最近の5件
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
軽さと快適性そして価格とバランスの取れたthe○m-a-restの40th Anniversary Editionをワンコが占領してます。
「快適だワン」と言ってたとか言ってないとか…?(笑)
午前中から西区坂井で一仕事。
W○ST新潟店で取り置きをお願いしていたブツを引き取りついでもあって、ランチを「いっとうや」さんへ…
ちょくちょく訪れてますが、好きなんです(笑)
オーダーもいつもの「かさね醤油」で…
今日は13時近い時刻での訪問でしたが、20食限定の炊き込みチャーシュー丼がまだオーダー可能でした!僕は頼まなかったけど…
あわせてオススメですよ(笑)
国際ロータリーの提唱するローターアクトクラブ。
当時、新潟・群馬は第2560地区に区分されてまして、僕も30代最初の歳まで所属していました。
今日は当時の友人が出張で新潟を訪れているということで、久し振りに一献酌み交わしました。
海のない群馬から訪問したこともあって、魚介類を楽しみたいという彼の一言で北野水産に決定!
久し振りに会うと自然と当時の話に花が咲きます。
それにしてもお互い歳を取ったな…ってのは現実です(^_^;
ちなみに彼は、群馬県老神温泉「吟松亭あ○しま」の番頭さん(?)専務さん(?)ですが、一応ココで宣伝しときます(笑)
機会があればぜひご訪問下さい(笑)
ケータイのバッテリー切れで写真撮れず(T_T)
仕方がないのでロゴマークをチョイとモザイク…(笑)
午後からのJAZZ LIVE。日曜午後からのお仕事です(^_^;
ステージ、スタジオでも活躍する岡部洋一さんを招いてのLIVEも今回で8回目。
三条市のsat○'s barのマスターを中心に新潟JAZZ MENが集まり熱いセッションを繰り広げてくれました。
前半はトリオ、後半はサックスを加えてのクァルテットで聴かせてくれました。
生のJAZZも素敵ですよ(^o^)
先週はアルコールの残る身体にムチ打ってヒィヒィ言いながら登りましたが、昨夜はアルコール控えめ(ノンデルンカイ!)だったお陰で爽快に登れました(^o^)v
弥彦山にした理由は一つ、午後からのJAZZ LIVE立会いに間に合うように近場のお山ってのが最大の理由です(笑)
今日あたりはM7さんも登ってるんじゃ?とか、でもM7さんはもっと早い時間帯かしら?とか、考えながらも9合目。
山頂奥宮まで向かう途中、あれ?お会いしたことのあるお顔が!お会いできましたM7さん(笑)
しばしお話の後無事山頂奥宮まで到達!残念ながら60分を数秒越えてしまいましたが…(アハハ)
山頂では風が強かったため、今日の山頂ラーメンはお預けということになりまして…(^_^;
何か写真でもと思いましたが、携帯はなんかアプリが起動していためバッテリー切れで写真も撮れず(T_T)
なので下山後に洗濯したウェアでも…(アハハ)
所用にて新潟市内まで…
新潟まで行った際の周回コース(ICI石○スポーツ、W○ST新潟店、好日○荘、m○nt-bell新潟南)を終えた後でランチを食します。
以前あった小針店が閉店してからは、久しく訪れていませんでした。よって今日は少々奮発して新潟駅南にあるコチラと決めました。
ステーキ、ライス、サラダ、コーヒーがついて1,260円(税込)也。
幼少時に父に連れられて行ったお店で「こんなに美味しいものがあるの?」って感動した記憶が蘇ります(笑)
特にこのサラダ、甘く尚且つスパイシー感のある味はこの店ならでは!
久し振りのブロンコに満足しました(^o^)
長岡Pマークを訪れるたびに気になっていたラーメン勘四郎さん。
Pマークのオンラインショップで気になっていたブツを確認に(散財に…?)行った帰りにお立ち寄り(笑)
スタッフに人気メニューを訊ねると若い方ですと勘四郎ラーメンのトンコツと味噌が人気だそうです。
若くもないのに僕は味噌、同行H野氏はトンコツとそれぞれに人気メニューとオーダーしました(ぷっ)
細めの麺に濃厚味噌が後を引きます。具材の歯応えも楽しく満足な一杯です。
ちなみにラーメン屋さんですが、オムライスが人気だそうで、窓際に座られてたお二人もオムライスでしたね。
チョット食してみたいかも?(笑)
昨日の飲みすぎもあって、遠慮したい気持ちもありましたが…(^_^;
先週訪れた弥彦山は残雪も多く、軽アイゼン不携行&なんちゃってトレッキングブーツのH野氏は危険を回避し9合目で登頂断念。今回はそのリベンジを果たすべく軽アイゼンの実践投入を目指していたようです。
残念ながら、わずか一週間で驚くほどに雪は減っていたものの、9合目から山頂奥宮まで無理矢理装着しての実践投入!
とりあえずの実践投入でしたが満足だったようです(笑)
写真は山頂駅でも見頃を迎えたカタクリです。下山途中で出合った山野草に詳しいお父さんに解説いただきました。
昨年度末で消防団を退く団員と新年度からの新たな幹部を迎えての歓送迎会が開かれました。
昨年度は震災の影響もあり、ささやかな開催でしたが、今年は例年通りの歓送迎会となりまして…
都合により所属部・部長が欠席なので部長代理兼方面隊ラッパ隊部長の立場からの出席です。
僕などは幹部と呼ばれるほどの経験もなく、肩身が狭いのですが、それでも情報交換や意見交換を心掛けて(←ノツモリ)飲まされるままに痛飲…orz
気付けば朝5時、コタツの中で気絶(?)したように眠っていました。
飲み過ぎ注意…相変わらず難しいです(^_^;
例年通りの積雪量であれば、今日この日が弥彦山の山開きとなるようですが、今年は積雪量が現在でも1メートル以上ということで中止となったようです。それでも自主的(?)に山開きをしようと行ってきました(アハハ)
一応、残雪も考慮して軽アイゼンも携行して…正直、必要はなかろうかと思ってましたが、いやいや必要でした(^_^;
4合目・5合目辺りまでは残雪も少なかったのですが、6合目くらいからは躊躇なく装着です。雪を踏みしめる感触も楽しく一人テンションが上がってしまいます(アハハ)
同行したH野氏は軽アイゼンの携行がなかったので、展望レストランのある9合目で登頂を断念orz
一人で山頂奥宮で参拝を済ませましたが、H野氏の安全を考えると賢明だったかも?ちなみにH野氏は安全第一ということでロープウェーで下山。
気持ちの良い山行で今年の山歩きが始まりました。
気持ち良かったなぁ!!(^o^)v
法事の翌日は消防団の幹部訓練でした。
雨天の場合は雨具を用意…ってことだったのでレインウェア着用でOKかと思いきや、寒い屋外で活動服のみでの訓練は辛いですorz
新人部長や班長も多いらしく、基本動作などがまだまだかな?今後要訓練ということで…(^_^;
12/5/1
僕ん家の近くのGOOD DAYです!\(^o^)/
僕ん家のバニラと遊んでくれてありがとです。
12/5/2
いえいえ、コチラこそありがとうございましたm(_ _)m