最近の5件
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
今日から新潟OFF会キャンプということで、昼のラーツアーをまごしちさんに企画していただきました。
キャンプ場まで馳せ参じることができるかどうか、微妙なところですが昼のラーならば可能ということでお邪魔させていただき、お会いできたのは、まごしちさんをはじめ、tomanさん、iyo-boyaさん、ふるぴーさん、めぐめぐ♂さん。
皆さんは岩海苔ラーメンを召し上がってましたが、ここはシンプルにラーメンをと…あれれ?ここのテーブルは僕だけでしたが…(アハハ)
食後に皆さんはSPHQに向け出発されましたが、僕だけ違う道に進み、車の中では「寝床はコットとシュラフ持って来れば大丈夫」ってtomanさん、iyo-boyaさんの「待ってますよ」のお言葉に家を抜け出す算段を画策中?(^_^;
あれ?ラーメンの感想になってない。
ラーメンも美味しゅうございました(アハハ)
仕事関係の事務所が寺尾にあり、仕事の道中に前を通ることが多かったものの今まで未訪問でした。
初訪問ってことなので、人気メニューのこってりを…
噂通りの濃厚スープに驚きました。このスープのとろみは鶏がらと野菜で時間を掛けて抽出したそうですね。
一説(?)によると、京都の料理は一般に薄味あっさりということで、その反動からかラーメンは濃厚こってりだとか…?
細めの麺がスープに絡まり好印象です(^o^)
かねてより訪問を考えていた下田の八木茶屋にようやく行くことができました。
天然温泉から作ったという塩を使った山塩ラーメンが名物ということで迷わず山塩ラーメンをオーダーです。
シンプルながらも美味しくいただけましたよ。
八木ケ鼻オートキャンプ場へお越しの際はぜひどうぞ(笑)
ドアミラーとフェンダーミラーのダブルミラー(クアッドミラー?)仕様です。
朝から消防団ラッパ隊の訓練が予定されてまして…
終了後、弥彦の「お宿だいろく」さんにて懇親会^^
そして、またもや飲みすぎ…orz
チケット購入後、劇場になかなか足を運ぶことができなかったのですが、昨夜ようやく鑑賞に行ってきました(^o^)
ネットでのレビューをみると辛口コメントもありますが、冬山の美しさと夏山の清々しさ、それだけでも大画面で楽しむ価値のある作品でしたよ。
山に興味のない方にも十分楽しめる作品だったと思います。
昨夜未明(っていうか午前1時半頃)から消防サイレンが鳴り響いてまして…
近所なのかなぁ…?呼び出しあるかな…?なんて思っていたらやっぱりケータイが鳴っちゃいました(^_^;
急いで活動服に着替え、消防ポンプ小屋に向かいます。
ポンプ積載車に乗り込んで現場に急行!
現場は応援部隊(ウチモオウエンブタイデス)も含めごった返しで、積載車をつけるためには裏道を駆使して現着です。地元近所だからできるワザかも?
防火服を纏い、ヘルメット着用、防護グローブ装着!
消火栓の開栓とポンプの準備、ホース、筒先と慌てて準備しまして消火活動開始します。
結果、3時間半以上の活動により消火しましたが、残念ながら2棟は全焼と半焼でした。負傷者がなかったことが幸いです。
折からの強風で風向きによっては自分たちに水が掛かることもしばしばで、消火活動が終わる頃には全身ずぶ濡れでした。
結局、家に戻ったのは午前5時半頃で今日はまともな睡眠もとれてません。
皆さん、火の元には注意して下さいね。
あら?検証の結果、2棟全焼と改められたようです。
暴れる炎は怖いですね(>_<)
今年初の山登り(?)弥彦山に行った帰りに…
弥彦名物の温泉饅頭とカレー豆、このカレー豆なかなかやめられない止まらない…(アハハ)
11/5/30
まごしちさん、幹事お疲れ様でした。
>出来上がった後の登場、お疲れ様でした(爆)
今頃出来上がっているだろうし、どうしようかなぁ…とも思いましたが思い切ってお邪魔しました(^o^)
これからもお付き合いのほどお願いいたしますm(_ _)m
めぐめぐ♂さん、お世話になりました。
寝床まで提供していただき助かりましたm(_ _)m
まごしちさんの「OFF会の気楽さ」実感できましたし、なにより皆さん気さくな方々ばかりで初めてお会いしたって感じがしませんでした(アハハ)
>またお会いできることを楽しみにしてますね。
こちらこそ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
tomanさん、お誘いに感謝してます(^o^)
tomanさん、ダンディで格好良かったですよ(^_^)v
>急遽の参戦 さすが 新潟県人!! 爆
あそこまでお誘いいただいて参戦しなくちゃ男がすたります(アハハ)