最近の5件
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
ワンコのフィラリア予防薬、自宅補修に必要な消耗品の購入、修理依頼をしていた電動工具の受け取り、明日からのSPWinHQにあわせてW○ST三条店でチョイとお買い物…のついでに昼食を(笑)
去年5月末にオフ会キャンプの際に行ったきりですし、Komachiによれば人気は味噌ラーメンと!
じゃ、味噌ラーメンを頂きましょうってことでの訪問です。
待つことしばしで供されました。
コチラではオーダーの際にタマネギor長ネギ、背脂多めor少なめと訊かれます。
背脂系はタマネギ、背脂は大目が僕の鉄則なのでオーダーはそのように(アハハ)
味噌と背脂が相まって甘味を感じるスープは優しい気持ちになれます(ウフフ)
野菜のしゃきしゃき感と旨みが心地よいです。
麺のモチモチ感も嬉しいですね。
ココも美味しく完食!
よりやく折り返しを迎える15杯目でした(^o^)
長岡市内(リリックホール)でレッスンを終えると16時。
夕食には早いし、昼食は済ませてるし…、じゃオヤツということで開いていそうなお店を探しました(^_^;
昼食は魚介の効いたつけ麺だったので、生姜の効いたラーメンが食べたいと思い、「みずさわ」さんまで出向くも休憩中。Komachi情報では営業時間中なのになぁ…orz
仕方がないので再度Komachiを開き営業中で近くのお店を探しました。
過去に一度訪れたことがあるお店ですが、とんこつラーメンにしようと「しみず新保店」をチョイス。タマタマでしょうか?17時前なのに店内には僕を含め学生他7人が入店していました。厨房奥ではゲンコツを割っているんでしょう。骨を割る音が聞こえます。
仕込みを感じながらオーダーした人気といわれるとんこつラーメンを待ちます。
以前はそんなこともなかったと思うのですが、コチラは接客態度がなってませんね。
客商売なんだから、もう少し愛想良く気持ち良く食事を頂ける場所を提供して欲しいものです。
なので、味その他コメントはナシです(-_-)
ピアスのスタッフ、年配の親父、ともにロクな接客ができません。オススメしません(-_-#)
14杯目は残念なお店でしたorz
長岡・つけ麺の人気店、「ぶしや」さんに行ってきました。
Komachi掲載面は小さいものの、ラーメンブログなどでは人気絶大ということもあって訪問を決意!(ぷっ)
訪問時刻は13時頃でしたが、店外店内と8名くらいが並んでいました。時間に若干の余裕があったので、最後尾について順番を待ちました。待ち時間はおよそ10分ほどかしら?
人気は特製つけ麺です。が、ちょっとお高め(¥900-)なので、貧乏性の僕としてはオーダーに躊躇しましたが、せっかくなのでやはり人気メニューを…(^_^;
魚介の効いたスープは香りも良く箸がすすみます。しつこくありません。麺の喉越しも良いですね。麺に振られた黒ゴマの一工夫にも感心。載せられた炙りチャーシューも香ばしく、尚且つ柔らかです。
濃い目のスープですが、最後にスープ割りをお願いすると割りスープを加えてくれます。熱々のまま最後まで楽しめます。
接客態度も良く、店内も綺麗に整えられていました。
なるほど、評価の高さが垣間見えました。
オススメします!(笑)
もうちょっとで半分、13杯目でした(ぷぷっ)
今日は亡き友を偲んで旧友と再会。
彼のお墓参りを済ませた後、県央の北野水産まで移動しました。
昔話に花を咲かせつつ、ビール、日本酒、芋焼酎、酒肴を楽しみすぎてフラフラです。
翌日曜日は、久し振りに動けないくらいの二日酔いorz
あぁ〜、もう酒やめた!!っていうのは毎度のことです(苦笑)
所用にて新潟市南区(旧白根市)まで出掛けました。それでは用件を果たす前に腹ごしらえを…(^_^;
今日の訪問店は南区唯一のスタンプラリー参加店「風の味 らーめんGOIN GOIN」さんです。
コチラは富山ラーメンをアレンジ(?)したブラックラーメンとして人気で、看板メニューは「中田ブラック」です。
濃厚醤油は真っ黒で、かなり濃い目の味付けとなってます。好みの濃度に薄めるための割りスープもともに運ばれます。
今日は生卵が載せられた「生たまブラック」をオーダーしました。スープとの好相性から半ライス付きとなります。
生姜の風味と濃厚醤油、店主のコダワリか、あらかじめブラックペッパーも振られています。
以前食べたと時は、その濃厚さゆえ次回の訪問はなかろうかと思ってましたが、それとは対照的に一部の友人からは高評価を得ていたので改めての訪問としました。
スープ、相変わらず超濃厚です。塩味が強く感じられますが、同時に醤油の旨みと生姜の香りを感じます。ペッパーもパンチが効いています。半分程度食べ進めたところで、濃度調整用の割りスープを加えました。煮干、鰹節などで摂った割りスープを加えると出汁の香りを強く感じることができます。
麺を頂いた後は、残りのスープと生卵を半ライスにかけて頂きます。この際は濃度があったほうが嬉しいかも(アハハ)
好みは分かれるところかもしれませんが、一度試してみると面白いかも…
これで12杯目となりました。
余談ですが…
スタッフが着ていたTシャツバックには
「NO RAMEN NO LIFE」
とプリントしてありまして、激しく同意です(笑)
既にまごしちさんに先を越された(笑)お店ですが、僕も行ってきました。
旧中之島町での仕事に合わせ、仕事前にいつもより少し早い夕食ということで…
オーダーはモチロン「元祖おろしつけ麺」。
無料チケットでメンマをトッピング。
麺の上に盛られた鰹節が目を引きます。大根おろしが脇役に見えちゃいます。海苔の上の魚粉は更に脇役?(アハハ)
背脂の浮かぶスープに大根おろしは、思った以上に好印象でした。鰹節の香りも食欲をそそりますね。
ここも美味しく完食しました。
これで11杯目。
今朝は10週毎の定期健診日。
自己管理は大切ですから、気をつけているツモリです。
まぁ、あくまでもツモリですけど…(^_^;
診察後、院外の薬局で薬を待つ間に近くのラーメン店に行ってきました。
今日のお店は「酒麺亭 潤」さんです。新潟ではラーメン親父として有名な松本氏が経営するお店で、あちらこちらに暖簾分け店や姉妹店があることでも有名ですね。
近所でありながら、実は今回が2度目の訪問でした。
過去に訪れたときはソフィスティケートされすぎている感があって、あまり好印象を持っていませんでしたが、改めて食べてみると印象が少し変わりました。
燕ラーメンの象徴ともいえる煮干ダシと背脂、太麺とバランスが取れているように思います。
かすかに甘味を感じるスープは背脂に秘密(?)があるのかな?
ただ残念なのは、テーブルに置かれたメニュー類が乱雑なこと。せっかく美味しくラーメンを食べたいと思って来ているわけですから、テーブルの上は綺麗に整頓されていて欲しいものです。
これで10杯目。ようやく1/3まできました(^_^;
またもや東区のお店です(アハハ)
今年7月にオープンしたこちらのお店「ラーメン幸」さん。
ウリはコダワリのあごダシスープということで、一番人気といわれる「極あごしおラーメン」を頂きました。
細めの麺にあごダシの上品な香りが食欲をそそりますね。
ただ、店内のBGMボリュームがやや大きいので、ゆったり静かに食べたかった僕としては、雰囲気にやや不満を感じます。オープンから期間がそれほど経っていないので店内は綺麗ですし、今後に期待ですね。
モチロン美味しく頂きました。それでも正直な感想として、僕の中ではあごダシならば…
1位、上越・あごすけ
2位、長岡・いちい
3位、東区・ラーメン幸
って順番になるかな?
いやいや、美味しかったんですよ(^o^)
これで9杯目。
米山、白山、菅名岳、それとも弥彦山、角田山。
天気も良さそうだし、どこか近所のお山へ向かおうかな、と前日から考えていたのですが、目を覚ますと8時半。既に日は昇り、気温も上がってます。こんな日に出掛けたんじゃ熱中症が心配だってことで延期(チュウシジャナイデス,エンキデス)
スタンプラリーコンプリートも遠いと感じるので、地道にスタンプを稼ごうと予定変更としました。
今日のランチは「麺や来味」さんです。
自宅からは少し遠いのですが、まぁ用事ともいえないような用事もあったことなので新潟市東区まで車を走らせました。
日曜のお昼時ということもあって、店内は10人ほどが待ってましたが、一人分のカウンター席が空くと先に通してくれました。
オーダーは「ちゃっちゃ麺」+クーポン利用で岩海苔をトッピング。
メニュー表を見ると、魚介と豚骨のダブルスープとあり、僕の好む種類のスープに期待が膨らみます。
少し塩味が強いかなと感じたものの美味しくいただけました。
はぁ、やっと8杯目。
余談ですが…
店内で待っている間に耳に入ってきたお話です。
県外の方でしょうか。メニュー表にあった「ちゃっちゃ麺」ってどういう意味なんだろうって話してまして、お父さんが
「ちゃっちゃ」と作るって意味なんだろう。すばやく出せるメニューってことじゃないかって…
正解は背脂ちゃっちゃってことだと思うんだけど…(アハハ)
ラーメンネタが続きましたが、今回は違います(笑)
先週3年使い続けたケータイが逝ってしまいましたorz
コイツは一大事!ってことでDoCoMoショップの可愛いお姉さん(爆)に相談すると…
修理は最低15,750円也!!
「幸いVarga Girlさんは携帯保証サービスを契約されてますのでポイント適用を含めて3,255円で当社指定機種と変更できます」とありがたい提案をいただきました。
まったく予定していなかった機種変更です。保証サービス指定機種は何機種かありましたが、その中からF-06Bを選択。まぁ、どれでも良いんですがね(アハハ)
2年前に発売された機種ですが、今まで使用していたものより高機能です(^o^)v
それにしても、機種変更によって使い方を勉強(?)しないと…
面倒だなぁ…orz
ちなみに…スマホへの変更はまったく考えていません(^_^;
西区小針地区でのお仕事に合わせて…
今日は今年6月にオープンしたという「らーめん源次郎」さんをチョイス(アハハ)
難点は駐車場がないのですが、向かいのスーパー駐車場に自販機で飲み物を購入ということでしばらく停めさせて下さいm(_ _)m
オーダーは1番人気とあった「らーめん」です。
Komachiによれば平打ち太麺とありましたが、やや太いものの平打ちとは違うような?
スープは煮干の香りが強く、魚介系スープが好きな方ならばツボに嵌るかもしれません。また麺はモチモチで歯応えも楽しめるラーメンです。
チャーシューも柔らかく、みじん切りタマネギは食感も良いですね。
僕は無料トッピングチケットでメンマを追加しましたが、チャーシュー&岩のり以外のトッピングまたは半ライスがサービスになりますよ(^o^)
弥彦山からの無事生還後、途中の「たかみち」さん訪問のツモリが店外にも順番待ちのお客さん多数。早々に諦め、まごしちさん情報から「大黒亭 松屋小路店」さんに変更。自宅を通り過ぎてますが…(アハハ)
コチラでは中華そばしか食べたことがないのですが、500円という感謝価格に初めてのカレーそばをチョイスです。
お子さんでも食べやすそうで辛味は抑え目ですね。
細麺にカレースープが絡まり美味しく完食!
これで6杯目。残り24杯。コンプリート、遠いなぁ…orz
Komachi企画のラーメンスタンプラリー。
10月末日までに30杯のラーメンを頂かないと、コンプリートとなりません(^_^;
なので…20時30分、長岡市(旧中之島)で仕事を終えた後でも間に合うお店を探して隣町の見附市に向かいました。
らぁめん天山。コチラは平日は24時まで営業しているようです。
21時近くの訪問でしたが、駐車場には多くの車が停められており、店内には家族連れや少年野球(?)の子どもたちなど、多くのお客さんで賑わってました。店内でスタッフに尋ねると「赤味噌らあめん」を薦められました。
んん?ガイドブックには一番人気は「背脂らあめん」とあるけれど?まぁ、いいや。スタッフがオススメするので「赤味噌らあめん」をオーダーし、カウンターの左端で待ちます。餃子も人気のようで、ひっきりなしにオーダーが入ります。
また壁の張り紙に目をやると、麺類をオーダーすると半ライスが無料サービスとありました。
麺は細麺と太麺が選べるようですが、指定をしないとクロレラ入りの細麺が供されるようです。
普通盛ですが、コーンと挽肉が入った野菜たっぷり、チャーシューもゴロゴロ、無料チケットで追加したバターが香りを添えます。
スープは濃厚ですがしつこくはないかな?
でも、このスープだと太麺の方が合うんじゃないかしら?
でもボリュームたっぷり、こりゃ若い人は好きなんじゃ?
メニュー表には味噌らあめんのバリエーションが豊富なので、味噌好きな方は行って損はないかも?
んん?僕ですか…?
どちらかというと醤油派かも…(笑)
わざわざ新潟市東区まで来たんだし、もう1軒行っとく?
麺や勝さんを出た足で近くの「味覚道楽樽」さんへ移動。
はぁ、我ながらアホなことをしているなぁ…orz
お店に行ってみると外観は国道沿いの食堂って雰囲気です。
あまりラーメン屋さんって雰囲気はないかな?
それでも、砂利敷きの駐車場には数台の車が停められていて、そこそこの人気店みたいですね。
ここでは1軒目と趣向を変えて、クーポン券利用で200円引きというカレーラーメンをオーダーしました。
ガイドブック3大人気メニューにカレーラーメンはありませんが、店主自信のメニューみたいですね。
麺に絡まるカレーはご飯とも相性が良さそうで、香り良くいただけました。
面白いことに食感と辛みの変化を求めてか、やや大きめに切られた生のタマネギがカレースープに含まれてます。
個人的にはコレもアリかと…(笑)
スープは辛めですが、中央にのせられた生卵を崩して絡めるとよりマイルドに頂けます。
それにしても、たて続けに2軒(2食)は苦しいです(^_^;
どうも新潟市内の地理には疎いorz
そんな中、Komachiのラーメンガイドブック付録の地図は今まで良く分かってなかった地理が理解しやすい地図が掲載されていました。仕事でも頻繁に訪れる地域へのアクセスが容易になるであろうルートを選択して実際に移動してみました。
モチロン車にはカーナビが積載されているのだけれど、最短ルート(最短時間ルート)の選択とはならないようで、地理をより深く理解していれば効率的な移動ができます。
そんな訳で、東区のラーメン店・風の味「麺や勝」さんを目指して行ってきました。
普段は滅多に食べない「つけ麺」ですが、ガイドブックの写真と紹介文にココは食べてみるべしと訪問を決意!(オオゲサ?)
訪問時刻は12時半頃で、店外には8人の行列がありました。
訪問客の多くがスタンプラリーにチャレンジしているようで、店を出る方の約半数がスタンプカードを持っていました。僕もそうですけど…(笑)
看板メニューのつけ麺は他に特製つけ麺なるものもあります。コチラはチャーシューと煮卵が別皿に盛られているそうで、チャーシューつけ麺と捉えても良さそうです。
つけダレには海苔の上に魚粉が添えられていて香りがタマリマセン。僅かにゆずが含まれているそうですが、香りはあまり感じませんでした。濃厚なつけダレも美味しく頂けます。つるつるで喉越しの良い麺は普通盛(230g)から大盛り(340g)が無料で選べます。ココはお得感たっぷりの大盛りをチョイス。トッピング無料チケットも利用してメンマをトッピング。
店外の行列と評判に違わず美味しく頂けますよ(^o^)
12/9/28
ライバルは大切ですね〜(^-^)
私は…タマネギのシャキシャキ感が好きです。
12/10/3
レスが遅くなってスミマセンm(_ _)m
>horiさん
>デッドヒートを繰り広げているわけですね(笑)
ココに来てまごしちさんにリードを広げられてます(笑)
>ねおさん
>ライバルは大切ですね〜(^-^)
僕なんてとてもとても…ライバルなんておこがましくて言えません(笑)
>s-tomoさん
>私は…タマネギのシャキシャキ感が好きです。
背脂系はタマネギにキマリです(キッパリ!)
あっ、でも白髪ネギも好きかも(笑)