最近の5件
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
今日の仕事は新潟市内。
ホントは15時には終了予定が急遽の予定変更で17時過ぎとちょっと遅くなりました。
月末のため、寺尾の事務所で清算をするともう夕方。
まぁ、今日は急いで帰宅する必要もなさそうだったので、スタンプを稼ぐために夕食もラーメンに決定(笑)
既にまごしちさんやrockgarageさんの日記でも紹介されていた「まっくうしゃ」さんへ向かいます。1日で系列店2店を廻るのも一興かと…(アハハ)
夕方6時半頃の訪問でしたが、このくらいの時間帯だと待ち時間もなくスンナリ通されました。椅子の背もたれにショルダーバッグを提げていると、スタッフが「宜しければコチラをどうぞ」とカバンを入れるための籠を用意してくれました。こういった細やかなサービスもポイントが高いですね。
鯛の風味と海老の香りが食欲をそそる「塩」を頂きましが、さすがは「いっとうや」の系列店で丁寧な仕込が伺えます。
もちろんクーポン券を利用してトッピングに煮卵も追加しました。
「いっとうや」同様、コチラもオススメですね(^o^)v
新潟ローカル情報誌Komachi企画のラーメン食べ歩きのスタンプラリー。
ラーメン好きとしては乗っといて損はないかと?(笑)
スタンプラリー最初のお店はコチラと決めてました。
まずは1杯!
相変わらず美味いです。今日も行列でした。
今回は雑誌のクーポンを利用してトッピング1品が無料となるのでココは贅沢にチャーシュー1枚を追加!
満腹です(^_^;
今日は町興しイベントでもある「200メートルいちび」開催日で賑やかです(トイウヨリウルサイクライ?)
15時からは和太鼓の演奏や超ローカルヒーロー(?)“ケアレンジャー”の寸劇(アハハ)、他にも地元アーティスト(ボクハハジメテミマシタ)やNST(新潟県テレビ局)でお馴染みの「五十嵐みずも」さんの生歌などなど…
他の会場ではお化け屋敷や子ども向けのイベント、そう言えば消防団もブースを作って防火服の試着や消防ポンプや積載車の展示なんかもやってたなぁ。
毎年8月最後の土曜日に開催されてます。ご興味のある方は来年どうぞ!(笑)
大人の修学旅行でのラーメン談義(笑)
あの行列には並ぶ気になれないとまごしちさん、rockgarageさんのお言葉(笑)
それなら奉仕精神に溢れる僕が並んでこようと行って来ました(笑)
お店に着いたのが13時を少し回った頃で店外にはお二人が並んでいましたが、平日ということもあって、待ち時間も僅かで店内に通されました。二大看板は焼アゴ塩と焼アジ醤油ですが、お店のスタッフによると初めての方にはぜひ「塩」を食して欲しいということで、オーダーはモチロン「塩」。
ラーメンが供されるまで店内を眺めると、モダンレトロとも言える店内にはジャズが流れ、洒落たレストランと見紛うばかりです。
スタッフの接客も丁寧で非常に好感が持てます。
肝心のラーメンですが、アゴ出汁スープは非常に上品です。干しエビの香りが食欲をそそります。
やわらかチャーシューをウリにしているお店も多いようですが、しっかりしたチャーシューは固すぎずやわらかすぎず味わい深いものでした。
あまり語りすぎてもナンですので、こちらを未訪問の方はぜひともどうぞ!!(笑)
楽しみにしていた大人の遠足第二弾はテン泊付きの修学旅行(笑)
18日午後4時、弥彦神社駐車場に集合の後、今夜の幕営地を目指しました。
容量に限度があるため、僕のザック内にはビールは350ml3本と八海山の300m小瓶が1本、展望レストラン内の自販機で追加のビールを買うつもりだったのに、午後6時でまさかの販売休止orz
本数は少ないけど、持って行って良かった(^_^;
幕営地では持ち寄ったツマミで乾杯!
湯を沸かし夕食の支度をします。簡単な食事ですが、山ではコレが美味い!!
目をやれば夕陽、夜景、星空、漁火、ビッグスワンで上がったという花火に、遠くには稲光、そして翌朝の朝焼けと…
最高の山行を堪能しました(^o^)v
ご一緒していただいたまごしちさん、tomanさん、rockgarageさん、ありがとうございました。またご一緒下さいm(_ _)mペコリ
写真上は夕陽が沈む日本海です。この後、太陽が沈む瞬間に「ジュッ!」と音がしました(ウソデス)
写真下は今回は目指さなかった朝の多宝山です。
チョット前までキリンビールのCMで「必ずもらえる一番の日キャンペーン おうちでフローズン〈生〉」ってのがありまして…CMを見た時から「コレ、欲しい〜!」って思ったものでセッセッとシールを集めました(しかも120枚も!)
応募後約2ヶ月で発送とあったので、到着は9月頃かと思ってましたが思いのほか早い到着となりました。
それにしてもメーカーの策略にまんまと嵌ってますなぁ…(苦笑)
弟を燕三条駅に送りに行くついでにディナー(?)を…
彼のリクエストにより久し振りに回転寿司でも食べようということで何年振りかに入りました。
県央地域ではお盆休みも終わり、この日から仕事再開をしているところが多いはずなのですが、お店は来店客で溢れていて受付を済ませると30分待ちorz
それでもテーブル席に着いたお陰でゆっくりと食事ができました。
機械で握っているのでしょうが、シャリがちょっと弱すぎる感はありますが、お値段お手頃で安上がりで良いですね。
写真は何故か最後にイカげそ揚げに心を奪われまして…(笑)
毎年、お盆の時期になると弟の帰省に合わせて本家当主がガーデンパーティーを提案します(^_^;
正直に言うと、一番苦労するのは僕なんだけどなぁ…
会場設営、火熾し、撤収、使用機材の洗浄・掃除などなど…
まぁ、年に1〜2回のことなので今年も準備しました。
今年は目論んでいた高級肉が手に入らなかったことが残念でしたが、まぁまぁ美味しい肉にありつけました。
それでも、今年の撤収は本家婿殿が手伝いに来てくれたこともあって、少しは楽ができました。毎回、手伝ってくれるなら合同ガーデンパーティーも悪くないかも?(笑)
お墓参りを済ませた後で、お寺近くの麺's冨志さんへ。
6月に後輩M田と訪れたときに一番人気といわれる背脂ラーメンを頂きましたが、背脂ラーメン発祥と言われる福来亭や杭州飯店を知る僕からすると、チョットだけ力不足を感じます。
よってココは王道メニューの醤油ラーメンをオーダー。
正直、ここのお店はこのメニューで勝負した方が良いと思うなぁ…
コチラのほうが麺の特長とか生きてくると思います。
前回も書いてるけど、パスタを思わせるようなモチモチ麺は他ではない食感が楽しめます。卵を使ってない自家製麺ってのがヒミツでしょうか。
今朝は朝から雨降りですが、うまい具合に雨の上がったタイミングでお墓参りを済ませてきました。
4月の命日以後は掃除をしていなかったので、これまでの汚れを落としてしっかり丹念にお墓を磨き、お花に蝋燭・線香、そして父の好きだった煙草を供えて参ります。
なんとも日本人的な習慣ですが、こういうのもけっこう好きかも…?
土曜日に控えた「大人の遠足・第二弾(修学旅行?)」に向けて自主山行として角田山へ行ってきました。
折しもW○STさんでは女子限定角田山トレッキングツアーが計画されていたようです。でも僕には参加資格がないので枠外の自主参加ってことで…枠外の参加なのでW○STさんのツアースケジュールは分かりません(^_^;
肝心の山行ですが、先週の弥彦山予行山行が功を奏したのか、灯台コース参考CTを大幅に短縮できました。でも土曜日は宿泊装備携行だし、過信はできそうにないです(^_^;
山頂ではいつものようにカップヌードルリフィルパックとコンビにおにぎり、ノンアルコールビールとコーヒー。
しばらく休憩を取りながらW○STスタッフを待ちましたが、なかなか来ないので中止かなぁ…と下山開始。
すると…N野さんを先頭に登山中のツアー参加者と遭遇。どうやらほたるの里コースから山頂を目指したようです。
ちなみに「福井ほたるの里コース」は木々の間を歩くコースでこの時期でも涼しく歩けます。
角田山はコースが豊富ですから、登り下りと違うコースを歩くのも楽しいですね。
普段はあまり飲まないスーパードライですが、先日の「つばめいち」(旧燕市民祭)の際に振舞われたのがアサヒ・スーパードライでした。
皆で飲んだビール。缶に貼られているシールを剥がして集めると、エクストラコールドクーラー応募枚数48枚があっさりと集まりました。早速応募しまして…僅か2週間ほどで届きました。
今夜からは−2〜0℃というキンキンに冷えたビールが楽しめそうです(^o^)
18日に予定されている大人の遠足第二弾テン泊付き(修学旅行?)に向けて予行山行ということで必要装備でもあるテント・マット・シュラフやクッカー&バーナー類、水・食料などをザックに詰めて予行山行をしてきました。
6月以降は消防団や仕事、他野暮用などで山行ができていなかったもので身体が少々鈍っていたようで山頂が遠く感じられること…orz
足手まといにならないように来週は角田山灯台コースにてトレーニングとしようかしら?
12/9/1
飛ばしてますね〜!(爆)
12/9/2
やりますね
連続でおまけに姉妹店
さすがです!
12/9/3
>まごしちさん
>飛ばしてますね〜!(爆)
10月末までに30件ですとスタンプが稼げるときに稼いでおかないと…(^_^;
>rockgarageさん
rockgarageさんやまごしちさんの日記を拝見してから、コチラのお店が夢に出てきました(笑)
ようやくの初訪問でした。