最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
雪峰祭二日目。
早々に撤収完了し、B級入札済ませ、温泉。
その後昼食の為、山を下りて三条市街へ。
目的は・・・飽きもせず、ラーメン(爆)
「大黒亭 松屋小路店」(三条市)
・大黒亭カレーそば ¥650
トッピング増量の期間限定メニュー。
三条カレーラーメンの元祖と言われる同店のカレーそば。
中華そばと同様にやさしい味わいが特徴です。
刺激やパンチに欠けると感じる人もいると思いますが、好きな人も多いんですよね〜^^
予定外の新潟市行きの仕事が発生(+_+)
う〜ん、ちょっと悩むけど・・・
せっかくなので昼食はやっぱりラーメン!(爆)
●30杯!
「ラーメン亭 孔明」(新潟市)
・つけめん(中) ¥730
つけ麺で人気の行列が出来るお店です。
こちらもせっかくの機会で初訪問でした^^;
ラーメンラリー最後の一杯も美味しく頂きました!
2か月間、ごちそうさまでした〜!(爆)
さて、出張から戻り、ラーメンラリー再開(爆)
●29杯!
「手仕事らぁめん 八(はち)」(新潟市)
・特製煮干し中華 ¥880
ガッツリ煮干し系が食べたくなったので!
この酸味が堪らない(ぷっ)
通常の煮干し中華は¥680で、特製になるとチャーシューとメンマ増量、味玉付きとなります^^
もう我慢する気も起きない状態です(自爆)
今日は出張最終日。秋田から酒田の得意先へ。
訪問時間には余裕しゃくしゃく。ゆっくり昼食です^^;
「花鳥風月」(山形県酒田市)
・ワンタンメン(醤油) ¥680
本家「満月」をも凌ぐ評価を得ている人気店。
とび魚、煮干し、昆布、サバ節、かつお節、アジ節、鯛干しの魚介系と、豚骨、鶏の動物系を使用しているというスープはあっさりしたなかにもコクのある逸品。
ワンタンも月系らしく極薄の皮ながら箸で持てる弾力が素晴らしい。炙りチャーシューは香りは良いが、ちょっと歯応え有り過ぎ(ぷっ)
また訪問したいお店です^^!
今日も我慢出来ませんでした(自爆)
青森から秋田に向かう道中で昼食。
「桜木屋」(秋田県大館市)
・にらそば ¥650
秋田の得意先の営業マンから薦められていたお店。
昼ちょっと前到着で7人待ち。地域の人気店のようです。
写真以上に赤いスープは非常に辛く見えましたがそれほどでは無く、旨味と辛味のバランスが良かったです^^
そして何より、炒めたニラの香ばしさが食欲をそそります!
ただ・・・麺はちょっと残念な感じ?
スープが力強いので、麺にもそれに負けない力強さが欲しかったです^^;
朝5時出発で八戸へ。今晩の宿は青森です。
今日の夕食は青森らしい一杯(笑)
「あお鬼中華そば」(青森市)
・特製中華そば(中)¥850
青森のh氏オススメの店。
天然素材にこだわり抜いたスープ&麺、具材。
焼干しも使ってますが、酸味を感じるほどではないですね。
食べ終わった後の口の中にじんわり残る味わいまで旨い一杯でした!
30年ぶりに宇宙刑事が復活!
私はその世代よりちょっと上ですが、高校、大学では学園祭になると宇宙刑事がウロウロしてたので知らない事はないです(爆)
今回、ちび助がスーパー戦隊放映時のCMの虜になってしまったので男二人で映画館へ。
いきなりでは話が分かり辛かろうと、一週間前からDVDで予習もしておきました(ぷっ)
その甲斐もあってか、楽しく見れたようです^^
映画の後は昼食。
牛丼を要望する親思いな息子と吉野家に行ったので、今日もラーメンはお休みです(爆)
小学校の学習発表会、開催。
非常に良い天気なので、通常なら野遊びしたくてうずうずですが、左膝負傷中の為、大人しく行って来ました(爆)
3年生までは声も大きく聞きやすかったですが、だんだんと高学年になると小さくなって聞き取り難かったのは、照れがあるからでしょうか?^^;
発表会後は持参のお弁当を家族で。
その為、今日はラーメンは休みです(爆)
今日は、しっかり長岡に用事を作り出動(ぷっ)
●28杯!
「麺香房 ぶしや」(長岡市)
・つけ麺 ¥680
つけ麺で大人気のお店。
ちょっと市街地から外れてる事もあり、ようやく初訪問^^
麺は基本2玉。たっぷり頂きました!
人気が有るだけあって、さすがの旨さに満足、満足(笑)
いよいよ残り2杯となりましたが、明日からちょっとお休みで〜す^^;
今日は三条市含め近所の仕事あり、新潟や長岡に行けず(+_+)
まぁ、この機会に行っておこうか、って気分で昼食。
●27杯!
「華炎」(三条市)
・酸辣湯麺(スーラータンメン)¥780
こちらの看板メニューは「華炎タンメン」といういかにも辛そうなタンメンですが、気になっていたのは酸っぱ辛い方(ぷっ)
平日ランチサービスでしょうか、大盛り無料との事だったので貧乏根性が働き大盛りでオーダー(苦笑)
酸っぱさは期待通り。辛さは期待以上。盛りは期待以上^^;
酸っぱ辛くて熱々のあんと極太ストレート麺の組み合わせは、麺が伸びる心配も、ぬるくなる心配も無し(ぷぷっ)
期待以上の満足感と満腹感でした(爆)
今日は医者に寄ってから昼飯食いに長岡へ!(爆)
●26杯!
「濱之家」(長岡市)
・ラーメン ¥650
見た目も味もしっかり家系です。
豚骨ベースの軽くしょっぱ過ぎの醤油。
個人的にはもうちょっとコッテリした感じが好きですが、満足の旨さでした^^
今日もいそいそと外回りへ(爆)
●25杯!
「吉相 女池店」(新潟市)
・味噌らーめん ¥790
普段は基本メニューの「らーめん(醤油)¥600」しか頼みませんが、たまには面白いかと思い注文。
辛味噌でした(ぷっ)
これはこれで旨いとは思いますが、味もコストパフォーマンスも看板メニューに軍配を上げたいと思います^^;
さて、来週はまた出張予定なので今週が勝負!(ぷっ)
今日はほぼ内勤デイなので、近いお店へ。
●24杯!
「らーめん たかみち」(新潟県弥彦村)
・潮(しお)らーめん ¥700
弥彦街道、大鳥居の交差点。
場所が良いのか休日を中心に混み合うお店。
豚骨をベースにした塩ラーメン。
潮の香りも感じます。アサリとかでしょうか?
麺はいつのまにか自家製麺に。
太麺ほぼストレートで噛み応えあり。この麺は好みです^^
今年最長区間の歩行者天国「三条マルシェ」開催!
公道でセグウェイにも乗れる!(ぷっ)
http://www.city.sanjo.niigata.jp/...
子供達と連れ立って行って来ました^^!
SPもセグウェイ2台投入して1コイン体験会。
ようやく乗って来ました(ぷっ)
膝が痛くても快適〜!全長1.7kmの会場をこれで回りたいくらいでした(爆)
また、あちらこちらにある休憩所には見慣れたチェアがズラズラ〜っと(ぷっ)
そしてどこかで見た記憶のあるキャラクターも来場(ぷぷっ)
飲食物の屋台も山ほど!いろいろ食べ歩きましたが、今回一番ウケたのは村上市から出店の「iyo-boya焼き」(爆)
新しい試みとして将来の自営業者を育む目的で「子供フリーマーケット」も^^
子供達の友達も頑張ってました(笑)
普段は車しか走っていない商店街が多くの人で賑わう様子は、往時を知る人間にとっては嬉し楽しくワクワクするものですね(^o^)
ちび助の通う保育園の運動会開催。
民営化され運営主体が変わった事もあって、今年から会場も保育園の園庭から近くの小学校の体育館に。
広さは充分で、天候の心配も無し。
道具の搬送は大変そうでしたし、外で走り回る子供達が見れないですが、メリットは充分と感じました^^
体育館という事で投入したギアは。。。
「アメニティドーム マット・シートセット」のマット。
クッション性、断熱性ともに納得の効果でした!(笑)
今日は朝から新潟の得意先へ。
昼までささっと働き、昼食思案(ぷっ)
通り道だったコチラへ。
●23杯!
「博多 一風堂 新潟店」(新潟市)
・白丸元味 ¥680 + 替玉¥120
なんだかんだで初訪問^^;
話に聞いてた通り、クセのない見た目よりあっさりした豚骨スープです。
麺は、まずは普通で。替玉は硬めで。
個人的には硬めまでかなぁ〜(笑)
昨日、横手から天童に移動し、今日は山形市内の得意先廻り。
ささっと午前中で終わらせ帰路に。
新潟でラーメン食べまくってる現状から、出張中のラーメンは節制中なれど・・・コイツの魅力には抗えなかった(爆)
「かめや食堂」(山形県長井市)
・中華そば(普通) ¥600
見た目通り濃い目の醤油味。
チャーシューも濃い目の醤油味。特徴は馬肉。
好きな人と苦手な人、わからない人がはっきり分かれる模様。
私は好きな人(ぷっ)
午前中の秋田市内の商談後、横手に移動。
事前リサーチ抜きで来てしまった為、メジャーな施設を訪問して昼食(ぷっ)
「出端屋(いではや)秋田ふるさと村店」
・横手焼きそば(並) ¥530
市販のチルド麺では何度か食べてますが本場で食べるのは初。
大盛にして、更に目玉焼きを2個乗せたかったですね^^!(爆)
連休中はラーメンもお休みでした(ぷっ)
今日から仕事再開でラーラリーも再開!
なんともタイミング良く、気になっていた店の近くの得意先に用事があり、そそくさと仕事を終わらせ昼食へ(ぷぷっ)
●22杯!
「ラーメン幸」(新潟市)
・極あご塩らーめん ¥780
隣のお客さんにラーメンが運ばれてきただけで「あごダシ」のものと思われる香りが漂ってくるくらいダシが効いてます。
魚介系が苦手な方には店に入るだけでもキツイかも^^;
ちょっと表面に浮く油が多く感じたのは歳のせいか?(爆)
キャンプでピザ!
に、憧れありましたが、ダッチやスキレットは重いし嵩張るし・・・って事で目を付けつつも良いご縁が無く、入手に至っていなかったU社の折り畳み式ボックスオーブンですが、遂にご縁が有って我が家にやってきました^^!
で、本日庭で試運転(笑)
加熱器具はプレートバーナー。五徳を外すとピッタリ被せる事が出来ましたが、酸素不足でどうにかなるかも?とかも一応考えて短い鉄棒4本で少し浮かせてセッティング。
今日のところは市販のチルドピザとチキンナゲット。
どちらもまずまず美味しく焼けました^^
でも、下段のピザは縁がちょいコゲ(ぷっ)
次回からは中段以上で焼きましょう^^;
全国的に3連休だったこの週末。。。
仕事、雨、膝痛で大人しく過ごしてます(T_T)
でも、今日は朝から気持ちの良い秋空が広がってます!
せめてフィールドに(+o+)って事で近所のキャンプ場に集合されているspdcの皆さんにご挨拶に伺って来ました(笑)
突然の訪問、失礼致しました〜(あはは^^)
一緒に出掛けた我が家のちび助は、ちび太先生が大変気に入ったようで離れませんでした(ぷっ)
弥彦さくらの湯。。。
左膝が絶不調、そして雨降りという事で日帰り温泉で湯治^^;
2週連続オヤジ一人遊びだったので子供達も(ぷっ)
10時の開館から入館。まず1時間ほどゆったり入浴。
そして混み合う前に早目の昼食(ぷぷっ)
「鯛茶漬け」
鯛の刺身をご飯に乗せて、だし汁をそそぐ。
新潟は柏崎のご当地グルメだ。
食後、もうひとっ風呂^^
湯上り後も汗が引くまで浴衣でごろごろ。
帰る頃には雨も上がり気分良く帰宅(笑)
で、肝心の左膝は・・・まぁ、まだまだ時間が掛かりそうかな〜^^;
加茂市唯一のエントリー店。
たまたま昼前に比較的近くの得意先に居たので行ってみました(ぷっ)
●21杯!
「雷電」(新潟県加茂市)
・中華ソバ ¥683(今どき¥650を外税表記。消費税切上げ。)
どうも鳥ダシのラーメンが人気のようです??
初訪問だったのでメニュートップの醤油味の中華ソバを太麺、コッテリでオーダーしてみました。
はて?まろやかな甘みも感じるこの醤油味のスープ・・・似た味をどこかで食べてるなぁ。どこだったかなぁ。。。
まぁ、そんな事を気にしなければ充分旨い一杯でした。
さて、今週は出張が無いのでガシガシです(ぷっ)
●20杯!
「らーめん 円満」(長岡市)
・みそらーめん ¥750
自らをラーメンバカと称する店主の熱い思いが込められた一杯。
ゴマ、野菜、果物など全38種の食材を使ったスープは濃厚どろどろなれど味わいはしつこくない。
麺は中細の縮れ。濃厚なスープがからまるからまる(ぷっ)
大汗かきながら美味しく頂きました^^!
今日は上越方面で仕事。
先月自転車で寄り道しながら一日がかりで辿り着いた辺りに、高速使って1.5時間弱で到着(^_^;)
昼食はもちろんラーメン。以前から気になっていた「はな膳」に伺うも、臨時休業(>_<)
遠方から訪問時のガッカリ感は計り知れないモノがあります。本当、ガッカリです。。。
が、気を取り直して近くの別のお店に!(ぷっ)
●19杯!
「龍馬軒」(新潟県上越市)
・担担麺 ¥800
この見た目に惚れそう〜!(ぷっ)
平日サービスで「大盛」「ご飯」「杏仁豆腐」を選べます。
今回は「杏仁豆腐」をチョイス(ぷぷっ)
ちょい辛のラーメンの食後にちょい甘の杏仁豆腐、いい組み合わせでした!
今日は新規開拓の為、三条市内の会社へ直行。
おかげで朝はのんびり(ぷっ)
そのまま他の得意先にも顔を出し、昼食までの時間調整(爆)
●18杯!
「酒麺亭 潤」(新潟県燕市)
・(特)中華そば ¥760
しばらくアッサリが続いたので、久々にコッテリ。
新潟で一番有名なラーメンオヤジの店。
燕三条系の油感を強めに出したスープはハマると怖いかも^^;
このメニュー、通常の中華¥680に¥80追加するだけで、煮卵、温野菜、背脂、マー油の4つを選んでトッピング出来るお得メニュー。
はい。全部乗せです(自爆)
月初で週初め。
提出資料も多く、バタバタしてましたが・・・しっかり外出(爆)
●17杯!
「らーめん丸木屋」(新潟市)
・らーめん ¥550
少しだけ濁りのあるスッキリスープは無化調。
最初の一口は物足りなさを感じましたが、その後はどんどんクセになる旨さを満喫。新潟では珍しい激細縮れ麺も相性が良かったです^^
さあ、残すところ後1ヵ月!
ラリー完走なるか!?(ぷっ)
12/10/29
>*sattoさん
あの後、そばでしたか^^
大黒亭、オススメの一軒です!
リクエストありがとう!(アハハハ)
>iyo-boyaさん
私も好きな店ですので〜^^
ただ、山を下りてまた登るのはちょっと面倒ですよね〜(爆)