最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
この度の新潟福島水害に際しましては、多くの皆様からご心配のメールを頂き誠にありがとうございました。
金〜土で家族旅行に出ていた事もあり、連絡が遅れましたが、我が家は避難勧告は出たものの、幸いなことに直接の被害を受けるほどではありませんでした。
近所を流れる信濃川の水位も随分下がったようです。
間接的被害としては、農作物の被害がどうなるかですが、それはそれとして無事であった事、この場を借りて報告させて頂きます。
※写真は本日18:00過ぎ、燕三条駅前広場の様子。
11/7/30
ホッ!!
お友達から、「無事だ」とは聞いていましたが…
良かったですね〜
>donaldさん
3月といい、今回といい、危険な時には現場に居ません(苦笑)
>s-tomoさん
7年前の惨事が思い出されました(-_-)
消防団の後輩達は大変だったようです。
旅行中も気が気でなかったでしょうね。
お疲れ様です。
ひと安心!。
>ぱどるさん
ホテルではNHKばかり見てました。
電話は通じ、無事は確認出来てたのですが、やはり現地に居ないと落ち着きません^^;
>SYU8436さん
ありがとうございます。
私自身もひと安心^^;
三条市内も凄いですね!
十日町市も多数の被害です。
この後の後片付けがお互い大変ですね〜(^_^;)
今日静岡市と浜松市から給水車が三条に向かったそうですから〜(^^)/
>tomanさん
十日町も大変ですよね。
新幹線で湯沢過ぎた魚沼で床上浸水地域を見ました。
しばらく影響残りそうですね。
>naiさん
我が家は大丈夫ですが、かなり広域で断水してるようです。
隣人の助け、嬉しいですね。
ご無事で何よりです。(^^
WE○○付近も水浸しですよね〜!?
ご無事で何よりです!!
それにしてもまだすごい浸水ですね...(写真)
こんばんは。☆
ご無事でなによりです!
テレビ見て心配していたんですよー!
良かった。♪
シンペ〜してましたが・・・ 安心した。。。 c(*゚ー^)ノ
自宅に直接の被害もなくご無事でなにより!!
農作物の被害がどの程度か心配ですが…
それにしても危険を察知する能力がおありのようで(^^;
ご無事で良かったです。
水が引くには、まだまだ時間がかかりそうですね(汗)
11/7/31
>iyo-boyaさん
まだまだ水がひき切らない状況の地域があるようです。
WEST三条店の周辺は低い土地なので、今回も大変な状況だと思います。
>えいとぼりさん
各所に低い土地、排水が弱い土地があり、写真の燕三条駅周辺もその地域です。
駅駐車場に車を停めて出かけてなくて助かりました^^;
>WhiteBirdさん
おはようございます。
私もTVを見て心配してました^^;
現場に居ないもどかしさはもう十分です。
>*現実回避*さん
先人達の治水工事のおかげで今回も我が家は無事でした。
>satto1996さん
来年の確定申告では税金還付の予感^^;
>めぐめぐ♂さん
確かに、まだ時間がかかりそうです。
それに加え、今が最盛期の海の観光も、川からの泥や漂流物でしばらく影響が残るでしょう…。
ご無事で、「ホッ」としました。
福島も会津地方はかなりの被害・・自然災害は恐ろしいです(>_<)
>yama*toさん
福島県の災害続きには県民の皆さんもご心痛の事と存じます。
挫けず、一歩一歩前に進みましょう!
先ずはご無事でナニヨリ!
キャンプ中も心配でニュースのチェックでした(汗)
>ねおさん
NHKの全国ニュースで我が村(集落)の名前が連呼される経験は、もう結構(苦笑)
皆さん無事で良かったです。
ここのところあまりにも甚大な災害が続いていますね〜。
こうなってしまうとどのように対象して良いのかが全く解らなくなってしまいます。
>hirosi.さん
確かに難しいですね。
今回の三条「五十嵐川」の堤防決壊も、今まででは考え辛い上流部で起こりました。
下流部(信濃川合流部)は7年前の水害で決壊し大きな被害があり、大改修が行われ、今回は耐えました。
全てを均等に強化しないと、どこか弱いところに皺寄せが来るのかもしれません。
こんばんは〜。
金曜日夜中にSAのニュースを見ましたが
想像していたより、すごいことになっていたんですね・・
びっくり!!
ご無事でなによりです!!
>TONYさん
私も出発時には思いもよらなかった状況でした。
私の居ない間だけ、大変だったようです^^;
11/8/1
週末、出先から心配してましたがご無事で安心しました。
>とちさん
ご無沙汰してます^^;
我が家は元気です!