最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
夏祭りの疲れを癒す為、会社に出社せず月曜から出張へ(爆)
目的地は麺王国「山形」^^!
夏の山形の麺といえば「冷やしラーメン」「冷たい肉そば」!
4時間掛けて山形市近郊の得意先を訪問。
商談は15分で済ませ、昼食へ(大爆)
・・・ところが!
目的の「栄屋 分店」臨時休業。
気を取り直しての「そば処 かつら 山形北店」臨時休業。
それならばで「ケンチャンラーメン山形店」臨時休業。
粘り腰の4軒目でようやく営業中!
「城西 金ちゃんラーメン」(山形市)
・冷たいラーメン ¥660
走り廻ってようやくありついた一杯は旨かった^^!
昼食後は酒田へ移動。
庄内平野から臨む鳥海山がキレイだった^^
酒田での商談後、早目の昼食へ(ぷっ)
「満月」(酒田市)
・ワンタンメン ¥700
久し振りだったが、やはりツルツルのワンタンが旨い。
あっさり醤油味の酒田ラーメンでほっと一息(笑)
宿に入る前に三元豚で有名な「平田牧場」の直営本店に寄り道。
晩酌のつまみに、串カツとスコッチエッグを購入。
ビールが進む!(爆)
翌朝、ベルトに不具合。太った?(自爆)
持ってて良かったツールナイフ^^;
20年以上の付き合いだが、頼りになる。
朝食は久々にマックモーニング。
たまにはいいですね^^
商談後、鶴岡に移動。
目的は「ヒラボク」提供のとんこつラーメン。
豚にあれだけこだわる企業が出す一杯に期待も高まる。
「ヒラボク食堂 鶴岡まちキネ店」(鶴岡市)
・三元豚とんこつラーメン ¥850
結果は・・・残念ながら裏切られた気分(>_<)
無化調にこだわったスープは、無化調ながら頑張りを見せていたが、麺はスープとのミスマッチ感が拭えない上に、素人の麺茹で、湯切りなのか、4分の1ほどがブツブツ千切れてバラバラの状態。期待のチャーシューも、それなりだが、これならば酒田「味龍」のヒラボク三元豚使用のチャーシューの方を選ぶ。二度と食べる事はないだろう。
残念な結果の昼食の口直しとして庄内観光物産館で「だだちゃまめジェラート」をデザートとして頂き帰路に。
ふ〜。
なんともドタバタな一泊二日だった。。。(自爆)
この週末は、12回目となった村の夏祭り!
事前準備も進めて来て、ついに本番を迎えた^^
金曜夜から準備開始。
朝から降る雨は幸いな事に弱まり、手間の掛かる大型テント2張りはかろうじて設営出来た。
屋内ではPOP準備や、コンニャク、味玉の仕込み。
一通り準備したら、呑み(爆)
土曜も朝から準備。
朝はゲリラ豪雨があったり、時々雨が降るものの昼近くには回復傾向(ほっ)
櫓を組んで、提灯を吊るす。屋台、ゲームコーナー用のカンタンタープも毎年少しづつ増やし10張りまで集まった(笑)
人気商品の牛串は、前日準備だと色が悪くなるので当日準備。約300串の串打ちは地味ながら疲れる(ぷっ)
午後3時、なんとか準備も完了し、恒例の乾杯で開幕!
焼きそば、たこ焼き、牛串の人気焼き物3兄弟はスタートから休みなし^^;
今年はひょんなツテから「ポン菓子」も登場。麩菓子早食い、もちつきも盛り上がる。
暗くなる頃、地域の保育園に協力してもらった灯篭に点火。
提灯の灯りと合わせ夏祭りのムード満点^^
そして夏祭りと言ったら盆踊り!
午後9時、長いようで短かった祭りも閉幕。
何人かの酔っ払いが残っているが、粛々と後片付け(ぷっ)
だいたい終わって11時。
さぁ、慰労会!(爆)
日曜日も朝8時から集まり後片付け。
掃除など、細かい事が多く、また二日酔いも多く、なかなか進まない^^;
昼までかかって完了!
そして、呑み(爆)
・・・が、さすがに疲れたのでここは辞退し、温泉へ(ぷっ)
お気に入りの「だいろの湯」で約2時間まったり〜。
今年もいい夏祭りだった(笑)
金曜日一日働いてまた連休。
社会復帰に向けての良い練習になりました(爆)
�@土曜は早朝から小学校に。
グラウンドの芝生の散水当番。
水遊びになっちゃうので、サーフパンツ&スイミングTシャツで出動(爆)
帰宅後、午前中は子供達の宿題の監視しながら朝寝(爆)
�A暑かったので、午後から今日も市民プール(ぷっ)
遠慮したがる長女も強制連行(爆)
35℃超えも、水の中はすこぶる快適でした〜^^
�B日曜日はソロ出動で新潟市へ。
せっかくの新潟なので、久し振りに休日のショッピングモールを訪問。オーソリティー、モンベル、ムラサキスポーツ、本屋を廻ったところで小腹が空いたのでオヤツタイム(笑)
�C今日の目的はコチラ。
友人が家を建て、ウン十年の借金を背負ったお祝いに(爆)
祝いの品はもちろんキャンプ道具「焚火テーブル」。
焚火台を贈ろうかと思ったが、シャレにならないので自重(ぷっ)
�Dラーメン仲間でもある友人との昼食は、もちろんラーメン。
「らーめん ヒグマ 女池店」(新潟市)
・正油ラーメン ¥550
夏でも濃い色の一杯が旨い!(爆)
�E食後、夏物処分セール開催中のWEST新潟店を訪問。
何度となく購入一歩手前までいっていたKEENのヨギ。
サイズも有り、デザインも、割引率も納得(ぷっ)
それでも店内一周する間も考えて考えて・・・購入!(笑)
サンダルケースのオマケも付いてホクホク^^
さ〜て、明日からまた仕事か〜(^_^;)
今年は、11(日)〜15(木)まで久し振りの5連休。
嬉しいっちゃ嬉しいが、盆は正月と一緒で親戚廻りとかあって休みが分断されるので遠出が厳しい上、嫁の仕事が忙しいので一人で勝手な事してると後々面倒だから結果的に大人し目の活動になる(爆)
●一日目
�@あと2週間に迫った村の夏祭りの準備として、集落内全戸にチラシ配布。その後、資材、食材の買い出し。
�A買い出し後は恒例のラーメン屋(ぷっ)
「まつや食堂」(燕市)
・岩のりラーメン ¥750
燕三条系に岩のりは合うな〜^^
�B暑かったので、帰宅後ちびチーム連れて市民プールへ!
暑い日の水遊びはサイコー^^!
●二日目
�C長女に「海水浴」「登山」「サイクリング」から強制的に選ばせたところ、登山を選択(ぷっ)
久し振りに二人で弥彦山登山へ^^
山の上の風は気持ち良く、9合目のレストランのかき氷も旨かった(笑)
�Dロープウェイで下山(ぷっ)し、汗を流しに温泉へ。
「だいろの湯」(新潟市岩室)
湯上り後のフルーツ牛乳が身体に沁み渡る!
●三日目
昼間は親戚廻り、そして墓参り。
�E用事を済ませ、準備をし、夕方5時に自宅を出発(ふ〜)
途中買い物しても、6時にはHQに到着^^
久し振りの焚火と肉塊を堪能(ぷぷっ)
●四日目
ショップの開店に合わせ撤収。9時半帰宅(爆)
�Fこの日も暑く、昼食後はまたもや市民プール(ぷっ)
ちびチーム二名はこれで夏休み期間3度目って事でクジ引き。
次女が見事に特賞(お菓子詰め合わせ)を引き当てた(+o+)
●五日目
ようやく嫁も休み。猛暑日の野外活動が苦手なので、事前にインドアイベントを計画し、家族揃ってお出かけ。
�G「新潟県立自然科学館」(新潟市)
この夏の特別展「海底二万里の世界」が楽しみ^^
合わせてプラネタリウムも満喫!
�Hミュージアムショップも「海底の世界」特集。
NHKスペシャルのような、ダイオウイカ対マッコウクジラ、そして迫る深海ザメ!な世界が展開されていた(爆)
それなりに騒いでいた五日間だったが、海に行けなかったのが不完全燃焼な気分?
あっと言う間に盆休み終了^^;
山以外では随分ご無沙汰なソロキャン&2ヵ月半振りの焚火、って事でちょっと贅沢を(笑)
スーパーに立ち寄り、普段は絶対手を出さない国産牛のステーキ肉、しかも厚切り、をお買い上げ!
まぁ、30%OFFだったってのもあるんですが(ぷっ)
今回の調理用火器は焚火台S、のみ(笑)
炭を熾し、程良い火加減になったところで肉をON!
じっくりジュージュー・・・
肉の焼ける匂いって幸せを感じます(爆)
味付けは塩コショー。
ナイフでカットすると旨そうな肉汁がジュワーって(笑)
かぶりついてはビールで流し込む!
いや〜、明らかに食べ過ぎた(^_^;)
親戚廻り、墓参りを済ませ、ようやく遊び時間を確保してHQに来場!
夕方5時出発、買い物、6時イン。
近いってありがたいですね( ´ ▽ ` )ノ
今回はAサイトで久々の焚き火を楽しみま〜す(笑)
8月に入り、いよいよ商売も繁忙期に向けた準備も佳境。
盆休み前に遠方の得意先をフォローするため3泊4日で出張。
初日
�@内勤業務を片付け出発。高速道に入る前に早目の昼食。
「手仕事らぁめん 八 吉田店」(燕市吉田)
・朝らぁめん ¥630
相変わらずの煮干しの効きっぷりが嬉しい(ぷっ)
�Aちょうどこの日から「仙台七夕」賑わってました^^
�B仙台のゆかいな仲間達と久々の再開。
国分町で生ビールが旨い!
�C独り2次会(爆)
昔馴染みと数年振りの再会。昨年独立。翌日が誕生日。
祝いと言う事で、泡を奮発(ぷっ)
�D閉店まで居たらもうすぐ2時(自爆)
「支那そば屋」(仙台市)
・支那そば ¥650
二日目
�E東北道〜秋田道で移動し、まず十文字へ。
「丸竹食堂」(秋田県横手市十文字)
・チャーシューメン ¥600
澄み切ったスープに充分な旨味。
昨晩頑張った胃袋に優しい一杯(爆)
�F秋田のゆかいな仲間達とも再会(ぷっ)
川反で生ビールが旨い!
�G川反の〆ラーはココ!(爆)
「そば処 紀文」(秋田市)
・千秋麺 ¥735
三日目
�Hまずは青森市へ移動。
「中華そば さとう」(青森市)
・極(きわみ)¥690
煮干しと豚骨のWスープで、煮干し優先の青森らしい一杯^^
�I八戸への移動中、山間部で迷い、ちょっと休憩(爆)
�J今晩は八戸駅前で独り酒(爆)
イカ刺しつまみに生ビールが旨い!
�Kやっぱり今晩も〆ラー(自爆)
・八戸ラーメン ¥570
四日目
�L朝から強い雨。ラジオでは秋田で豪雨と言っている。
嫌な予感がし、そそくさと商談を片付け、帰路に。
�M時々前方視界が危うくなりながらも岩手山SAまで到着。
しかし、この先盛岡以南で通行止めが発生。
焦っても仕方ないのでしばらく休憩。
・盛岡冷麺 ¥700
結局、約6時間半の長い休憩となってしまった(-_-)
まぁ、夜は呑みっ放しで、持って来ただけでほとんど読んでなかった文庫本があったので良い読書タイムではあった(苦笑)
解除されるも、どうやら事故の後処理で渋滞が残ってるようなので、ゆるゆると出発。
�Nようやく渋滞も抜け、前沢SAに到着。夕食。
・じゃじゃ麺 ¥550
呑み屋と麺に終始した出張だった(爆)
帰宅は日付が変わり、午前1時過ぎ。
さすがにクタクタ(-_-)
汗流してさっさと寝て、また朝から仕事〜(ふ〜)
ようやく梅雨明け宣言の出された新潟です(ふ〜)
そんな首を長くして待ってた一日は。。。バタバタ^^;
朝6:30から、PTA奉仕活動として小学校のグラウンドの排水溝の泥上げ、周辺の草刈り。
終了後、8:00から資源物回収。役員は学校詰めで回収物の受け取り、仕分けを約2時間。いい汗掻いて、膝も「キャン!」言ったところで終了(-_-)
10:00に帰宅し、次女&長男を連れてシーズン初海水浴へ!
長梅雨になってしまった為、今日を逃すと行けなくなるかも、と思い強行。
準備不足なので、久し振りに浜茶屋利用^^;
たまには浜茶屋でのんびりラーメンをすするのも悪くないですね(ぷぷっ)
15:30から地域の子供会があるので早目に帰宅。
解放されたので地元の温泉に出かけ、サッパリ&湯治(笑)
湯上りのお約束。今日はコーヒー牛乳で!
充実した一日でした。。。
が、最後にこれから村の役員の寄り合い&夏忘れがあるので出かけて来ます!(爆)
↓の会場の朱鷺メッセの向かい側で、タイアップ効果を狙ったかのようなイベントも開催中(ぷっ)
全国美食コレクション in 新潟
http://5-star.jp/...
時間的にも丁度良く、お腹も空いてきていたので吸い寄せられるように入場(爆)
�@「明石焼 濱」(兵庫県)
・明石焼き ¥500
�A「ぶんごや」(大分県)
・中津からあげ ¥380/100g(だいたい2個くらい)
『ロケみつ』で早希ちゃん絶賛だったのが記憶に残っていたので食べてみたら・・・マジ旨っ\(◎o◎)/!
�B「佐世保バーガーan(アン)」(長崎県)
・佐世保バーガー ¥1000
ちょっと考える値段でしたが、大人の手のひらサイズはやはりデカかった!(笑)
�C「ディッピンドッツ」(東京)
・つぶつぶアイス ¥400
デザートまで食べ切って親子で満腹(ぷぷっ)
今日は家族それぞれ予定があり、ちび助と二人で留守番になるところでしたが、先日招待券を入手したので行って来ました。
ワンピース グランドアリーナツアー(新潟)
http://opga.jp/
まぁ、予想はしてましたが物販に力を入れてるイベントでした(ぷっ)
で、当然会場内ではしっかりお金使わされて来ました(爆)
13/8/28
>Rikutotoさん
酒田チャンスが来るといいですね( ´ ▽ ` )ノ
13/8/29
>ねおさん
一泊三日は辛そうだな〜(⌒-⌒; )
お疲れ様でした(ぷっ)
>NCYYさん
いろいろ情報集めて食べ歩くのが楽しみです(⌒-⌒; )
ネットは便利ですが、口コミのほうが信頼度も高く、面白味もありますね(ぷぷっ)