね。


>まごしちさん
>今朝の三条新聞で、出火原因は石油ストーブの上に
>洗濯物が落下した為、とありました。
今までも暖房機の側を離れるときには消火を心掛けてはいましたが、一層の注意が必要と再認識しています。