最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
金曜夜に出張から帰って来た翌土曜の朝から仕事(-_-)
集落のアメシロ(アメリカシロヒトリ)共同防除作業。
カンカン照りでは無いもののやっぱり暑い中、殺虫剤スミチオンを集落中に散布して歩き廻る事、昼休憩別で7時間。新商品の氷菓「ももえちゃん」を気付け薬代りにどうにか動き続けて作業完了。
クタクタになって帰宅したが、風呂入って汗を流した後の慰労会での生ビールの旨さは格別でした^^!
身体が疲れていたのか意外に多くは呑まなかったようで、日曜も朝からまずまずスッキリ(笑)
天気も良く、気温も上がりそうだったので子供達と三条市民プールへ!
6月中旬にオープンした野外プールは、まだちょっと涼しい感じもしましたが気持ち良かったですよ〜^^
午後からはスキー道具の最終撤収、本が積み上がったままの本棚の整理、来週末のバレーボール大会用のチームプラカード作り・・・
貧乏性って言うんでしょうか?
どうも明るいうちは何かしてないと落ち着きません(苦笑)
水曜日から2泊3日で仙台、青森、八戸に出張行って来ました。
今回もハードな内容でした(爆)
�@黒崎PAのスタバでホットを一杯頂き出張スタート。
�Aまずは仙台。やっぱり食べたくなる一杯(笑)
「らーめん堂 仙台っ子 泉店」(仙台市)
・仙台っ子らーめん ¥630
�Bやっぱり仙台だし。ちょっと寄り道(ぷっ)
�C青森到着でもう夕食タイム。
「麺や 城」(青森市)
・鶏ガラ煮干し中華 ¥650
�D青森の朝は市場から!(爆)
「すし処 三國」(青森市)
・青森産本鮪 中落ち丼 ¥1,000
�Eちょっと時間が出来たので、今年も縄文の風を感じに。。。
「三内丸山遺跡」
�F昼食は現地情報員オススメの店で^^!
「中華そば さとう」(青森市)
・バラ肉中華 ¥690
�G濃い目のラーメンが続いたので、今晩はあっさり(ぷぷっ)
「しおで」(八戸市)
・支那そば ¥450
�H温泉露天風呂付きの宿。風呂上りにスーパーで買ったたこ焼きとビールもどきでプシュ〜!
�I朝食はホテルでバイキング。
あ、やっと野菜食べてる(自爆)
�J今回のお土産。
青森の名酒「豊盃」の純米吟醸。
三内丸山遺跡で買った「勾玉づくりセット」(笑)
�K出張帰りのロングドライブのお供。
「勢登鮨 八食センター支店」(八戸市)
・上ウニ丼 ¥800
ケンミンショーで紹介されていたので気になっていたので食べられて良かった^^
いや〜、忙しい3日間だった(爆)
バタバタと公私に亘って忙しかった一週間の週末は、やっぱりバタバタ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
金曜日、珍しく残業。帰宅後、夏祭りの準備の為、村の青年会の寄り合い。
土曜日、早朝から村の公園の除草作業。
終了後、家族で新潟市に来ているサーカス見物。やはりエンターテインメントはライブが素晴らしい!
午後からは受託している農事法人書類作成の作業。
夕食後、PTAバレーボール大会に向けて練習に参加。
日曜日、今日は三条市防災訓練。
自治会役員として集会所に集まり、資機材の点検と災害時の避難等の手順確認。
終了後、子供達連れて「三条クラフトフェア」訪問。昨年も訪れ、子供達にも好評だったイベント。
帰宅してようやく自由時間?
明日は自宅から直行の為、営業車を取りに行く必要もあったので、会社方面となる岩室温泉「だいろの湯」へ。
のんびりまったり湯に浸かり、〆は塚田の「フルーツ牛乳」。
今日までの一週間の疲れを取り、明日からの一週間の英気を養った。
だが、帰宅後。
ちょっとした不注意から右手薬指を捻挫(>_<)
何もかも嫌になった日曜の夜。。。(自爆)
今週は会議や詰めの案件があったり、夜の外出も重なりちょっとお疲れ様な感じ(ぷっ)
なので?、優しい味わいを求めてみた(爆)
「おもだかや」(新潟市)
・支那そば ¥550
う〜ん、しみたな〜(笑)
毎年恒例になった小学生の地域行事『ひまわり』植えを朝飯前にやっつける。
朝飯後は子供達にも手伝って貰い自宅の窓、網戸洗い。昼飯挟んで乾燥後に虫コナーズ(ぷっ)
NEWタイヤも買ったままだったので、勇気を出して交換作業。
これで落ち着いたと思ったら、自治会の配布物があったのを思い出し、チビ助を連れて散歩がてら配布作業。
なんだかんだと忙しい?一日でした(⌒-⌒; )
来月のPTA親睦バレーボール大会を目指し、土曜の夜は練習!
とは言え、膝の不安があるので今回は役員参加&打ち上げ参加(爆)
健康診断は朝から済ませ、とっとと外出し得意先へ(ぷっ)
気分もスッキリで昼食^^
「いっとうや」(新潟市)
・かさね醤油 ¥600
約2ケ月振りの訪問。
11:30にもなっていないのに行列。約10人待ち(+_+)
いつも通りの大きな炙りチャーシュー、極太メンマにかぶり付きながら麺をすすり、豚骨に煮干しを効かせたWスープを飲み干す!
味、価格、今日も大満足^^!
日曜日、午前2時起床で自宅を抜け出し、途中の長岡で友人をピックアップして立山へ。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
今回の最高到達地点、浄土山の肩から眺める槍・穂高。
難所で有名な北鎌尾根も名前通りの切り立った姿をはっきりと見せてくれました^^!
※コンデジ28mm×光学5倍で撮影。
予定の空いた本日、たまたま近くのキャンピングカービルダーの展示会。
妄想満喫(爆)
6/4から2泊3日で仙台、八戸、青森出張。
疲れたので今日は写真だけ貼って置きます(爆)
*************************************
(追記)
今年に入って初めての東北出張。
つまり、約半年振り^^;
あれも食べたいこれも食べたい・・・(爆)
�@初日の朝、磐梯山SAで小休憩。キレイな磐梯山が出張の成功を約束してくれているよう・・・(爆)
�A宮城県に突入し、一仕事完了。さて、昼食^^
「利休 岩沼店」(宮城県名取市)
・牛たんランチ(4枚)¥1,200
この厚みがもう堪りません!(ぷっ)
�B無事に初日の業務終了。今晩は仙台赴任中の学生時代の後輩と国分町で一杯^^
「広東飯店 美香園」(仙台市青葉区国分町)
目立たない店構えながら味とコスパで人気の店。
美味しい中華料理とビールで話も弾む(笑)
�C腹も落ち着いたところでショットバーへ。
「BAR arcenciel(アルカンシェル)」(国分町)
後輩の馴染の雰囲気の良い店。
バーボンで昔話も絶好調(ぷっ)
�Dとりあえず中締めでラーメン(笑)
「支那そば屋」(国分町)
・支那そば ¥650
震災の影響で以前入居のビルも建て替え、キレイになって復活したとの事。
飲んだ後が特に旨い一杯^^
国分町に通ってた頃は良く食べたなぁ〜(爆)
�E二日目はまず八戸へ。どうにか昼時には到着(ぷっ)
「勢登鮨 八食センター店」(八戸市)
・生うに丼(刺身付き)¥1,500
旬のうに!地物!って事で普段より1000円OFFの格安プライス^^!
�F八戸での仕事終わらせ、一路青森へ移動し夕食。
「長尾中華そば 青森駅前店」(青森市)
・こく煮干し ¥700 + 味玉¥100
豚骨スープでコクを出しながらも煮干しガッツリのラーメン、旨い^^!
�G駅前から続く商店街の書店で発見。
「僕らの青春 下町高校野球部物語」(半村 良)
2002年に亡くなった巨匠の未刊行だった作品。
亡くなって以降、もちろん新作のチェックはしてなかったので今まで気付かなかった(>_<)
が、こんな出会いもあるから書店巡りは止められない(笑)
いつの日か、未完の「太陽の世界」続編原稿発見!とか言って新作が店頭に並ばないかなぁ。。。
�H翌朝5:30起床で駅前のビル「アウガ」地下の市場へ。
まだまだ各店準備中(ぷっ)
�I朝飯は市場内のいつもの寿司屋で^^
「すし処 三國」(青森市)
・ホタテマグロ丼 ¥1,600
限定20食に魅かれ、オーダー!
相変わらずお値段以上の盛りの良さ(笑)
18:00までの営業なので朝しか来れないのが残念^^;
�J朝食後は軽く海沿いを散歩。初めて訪れた27年前に比べると随分スッキリとキレイになったものです^^
�K青森での仕事も午前中で終了。昼食食べて帰路へ!
「中華そば 田むら」(青森市)
・鬼煮干し(中)¥650
名前からして煮干しマニア向けメニューかと思ったら普通に美味しい煮干しダシ醤油ラーメン、ちょいコッテリ、でした(笑)
いや〜、大満足、大満喫の出張でした!
ん?仕事?
まぁ、それなりに(自爆)
この週末は全国的に雪峰祭(ぷっ)
HQ会場への参加に合わせ、ゆかいな仲間達とキャンプ?も。
今回のテーマは「湯上り生ビール」!
って事で会場は、日帰り温泉「いい湯らてい」に歩いて行ける川向かいの「八木ヶ鼻オートキャンプ場」に決定^^
キャンプに合わせラーメンもしっかり満喫(爆)
楽しい週末のスタートは、朝ラーから(ぷぷっ)
�@「手仕事らぁめん 八 吉田店」(燕市)
・朝らぁめん ¥630
煮干しが沁みる〜!(笑)
朝から呑んでる呑兵衛兄弟をキャンプ場に回収に行き、ひとまずHQへ。一回りし、B級アウトレットの入札を済ませたら昼食。
�A「三条望月屋」(三条市)
・長浜ラーメン ¥700+替玉100円
燕三条地域で屈指の評価を誇るお店。
久し振りの豚骨に舌鼓(笑)
B級は今年も撃沈(T_T)
キャンプ場で缶ビール飲みながらクダを巻き、参加者揃って落ち着いた所で温泉へ。
じっくり汗を流して喉の渇きを誘う・・・
�B「いい湯らてい」(三条市)
・生ビール ¥525
湯上りの一杯が最高ー!!(笑)
焚火、美味しいつまみ、美味しいお酒、新しい出会い、そしてもちろん楽しい仲間達との会話を楽しみ夜は更ける・・・
�C「八木ヶ鼻オートキャンプ場」
・ドリップコーヒー
キャンプな朝は、やっぱりこの一杯から(笑)
のんびり、まったりと撤収し、二日目のHQへ。
�D「snow peak HQ」
・Land Dog Pro.セット
ちょっと遅い朝食として美味しく頂きました(笑)
今日はキャンプフィールドも散策。知り合いの皆さんにご挨拶してからHQを後にし、ちょっと早い昼食へ(爆)
�E「やすどん」(三条市)
・ラーメン ¥700
楽しい週末の〆は、地元の燕三条系背脂ラーメン^^!
う〜ん、今回も腹がパンクしそうな一泊二日でした(自爆)
13/7/2
>Rikutotoさん
今年の新商品^^!
多分、新潟でしか売ってないと思いますので、来県お待ちしています(ぷぷっ)
13/7/4
>アメリカシロヒトリ
むかし昆虫図鑑でその名前を覚えました。
今頃と8〜9月ごろ発生するらしいですね。
防除作業お疲れさまでした。
>ぱどるさん
繁殖力の強い外来種はいろいろなところで驚異ですね。
当集落では梅、柿、栗、桜などの葉の軟らかい樹木を中心に薬剤散布しましたが、今年は春が寒かった影響からか梅の実りが遅くて未収穫の木が多く、散布するのしないので面倒なシーンもありました^^;