最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
連休も無く天気も雨。
本日は娘達とプリキュアの映画を見て、お買い物。
先日、昨シーズンまでのブーツを履かせてみたところ・・・予想通り小さくなっておりました(予想通りとはいえ・・・辛い)。
と、いうことで3セット目となるスキー&ブーツ他をお買い上げ(嬉しくも有り、辛くも有り)。
3番目に男が控えていることを理由に女の子っぽさは極力避けた親父の趣味70%くらいの選択となりました(笑)
08/11/16
カービングですか〜
私は竹スキーやエッジの無い板で滑った記憶があります。ビンディングも、いろいろ変わったし、ブーツも紐からバックルへ変わったし、技術も進化は凄まじい。
ATOMIC!!
凄いなぁ。
私の板はずいぶん昔のATOMIC SL Compでした。(笑)
>jyojyoさん
>カービングですか〜
カービングしか売ってません(笑)
>竹スキーやエッジの無い板で滑った記憶があります。
私も初めてのスキーは従兄弟のお下がりで踝までの靴で踵は浮きました(爆)
>技術も進化は凄まじい。
価格の進化についていくのが辛くなってます(汗)
>ぱどるさん
>昔のATOMIC SL Compでした。(笑)
長ーくて真っ直ぐで重ーいヤツですか?(笑)
我が家にはロッシとHEADのそんなヤツがまだありますよ〜!(爆)
気が早すぎ!と人のことはいえませんが。。。(笑)
子供って大きくなるの早いですよね〜嬉しいというか悲しいというか・・・。(笑)
昔のことを思い出すと・・・
「なんであんなに高かったんだぁ〜!?」と悔しいですよねぇ〜。
「金かえせぇ〜!!」(dnald心の叫び)。
>がたおさん
>子供って大きくなるの早いですよね〜嬉しいというか悲しいというか・・・。(笑)
2年づつの使い回し計画とはいえ、2年たつのが早いです。
成長が落ち着くまで何セット買うことになるのか・・・(爆)
>donaldさん
>「金かえせぇ〜!!」(dnald心の叫び)。
確かに昔は高かったです。
でも、今もグレードの高いものはやっぱり高い。
今シーズンはウエアと子供の道具でガマンガマン・・・(泣)
雪国ならではの痛い出費ですねぇ〜
我が家では子供達にキャンプアイテムを与えてました(笑)
そー言えば、物置に長〜い真っ直ぐなボロンの板と真っ赤な靴が眠ってます。基礎スキーやってましたが、結局アエーデルンしか出来なくて検定も受けず止めてしまいました。
>お富さん
>雪国ならではの痛い出費ですねぇ〜
確かに(笑)でも、これもあって新潟から離れられません!
>我が家では子供達にキャンプアイテムを与えてました(笑)
刷り込み教育の一環ですね!(笑)我が家も頑張ります!(爆)
>アエーデルン
今度ぜひ拝見させてください^_^;
準備バッチグーですね!
スキー用品はかなり高額になりますよね。
子供の成長に合わせ、ブーツ、ウエアー、そして板でしょうか・・・そしてスキー場でも^^;
>iyo-boyaさん
>準備バッチグーですね!
はいっ。後は雪が降るのを待つだけです!(笑)
>スキー用品はかなり高額になりますよね。
スノーピークに匹敵します!(爆)
08/11/17
小学生の時は長靴にパチンコスキーでしたね〜
いつもスキー授業はおっくうでしたよ。。ははっ
みんな上手そうですね〜
>いつもスキー授業はおっくうでしたよ。。ははっ
無かったのでわかりませ〜ん(笑)
同じ町でも、嫁の小学校は有ったようで、やはりおっくうだったようです!(ぷっ)
ボクは大好きでしたけど・・・。
米沢では小学校・中学校とスキー授業があります。
高校は学校により違いました(クククッ)。
>donaldさん
>ボクは大好きでしたけど・・・。
嫁の小学校では、基本的に田んぼの中をグルグル歩く授業だったようです。子供には楽しくないだろうなぁ(笑)
>田んぼの中をグルグル歩く授業・・
そりゃ、つまんないでしょう!
青森では各校庭に、高さ6mほどの、
にわかゲレンデが有ります。
それに、時々近くのスキー場での
授業も有るらしいですよ。
>jyojyoさん
>各校庭に、高さ6mほどの、にわかゲレンデ・・・
そりゃ凄いっす\(◎o◎)/!ウラヤマシー
しかも青森の「あの」雪でスキー憶えたら、楽しいだろうなー!(^^)!
>田んぼの中をグルグル歩く授業・・
ありました、スキー授業でスキー場に行かない日に。
>高さ6mほどの、にわかゲレンデが有ります。
うちの小学校では「あすなろ山」なる小さな山があり、横登りをしては滑り校庭or田んぼをグルグル回りました。
校庭の雪も集めてみれば、ゲレンデかな。なんて
>たわたわさん
>「あすなろ山」なる小さな山があり・・・
小さくても山があるとスキーは楽しいですよね!(横登りは辛いですが・・・笑)
我が家は川沿いの為、樹脂製ミニスキーで土手の斜面を滑って遊んでました。
年に1〜2人が川の中まで滑って行きました(爆)
米沢の小学校にはグラウンドに必ずアルペン練習用の山があるんですよ!!ビックリでショ(ガハハ)。
こんばんは!まごしちさん!!
早くも銀色のシーズンを待ちかねているんですね。
2人のお子さんもとっても楽しそう(^^)
我が家は、来年くらいにスキーデビューを考えています。
今シーズンは、ソリで遊ばせていようかな。
我が子どもたちが滑れるようになったら、ぜひ一緒にシュプールを描きましょう\(^▽^)/
08/11/18
>donaldさん
>米沢の小学校にはグラウンドに必ずアルペン練習用の山があるんですよ!!
びっくり&うらやましぃー!!
>みそだまさん
>来年くらいにスキーデビューを考えています。
徐々に計画しなければいけない年頃ですよね!
でも、来年と言わず・・・(爆)
>子どもたちが滑れるようになったら、ぜひ一緒にシュプールを描きましょう\(^▽^)/
こちらこそ、どうぞヨロシクー!!