最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
先週末、久々に乗ろうと思ったビアンキ1号(クロス)の前輪がパンク。
チューブだけでなくタイヤもご臨終・・・。
まぁ、後輪は交換してるけど前輪は買ったままだったので随分持ち応えたので仕様がない。
この機会に買い替えも考えたが、使用頻度と予算を考慮するとまだまだ買えない。
でも、ビアンキ2号(ロード)は走行専門なので、旅用チャリは確保しておきたい(む〜ん)
結局、素直にリム以外全交換を選択。
折角なので1ランク細いタイヤを購入(700×38→35)。
帰宅後、タイヤ、チューブ、リムバンドを交換。
久々に手を入れると、その他の部分にも気になるところが多々ある・・・。
梅雨入りしたら再検討しよう(ぷっ)
10/5/18
まごしちさん おはようございます。
僕は、朝霧でパンクしたまま2ヶ月に・・・。 (爆)
おはようございます(^-^)
僕の通勤車は26×1.95(ぷっ)
なのでここ2年パンク知らず(^-^)
でもタイヤにヒビが有るのでソロソロ交換かな〜
>ちじさん
おはようございます。
>パンクしたまま2ヶ月に・・・。 (爆)
個人的見解ですが・・・
早く手を付けないとずっとそのままの恐れが!^^;
テーブルの次は自転車修理を!(爆)
>ねおさん
MTB用のタイヤはやはり丈夫ですよね^^
>タイヤにヒビ・・・
そうですね、通勤車であれば早めの交換が安全でしょうね。
26インチだとチューブは別としてタイヤの持ち運びはちょっと考えられないですね^^;
うちのクロスは街乗りのみなので700C×28に換装。
快調なのでロードもチューブラーから700Cにしようか思案中。
先日『パンク修理』講習会を開いて欲しかったのに
忘れていました(ガハハハ)。
10/5/21
>久々に手を入れると、その他の部分にも気になるところが多々ある
判ります。判ります。
家のMTBもフレーム以外は全て「問題あり!!」ですから・・・(爆)
>かわちゃん
こんばんは^^
私も28にしたいところでしたが、修理用として購入済みだったチューブがもったいなくて下限の35になりました^^;
ロードは今のタイヤがダメになったら、ロングライド向けに23→25に変えたいと思ってます!
>donaldさん
>『パンク講習会』
パンク修理も出来る事は出来ますが・・・あまり自信がありません^^;
交換の方が間違いがないですね(ぷっ)
>ぱどるさん
>フレーム以外は全て「問題あり!!」
大手術が必要ですね?(苦笑)
うちのクロスはフレームにも問題有り・・・
シートポストが錆び付いて上げ下げ出来ません!(苦爆)