最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
さて、今年も賽の神行事が来週に迫りました。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
そんな本日は、燃やす為の塔作りで朝から小学校に集合。
昨秋に切り出しておいた竹を組み、5年生児童が植えて刈り取った稲わらからつくった「とば」を巻いて終了。
来週の本番まで倒れない事を祈るのみです(ぷっ)
13/1/20
準備万端ですね!
うわっ、週末は無理そうですね(^^ゞ
>*kenさん
あとは金曜の夜に準備して、日曜当日を待つばかりです^^
>masakichiさん
ご案内ありがとうございました^^
ただ、残念ながらこの行事があるので参加は叶わず(T_T)
なかなか厳しい状況です(ふ〜)
こういう行事が残っているって、良いですよね〜!!
>s-tomoさん
しっかり憶えていて欲しい行事です^^
地元地域行事も児童を参加させる事で長く続くんでしょうね!
全国の有名な習わしって大概、子供が絡んでますもの・・・
今日は息子の小学校で“どんど焼き”がありました。
先週の大雪で一週間延期されたものです。
どんど焼きが終わると“おしるこ”が振舞われます。
13/1/21
おはようございます。☆
やっと切り出した竹の出番ですかぁ。(^^)
子供達も楽しみだろうなぁー!♪
こちらの方も、今年も楽しみにしております。
>*現実回避*さん
まさにその通りだと思います。
子供絡みで無ければなかなか参加して貰えなさそうです^^;
>kazoc3*さん
基本的に小正月行事ですから本当は先週が良かったんでしょうが、あの大雪ではしょうがないですよね^^;
こちらの小学校行事では、午前中にもちつきしてきな粉もちで頂きます^^
>WhiteBirdさん
漸く出番です(ぷっ)
乾燥は充分でないですが、毎年威勢の良い音を響かせてくれます(爆)
>NCYYさん
ありがとうございます^^
まごさん!(^o^)/
烏賊焼いて、日本酒一杯(^^ゞ
>koba*さん
一杯やりたいところですが、小学校敷地内は禁酒禁煙が建前なんです^^;
13/1/22
美味しい火星人の準備も着々でしょうか!?(笑)
門松持って行ってもいいですか(笑)
>ねおさん
そちらの準備も抜かり無く(爆)
>哲さん
どうぞどうぞ、いくらでもどうぞ(ぷぷっ)
場所は○北小でしょうか?
三条マルシェのイベントがなければ、持って行きます(笑)
何時に点火ですか?
>哲さん
場所はその通りです。
27(日)の13:00過ぎを予定してます^^
13/1/25
日本海側に吹き荒れた台風並みの強風で、倒壊。。。
当日の朝、風が止んでたら再建図ります(ふ〜)