最近の5件
2013年 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
消防予行演習終了後、恒例の反省会と称した飲み会です。
団員が酒好きということもあり、予行演習終了後は帰宅・着替えを済ませすぐに再集合です。
反省会は夕方以降からという声もありましたが、それじゃ終了が遅くなりそうだからと真昼間から宴会となり…結局、キリがないのは一緒でしたね^^;
写真のざる中華カレー付けダレを食しましたが、結論はフツーのざる中華にすべきでした(苦笑)
毎年6月になるとほぼ毎週のように消防関係で日曜日が潰れてしまいます(T_T)
ことしはそれでも無理矢理WEST WAYには参加しましたが…
この日は予行演習で朝から集結。
本部からの指示が統一されていなかったのか、予行演習中にバタつく場面もあり、終了は12時を回っていました。はぁ〜、疲れた…
来週は大丈夫かな?
豪農の館椿寿荘(チンジュソウ)を会場に三上クニ・ジャズコンサートが行われました。贅を尽くした日本庭園をバックに演奏される真剣勝負はやはりライブの迫力です。流石にニューヨークでもまれただけあって素晴らしいテクニックを披露してくれました。
ただ三上さん一人だけがテンション高く、有明のぶこ(Vib)、池田聡(Bass)、伊藤宏樹(Dr)の三人はやや引き気味か?(苦笑)
ジャズの醍醐味ともいうべき即興演奏は曲のイメージを何倍にも膨らませてくれます。
「A列車で行こう」や「サマータイム」「ミスティー」「ラプソディー・イン・ブルー」に加え「愛の賛歌」では曲中に「青い影」のテーマを交えてみたり、そういえばアンパンマンのテーマも流れてたっけ…(アハハ)
今回のWEST WAYでは食事作りは一人前なので、炊飯にはメ○ティンが大活躍でした(?)
一食分に小分けした米をとぎ、12日昼食はエ○ビット・ポケットストーブで、13日朝食はトラ○ギア・アルコールバーナーで炊飯です。
12日、家で仕込んでおいたキーマカレー。
13日、さんまのミリン干しとインスタント味噌汁。
いつもはトラメジーノでホットサンドがお決まりでしたが、日本人ならお米も良いなぁ!
(写真は12日昼食のキーマカレー、美味しそうでしょ?)
今から10年以上以前に在籍していた頃の奉仕団体の後輩が39歳の若さで逝ってしまいました。
少し天然の入った娘でしたが、僕を頼りにしてくれていた分、彼女に説教というか指導することも多かったのですが、弱音を吐くこともなく一生懸命だった姿が今も昨日のことのように思い出されます。
遺影の彼女はあの頃と変わらず、うつむき加減に少し上目遣いに写ってました。流されやすい弱さもあったけれど、芯は決して弱くなかった彼女。
棺に納められた姿は人形のようでした。ただ抗癌剤治療によるもので長かった髪の代わりにニットキャップが被され、それだけが闘病をうかがわせます。
卵巣癌を患い闘病していた彼女に何の手を差し伸べてあげることもできず…
闘病生活中も快復したら山に登ることや温泉旅行に出掛けることを楽しみにしていた彼女。
彼女が最初に弱音を吐いたのは亡くなる僅か一時間前だったそうです。
「私、もうダメかもしれない…」と…
後輩を亡くすのは今回で三人目となりますが、いずれも30代で逝ってしまいました。親しい友を亡くすのは辛く悲しいことです。
そして生を預かる僕たちは道を過らず死者に恥じることなく生きていかなければならない、と心に刻んだ今日この日でした。
彼女が心安らかに眠りにつけますよう祈ります。
今日は日曜日ですが休日出勤というかお仕事でLIVEに立ち会いです。
パーカッショニストとして国内外を問わず活躍の岡部洋一氏を招き地元のミュージシャンとのセッションでした。
今回は安田瓦を楽器と見立て実験的なジャズセッションを行いましたが面白いグルーブが生まれたようです。
第2部はチックコリアやハービーハンコックなどをフューチャー。
どの曲も耳にしたことがあるだけに自然と体が反応しますね。この後のことがなければもっと楽しめたんですが…
(写真はリハーサルの一コマです)
10/6/22
お疲れさまでした! *Varga Girlさん(^^)
「反省しない会」と言うか、「反省出来ない会」の〆は、ラーメンですか…プッ!?
s-tomoさん、こんにちは!
>「反省しない会」と言うか、「反省出来ない会」
ぷっ!当たっているだけに反論できません(爆!)
〆はざる中華(まぁ、いわゆるつけ麺です。会場が蕎麦屋なのでざる中華?)でした。つけダレにワサビがイケます(^o^)
「つけダレにワサビ」と言うのが、良いですね〜
どうも、コテコテ・ドロドロ系が苦手な年になったせいか、そそられます(笑)