最近の5件
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
Komachiラーメンスタンプラリー30杯(30軒)はコンプリート済みですが、今日は月末で嘱託仕事依頼先の寺尾の事務所で清算(入金・納品書・請求書の提出)と顧客カードの提出、報告と11月度の仕事に関する書類などの受け取りなどがあり出向いて参りました。
15分ほどで事務仕事を終えた後で、帰り道、前を通る「俺たちのらー麺ちょび吉」さんへ…
コチラもスタンプラリー参加店ですが、既に30軒のスタンプは押印済みなので、クーポンだけを持って店内へ。
12時前なのにカウンターは満席です。以前はココまでの人気はなかったと思います。
限定メニューも人気のようですが、やはり看板メニューの「ド生姜醤油らー麺」をオーダーです。
無料チケットを提示すると、大盤振る舞いの餃子(5コ入り304円)が無料!オマケにライスも無料です!!\(^o^)/
生姜の利いたスープはライスとも相性が良く、餃子も加わって豪華なランチが楽しめました。
お値段税込み714円也。無料チケットのお陰でお得な1杯。オマケの31杯目でした(笑)
ラーメンスタンプラリー最後を飾るのは「風雷房」(柏崎)です。
今日この日は、夜7時に知人と会う約束があり、どうせなら柏崎周辺で楽しんじゃえってことで朝からこの地に向かいました(爆)
オープン直後に入店して「濃厚しょうゆらーめん」を無料トッピングチケットでチャーシューを追加してオーダーしました。
大量の鶏がらから摂ったスープはクリーミーで甘味を感じるものでした。
自家製中太麺は通常量190gと大目です。
更に大盛りは無料で麺1.5倍量となりますが、つい大盛りをオーダーしてしまうあたりは貧乏性丸出しですね(苦笑)
大満足の1杯でゴールの30杯。
少〜しお高目かもしれない780円も納得できます(アハハ)
ディナーって言うにはチョイと早い訪問でしたが仕事終わりの勢いで寄ってしまいました(笑)
オーダーは冒険ナシで看板メニューの「ラーメンこってり」で!
何度も食べてますが、安心のお味です(笑)
残すところ1杯となる29杯目は味・ボリュームとコストパフォーマンスに優れる600円也(ぷぷっ)
午前中、新潟市秋葉区で仕事を終え、午後からの訪問先に合わせ移動開始。
多分、移動経路からそう外れていないだろうということで、江南区を経由して…
未訪問店であっさり系のラーメン店をチョイスしました。
それではコチラ「ラーメン膳」。
テーブル席は何卓か空いていましたが、一人客だったのでカウンターに通されました。ってか、カウンターは満席ジャン!
それにしても、コチラのお店はランチタイムでも禁煙じゃないのねorz
禁煙に失敗した僕ですが、食事中の煙草の煙はいただけません(>_<)
気を取り直して、看板メニューと思しき「膳ラーメン」をオーダー。お得な無料チケットで岩海苔トッピング付きです。
薄く背脂も浮かびますが、しつこくないのでさっぱりと頂けました。それにしてもコチラはチャーシューを追加したわけではないのに、たっぷりとチャーシューも楽しめました。
ウンウン、満足の28杯目はコストパフォーマンスにも優れる650円也。
できたら、ランチタイムくらい禁煙にして欲しいなぁ…
この日はチョットだけ忙しかったのです(ホント?)
長岡リリックホールでの予定を終えると16時。
次の仕事は19時半。アレ?忙しくないジャン!(爆)
ってことで、まぁ少し時間もあるし、気になっていた小千谷の「ようか」さんまでは、長岡リリックホールからなら40分チョイで行けそうだったのでココは決断!
急遽、小千谷行きを決定しました(エヘヘ)
夕方の営業は17時からで、僕がお店に着いたときはまだ準備中の札が掛かってました。
仕方がないので、近くをブラブラ。待つこと約20分で入れました。さすが人気のお店ということで夕方のオープン直後から続々とお客さんが入店します。
では、オーダーを…
一番人気といわれる鶏しおラーメンに無料チケットで手作りワンタンをトッピング。
大量の鶏ガラで摂ったスープには鶏そぼろや鶏チャーシューがのせられ、鶏の旨みが堪能できます。
ウンウン、大満足、納得の1杯でラストスパートは加速するのです(笑)
コストパフォーマンスにも優れる27杯目は680円也。むしろ安くない?
Komachiラーメンスタンプラリー。
いよいよ来週には期限を迎えてしまうわけで、今週は勝負の週となります(笑)
よって午後からの長岡リリックホールでのレッスン前にまず1杯。
コチラは4月にオープンした新店ということですが、それよりも「フレンチのシェフがつくるラーメン」ということが話題のようです。
長岡駅東口から徒歩2分という好立地ですが、残念ながらそれ故に駐車場がありません(>_<)仕方がないので700円のラーメンを食べるために1時間200円の駐車場に車を停めました(爆)
人気は「塩とんこつ」ということなので迷わずオーダー。
マイルドなとんこつスープには柚子とカツオ梅が別に添えられます。
桜海老の香りととんこつスープは悪くないかも。
半分ほど食べ進め、柚子を投入!柚子の香りも良いですね。
更に食べ進めカツオ梅も投入!
風味が増し、酸味がアクセントになります。
でもなぁ、駐車料金が別に掛かっちゃうし、それを考えるとラーメン1杯で900円が必要になるし…(^_^;
また行くかと聞かれると考えちゃいますorz
ラストスパート開始の26杯目。塩とんこつ700円は高いか安いか?思うところの多い1杯でした(アハハ)
ドンブリが特徴的だったので横から1枚(ぷっ)
今日は親戚の法事でした。
親戚内では僕は酒飲みということになっているので(?)、お斎ではお寺様のお酒のお相手は僕の仕事なのです(ぷっ)
ご馳走にありつけましたが、たっぷりとビールと日本酒が入ったこともあって、ラーメン行脚も含め今日は何もできません(^_^;
今日の仕事は効率的でないのです(^_^;
昼間新潟市内、最後の仕事は長岡市内orz
帰宅は21時を回ることも考えられたので、19時からの仕事前に腹ごしらえを…
今夜は昨年末にオープンした「らいふ」さんまで。
昼食が「味噌」だったので夕食は「醤油」と計画的です(笑)
コチラのラーメンはゲンコツや豚足、豚頭を12時間以上炊き、宗田節をはじめとする魚介でダシを摂ったWスープが自慢のようです。
無料クーポンで煮卵をトッピングした看板メニューの「濃厚豚骨魚介スープのラーメン」をカウンターの隅で待ちます。
サーブされたラーメンからは魚のダシが豊かに香ります。
美味い!個人的にはかなり好きな味。
大満足な25杯目でお気に入りのお店がまた一つ増えました(^o^) ラーメン700円也
ちなみにコチラは次回訪問時にお得なチケットが頂けます。
人気メニューの味玉ラーメンが700円となりますよ(アハハ)
今日は効率的でない仕事のスケジュールですが、そんなときこそラーメンを!(笑)
最初の目的地で納品を済ませた後で、「力」の「味噌ラーメン」を食べようと思ってましたが、まさかの臨時休業(^_^;
今回で2回連続で振られてますorz
それでは、ここは過去に長岡の東横で悪いイメージを植えつけられた東横の印象を払拭すべく「東横・愛宕店」に予定を変更!
人気があるからにはやはり理由があるんでしょ?
13時を回ってからの入店で店内には僅か一人がラーメンを啜ってました。
メニューを眺め、チョット贅沢に「特製味噌ラーメン」をオーダーしました。
待つことしばしでサーブされたラーメンには割りスープのポットが共に運ばれてきました。
まずはスープから…
アレ?美味いぞ!(笑)
確かに味噌の風味は強いけど、長岡のモノとは違うゾ!
割りスープで薄めることなく半分を食し、七味を投入!その後、更に食べ進めて割りスープも投入!!
特製味噌をオーダーしたのでチャーシューもたっぷりでした。そして、気がついたらスープまで飲み干してました(アハハ)
無事(?)、東横の悪いイメージは払拭されましたよ(爆)
帰宅後、食べログで検索してみると、どうやら長岡の東横とは別モノと考えた方が良いそうです。なるほど、納得!
新たなイメージの東横で、24杯目となる1杯はちょっと贅沢な特製味噌ラーメン。860円也。
消防団の会議終了後、弥彦「たかみち」さんでラーメンを食し、そのまま弥彦山山頂まで…
朝の会議出席の際も、活動服の下は既にベースレイヤー着用という準備の良さは褒められて良いかも?(笑)
今日はラーメンを2食頂くというテーマがあったので、一応カロリー消費(爆)も目的です(ぷっ)
また、弥彦山でのテーマは「歩き続ける」ってことだったので、ほとんど休みなく歩き続け、登山下山を合わせて2時間ほどで駐車場に戻ってきました。
時計を見てもまだ14時だし、家に戻ると夕食のラーメンは変更ってことになりそうだったので、ポイント3倍セール最終日の好日山荘まで車を走らせる暴挙にでてしまいました(^_^;
まぁ、ほとんど暇つぶしですなぁ(>_<)
好日山荘を後にし、どちらのお店に行こうかと一思案の後、近くの「麺者風天」さんへ。
まず店外にある券売機を見ると、人気は「辛つけ麺」のようですが、量が多いです。つけ麺類は並盛りで270g、+10円で大盛り(360g)、+20円で特盛り(450g)とあります。ネタ的には面白そうでしたが、ココは抑えて並盛りで…(ぷぷっ)
チケット購入後、入店するとスタッフが元気な声で迎えてくれます。活気があってよろしい!(アハハ)
お店の壁には、太麺なので提供するまでに少し時間が掛かります、って通りサーブされるまで少し待たされます。
供された麺の上には麻婆豆腐が載せられており、そのまま食べても良し、つけダレに付けても良し、というスタイルのようです。
まずは麻婆豆腐に絡めてそのまま頂きました。麺はモチモチで喉越しも良好です。次につけダレに付けて頂くと、辛いです。予想していなかった辛さでむせそうになりました(笑)
でも魚介の風味も感じますしタレは悪くないかも?
また、テーブルの上には胡椒や唐辛子の他に魚粉も備えてあります。魚粉を加えると更に香りよく頂けます。
でも、気になった点もいくつか…
麻婆豆腐はトロミ付けの片栗粉にはダマが多く仕事の甘さを感じます。個人的に麻婆豆腐はなくても良いかな?
具材のチャーシューは炙るなどして温かさや香ばしさを加えてくれるともっと美味しく頂けるような気も…
残りのスープを頂くために割りスープを頼みましたが、コレはただの麺の茹で湯かな?香りを感じませんでした。
まぁ、新しいお店ですから今後に期待ということで…
23杯目は今後に期待の1杯でした(^_^)
せっかくの休日(日曜日)なのに朝から消防団ラッパ隊の会議が予定されてました。
なんだって晴れた日の朝から会議に出席しなければならないの(プンプン!)、と思いながらも1方面隊部長の立場ってモノがありますから出席しました。
予定されていた議題を協議し、関係書類の作成に必要な事項を確認して2時間ほどで会議終了。
次の会議までに書類を僕が作成しなければなりません。
隊長・副隊長はどうにもこういった事務仕事が苦手みたいで、いつの間にか書類の作成は僕の仕事になってしまいました(アレツ?)。
まぁ、とりあえず会議も終了したことだし、消防本部から一番近くの「たかみち」さんまで…スタンプラリー参加店だし…(笑)
コチラの人気は「潮らーめん」
表記からするとさっぱりしたラーメンを想像しそうですが、意外とコッテリ感を感じます。
麺は中太麺で具材もにぎやか、満足感を得られますね。
アレ?でもラーメンの感想よりも愚痴が多いかも?(^_^;
22杯目はご近所で…(アハハ)
今週はラーメンスタンプラリーの進捗状況も芳しくないのですが、顧客からの依頼により資材の仕入れに…でもってそのついでにラーメンも(ぷっ)
以前からその人気を耳にはしていたものの、なかなか訪問のチャンスに恵まれなかったお店、「雷電」さん。
開店の10分前にお店前に着くとすでに数人の行列がありました。人気店みたいですね。待つこと数分で店内に通されました。
事前にKomachiで人気メニューと思しきラーメンをチェックし、尚且つ店内でメニューを眺めて数量限定の「極上鶏白湯醤油ラーメン」をオーダーしました。
モミジ、鶏ガラに加え丸鶏で摂った白湯スープはトロミもあってコクと旨み豊かなスープでした。麺は細麺で歯応えのある固めに茹でられてます。
ラーメンと一緒に運ばれてくる辛み味噌を半分ほど食べたところで加えてみましたが、個人的には加えない方がより鶏白湯スープを堪能できるような気がします。
手間や材料コストがかかっているのでしょうが、少〜しお高め840円也。
無料券ゲットでまた行ってみようかな?(アハハ)
残り一桁となる21杯目も美味しく頂きました(^o^)
天気予報通りの雨です…orz
野遊び準備をしていたものの、早々に諦め予定変更。
W○STさんのポイント2倍の会員セールも8日までだし、ラーメンスタンプラリーのポイントも一つくらいは稼いでおきたいし…有意義な休日を過ごすべく行動開始!(笑)
比較的近所の「わか家」までGO!
さて、コチラの人気は「ゆず塩らぁ〜めん」と「塩らぁ〜めん」。
お値段は730円と700円也。わずか30円の差額ですが、野遊びギアやウェア(モチロン野遊びに掛かる費用も)とお酒に掛かる費用以外はケチなので(爆)少し考えました(アハハ)
それでも後悔する結果になってはいけないと、やはり一番人気の「ゆず塩らぁ〜めん」をオーダー。
透き通ったスープにはチャーシュー、メンマ、煮卵に白髪ネギ、脇には海苔が1枚。上には柚子が一つまみ。
まずはスープから。上品ではあるけれど、ダシは少し弱いかも?ダシの風味がもう少し強いとこの塩がもっと生きるんじゃ?柚子はしっかり感じますね。
麺は多くの塩ラーメンがそうであるように細麺です。
カンスイ云々ってのはよく分からないけど、個人的にはモチモチシコシコ感というかシッカリ感がもう少し欲しいかも?
?マークがたくさんですが、730円はチョイと高いんじゃないかと思いながら完食。残り10杯となる記念(?)の20杯目でした(笑)
数日前からどうにも気になっていたお店、「滋魂」。
なんでも過去にはラーメングランプリ受賞とか?(ドコデヨンダカウロオボエデスガ…)
潤の流れを汲む燕三条系背脂ラーメンで、先に訪問した「潤」との比較も面白いかも?ってことで行ってきました。
コチラのお店も駐車場は狭いようですね。路上駐車も難しい立地なので、時間帯は選んだほうが良さそうです。
では、店内にて…
オーダーは一番人気といわれる岩海苔ラーメン。
多分(?)ネタ的に面白そうだったので「鬼脂」で!(爆)
(背脂量は「中脂」「大脂」「鬼脂」と無料で選べます)
さすが鬼脂!たっぷり入っているはずの岩海苔の存在感が薄れます(ぷっ)
無料トッピングの煮卵も隠れてます(^_^;
お味は燕三条系らしく煮干ダシを強く感じますね。
麺もしっかりしていてスープに負けてません。
ただ少し残念なのは醤油が強く背脂の甘味が弱くなっているように感じました。もうチョット塩味を押さえると甘味が生きてくると思うのですが、ココは個人の感想によるものかも…(アハハ)
ちなみにやはりネタ的に面白そうだったので、写真下はスープまで飲み干したドンブリです(爆)
あと1杯で区切りの19杯目でした(ぷぷっ)
ラーメンスタンプラリーもコツコツと…(ぷっ)
このところ、それほど外仕事が多いわけでもないのですが、なんとか出掛ける用事を見つけては、それも昼食時間に合わせて(ぷぷっ)ラーメン店巡りをしています(爆)
本日はコチラ!「だるまや女池店」さん。
何度も行っているお店ですが、女池店は久し振り(^_^)
写真を見ると背脂たっぷりでコッテリしていそうですが、魚介ダシと和風トンコツで意外とスルッとイケます。
ココも美味しく完食!
18杯目は安心の味でした(アハハ)
仕事が目的なのか、ラーメンが目的なのか、見解の分かれそうなところですが、旧中之島町での仕事に合わせて早めの夕食を…(ぷっ)
まごしちさんの日記やYahoo!の食べログなどでも人気の高さが窺えるお店です。「麺や真登−MASATO−」さん。
夕方18時少し前の訪問で、行列はナシでした。テーブル席には学生と思しきグループが二組、カウンターに男性一人。
時間帯さえ選べれば、スンナリと席に着くことができそうです。
オーダーは人気と謳われる「薫る塩ラーメン」。
無料チケットで煮卵をトッピングしました。
まずはスープから…鶏で摂ったスープにホタテやエビで深みを加えてるそうです。最近、こうしてラーメンの食べ歩きに勤しんでいるわけですが、塩味の強いお店が多いように感じます。しかし、コチラではダシをしっかり摂り旨みをだすことで塩味は他よりも強くなかったように感じました。
麺や具材もそれぞれコダワリを感じました。
非常にレベルの高い一杯ですね\(^o^)/
超満足!美味しく完食の17杯目でした(笑)
毎日チェックしているW○STのHPですが、昨年末入手しそびれた秋冬用のアンダーウェアがモデルチェンジにより割引中!
コレは手に入れなければ、と急遽新潟市内行きを決意!(マァ、ヒマダッタシ…)週末に行ったんじゃ売り切れかもしれないし…と半ば強迫観念にも近いのですが…(アハハ)
幸いスタッフのご厚意もあって定価のウン%引きで入手できたので、お祝いのラーメンを食べにまた一走りしてきました。
麺屋十八。コチラは今年4月にオープンした新店ですが、駐車可能台数があまり多くないようで、入店客数のワリに駐車場は一杯でした。時間帯によっては駐車に困るかもしれませんね。
オーダーは限定にもなっている「あじとんラーメン」。
限定数はいくつってなかったけど、限定って書いてあるんだから、限定なんでしょ(笑)
新しいお店らしく、スタッフの接客もまずまず及第点。厨房ではオーダーの確認など威勢の良い声が聞こえます。ウン、活気があってヨロシイ!(アハハ)
では供されたラーメンを実食!
鯵で摂ったダシとトンコツのダブルスープです。
少々、醤油の味が強く濃い目の味付けに感じますが、ストレート麺に馴染んで箸がすすみました。アゴ出汁や煮干ベースとはまた違うように感じます(マァソレモアタリマエ)
ココも美味しく完食!
お値段妥当の680円也。16杯目完了です。
12/11/1
>まごしちさん
>止まらない〜!(爆)
まごしちさんも…でしょ?(爆)
>iyo-boyaさん
>ガンバレ〜(爆)
んん〜?頑張ってないんです(爆)
>*sattoさん
>どこまで続くんだろう〜(爆)
着地点が見えません(爆)
>ねおさん
>クーポンラリーも熱そう〜!(爆)
無料クーポンはまだ届いていません。
この1杯は完全なオマケです(爆)
12/11/5
クーポン届いたら、更なる開拓ですか〜(笑)
12/11/6
あはは〜!
クーポンは既に行ったお店しか使えませんが、今回訪問を逃したお店の中でも気になっているお店もありますので、地道に開拓します(ぷっ)