最近の5件
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
無事に演奏できた(?)ご褒美に打ち上げを兼ねて新年会です。
まぁ、無事に演奏できなくても反省会を兼ねて新年会だけど…(ぷっ)
僕の場合、音楽祭よりもコチラの方が楽しみかも(アハハ)
会場はいつもの「きらく」サンです。
女性陣が多く、酒量が増えないこともあってか会費は僅か3,100円也。
お腹いっぱい食べて飲んで、はぁ、満足(ぷぷっ)
*飲む食うが忙しくて、お肉がほとんどなくなってから写真を撮ってないことに気付きました(^_^;
このところ毎年のエントリーとなっている見附市の音楽祭です。
今年はピアニストの交代、転勤や怪我で2名少ない人数となりましたが、リコーダーも加え僕を含め7名で参加してきました。
専門学校生の音響や照明の実践・卒業制作の一環ということで、前日の通しリハ(ゲネプロ)への参加や、会場内では写真撮影・ビデオ撮影の禁止などの制約もありますが、気持ち良く演奏できる機会はそうないことなので、生徒たちのモチベーションを保つためにも音楽祭参加は良いことなのかもしれません。
今年は楽曲の構成上、冒頭に僕のソロが含まれていたので、少々緊張気味でしたが、無事に演奏することができました。
でも、もっと音楽的に演奏できたらもっと良かったんだけどなぁ…(^_^;
鹿児島県喜界島に転勤した友人の帰省にあわせ新年会です。
彼とは中学時代からの付き合いですから、かれこれ30年来の付き合いとなります。彼の暮らす喜界島のことや、近況、旧友のことなどなど…
話は尽きることが有りません。
ビール、日本酒、焼酎と酒もすすみ、いつものように二日酔いですorz
飲み放題付きのコースを頼んでいましたが、会費の心配がないことはありがたいものですが、飲みすぎの心配が増えますね(爆)
毎年1〜2月中は多くの新年会に招かれます。
無理に出席することのない会はパスするにしても、それでも今年は5回の新年会に出席しなくてはなりません(^_^;
鍋、お造り、バイ貝の酒蒸し、カルパッチョ、タコの酢の物、イカの和え物、エビとたらこの煮物、カキフライ…
さすがに食べ切れませんでした。
お酒は今週末にも新年会が予定されていることもあって、いつもより控えめに(アハハ)
珍しく最後まで記憶が残ってます(爆)
ご近所の方からベトナムコーヒーと抽出器具を頂いたので早速お試し(^^)
抽出方法はコチラ。
カップに底が見えなくなるくらいコンデンスミルクを注ぎます(たっぷり入れたほうが美味しいかも?)。
専用の器具にコーヒー粉20グラムを入れ、粉を平らにするようにやさしく振ります。
なかごを入れ上からやさしく押さえます。
湯を20ml程度注ぎ蒸らします。
その後、更に45mlの湯を注ぎ、抽出を待ちます。
コンデンスミルクとかき混ぜていただきます。
頂いたコーヒーはチョコレートのような香りのするコーヒー粉でしたが、美松のシュークリームとともに美味しく頂きました(アハハ)
創業祭ってことで、シュークリームが1個39円(税抜き価格)。
仕事とPマークのセールにあわせ長岡方面に向かうこともあって、知人へのお礼がてら買いに行ってきました。
スゴイ行列です(^_^;
普段なら行列を目にしただけで帰ってくるところですが、有料の駐車場に車を停めたこともあって行列に加わりました。
美松の創業祭は2月いっぱいですよ(ぷっ)
13/2/19
2月半ばを過ぎての新年会、お疲れ様でした(ぷっ)
最近行っていないなぁ〜!! 「焼き肉屋」
13/2/20
>ねおさん
>2月半ばを過ぎての新年会、お疲れ様でした(ぷっ)
新年会…24日(日)にも消防団ラッパ隊の新年会が予定されてます(爆)
23日にも予定されてましたが、連チャンは身体にも財布にも優しくないので欠席としました(^_^;
>s-tomoさん
>最近行っていないなぁ〜!! 「焼き肉屋」
僕も1年振りの焼肉屋です(ぷっ)
1年振りだったので心ゆくまで堪能しました(ぷぷっ)