最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
第11回目の今年も無事に開催^^
青年会員も確実に年を重ね、体力は落ちる一方(苦笑)
猛暑での準備は遅々として開場予定時間ギリギリに準備完了^^;
ただ、始まってしまえば後は勢い。
終了時間までノンストップ!(ぷっ)
もちろん泡の出る燃料の助けが大きいわけですが(爆)
今年は保育園に協力を仰ぎ、子供たちにトレーシングペーパーに絵を描いてもらい、ペットボトルに貼って灯篭を作って並べました。
それなりに数を並べたらかなりキレイでした^^
更に、絵を描いてくれた他の集落の子供と親や、保育園の先生達も来てくれて来客数もアップ!というおまけも(ぷぷっ)
準備から撤収、慰労会(更に小学校の早朝美化活動、資源物回収活動付き)まで、金曜の夜から日曜の夜までハードなスケジュールでしたが今年も大満足な夏の終わりの週末でした。。。
東京出張二日目の朝。
宿の窓を開けるとなんだかキレイな形の山が見える。
ああ、富士山だ^^
通勤で埼京線を使っていた頃、冬の晴れた日に良く見ていたが、夏でも朝早くは見えるんですね^^;
表参道「新潟館 ネスパス」
※HP
http://www.nico.or.jp/...
※記事
http://www.giftstotheearth.com/...
ちょっと時間があったので、以前から気になっていた施設を訪問。表参道ヒルズの真裏、と絶好?の立地。
県の運営で、東京で新潟をアピール中!
平日の昼間でも夏休みのせいかまずまずの客入り。
物産コーナーはなかなかの品揃え。
生めんタイプの新潟B級グルメのリーダー「イタリアン」、新潟産米粉入り即席ラーメン「新麺組」、本来は新潟地域限定の米菓「サラダホープ」、もちろんコシヒカリや各種日本酒、そしてHQでも大人気のアイス「もも太郎」も絶賛販売中でした(笑)
物産コーナーの奥は無料休憩所。
エアコンも効いた空間で大型TVで新潟アピールVTRを放映中。
売店でアイス買ってしばしまったりさせて頂きました^^;
※実は、今の館長は従兄弟が務めています。
皆様のご利用をお待ちしています^^;
東京支店開催の会議に合わせ、前日に商談確保。
久し振りの東京ですので食べ歩きも忘れずに・・・(爆)
※初日
�@右下「六厘舎TOKYO 東京ラーメンストリート店」
・朝つけめん ¥630
東京駅到着し、まずは一杯(爆)
�A右上「銀座 朧月」
・濃厚つけめん(並) ¥800
早々に商談終わらせ、銀座で一杯(笑)
�B左下「桂花 池袋サンシャイン60通り店」
・桂花ラーメン ¥700
飲み会の〆に(苦笑)
※二日目
�C「大勝軒 七福」
もりそば(並) ¥700
支店の近所にあって便利と言う事もあり(ぷっ)
なんだかつけめん出張でした(自爆)
前夜のビールのつまみ兼用の夕食として食べたカップ焼きそばの容器を再利用。
アルファ化米、レトルトカレー、レトルトハンバーグの強力コンボで朝から満腹!(笑)
今日も暑いです(+o+)
暑い時は水遊び(ぷっ)
次女とちび助連れて、飽きずに市民プールへ!
やっぱり夏は屋外プールでぷかぷかが最高です(笑)
昼までしっかり涼を楽しんで、昼食(ぷっ)
「大黒亭 松屋小路店」(三条市)
・中華そば ¥530
・半チャーハン ¥330
少しご無沙汰の訪問だったが相変わらずのやさしく煮干しの効いたスープが旨い。
柔らかめの自家製麺もこのスープとの相性。
ちびチームも良い勢いで食べている。
スープまで飲み干してしまった丼が並んだ(爆)
あれから約40日が経過。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
降水量の少ない夏ながら、平日は先生方、土日はPTA、野球チーム、サッカーチームのローテーションで毎日水やりを続けてグラウンドの芝生化進行中。
涼しい時間帯は例の虫も発生中とか・・・^^;
午前中は親戚廻り。
今年は初めて息子を同行させた。ほどほどのタイミングで帰りたがってくれて大助かり(ぷっ)
ご褒美に戦隊とライダーのDVDをレンタル(ぷぷっ)
午後、道路が乾くのと気温が下がるのを待ってポタリング。
帰路、昔からあるお菓子屋さんに立ち寄って白桃もなかアイスでエネルギー補給(笑)
シャワー浴びてサッパリしたところで友人来宅。
久し振りに三条の本寺小路に繰り出す。
居酒屋を2軒はしご(ぷっ)し、3軒目はショットバー。
某社CEOも御用達のお店なので、マスターとCEOネタで盛り上がる(爆)
〆の4軒目はやっぱり?ラーメン屋(ぷぷっ)
「ラーメン たん吉」(三条市)
・ラーメン ¥550(たぶん?^^;)
更に瓶ビールを一本飲んで、ラーメンで〆。
あっさり醤油スープに中細ちぢれ麺。
〆にぴったりの一杯です。
珍しく雨降りのお盆です。
引きずるようだった娘達の浴衣も、今はもう短い位になってます。
ただ、細すぎてなかなか様になりません^^;
次女のかねてからのお願いで、今晩は次女の友人を招待して庭先BBQ(笑)
プールから帰宅後、汗だくでヘキサ張ったりして準備^^;
一通り準備出来たところでシャワーで汗を流してから、軽く昼寝(ぷっ)
夕方、BBQ開始。さすがに火の前は熱い^^;
お腹が膨れたら花火大会!
隣家の子供達も混ざって楽しく遊びました(^o^)
後片付けのオヤジがヘロヘロだった事は言うまでもありません・・・?(爆)
せっかくのお盆休み突入も、天気は今一つ(-_-)
と、言う事で子供達連れてプールへ!
いつもの市営プールより10倍くらいコストが掛かるが(ぷっ)、ウォータースライダー、流れるプール、ジャグジー、風呂、弁当等持ち込み出来る休憩所、等が揃っている隣市の屋内プール。
久し振りの訪問に子供達も大はしゃぎ^^
2時間遊んで、コンビニで買っておいた、おにぎりやサンドイッチで昼食。
帰路の車中はお昼寝タイム・・・(笑)
お盆休み突入初日ですが、朝から集まって夏祭りの準備作業(ふ〜)
まずは、手分けして村内全世帯にチラシ配布。
それから買い出し。ホームセンター、業務系スーパーでたっぷり買い物。
買い出し終えて、お昼も過ぎて腹減ったので、皆でラーメン屋へ(ぷっ)
「大むら食堂」(新潟県燕市)
・中華 ¥650
背脂!
魚介系スープ!
極太ちぢれ麺!
そして、玉ねぎ!!
正しく燕三条系ラーメン。
普通盛りでも腹一杯(うっぷ)
山形市から酒田市に移動して2日目。
前日とは打って変わって前向きな商談となり、気分よく昼食へ(ぷっ)
「満月」(山形県酒田市)
・ワンタンメン ¥700
何度食べても美味しいですね^^
軽く煮干しを感じさせつつ昆布?や動物系も効かせたあっさり醤油スープに、自家製ストレート細麺と薄くて透明感あるワンタン!
ああ、次はいつ食べられるかなぁ・・・(爆)
お盆休み突入前ですが、出張・・・^^;
まずは山形市から。
午前中にとっとと実の無い商談(-_-)を終わらせ、コチラ!
「そば処 かつら 山形北店」(山形市)
・そばランチセット(平日限定)¥800
久しぶりに食べたかったんですよね〜「冷たい肉そば」^^!
セットの小柱かき揚げ丼も旨かった(笑)
一泊二日の旅の締めくくりは猪苗代湖遊覧。
野口英世記念館は子供達がもうちょっと大きくなってからにします(ぷっ)
お昼を過ぎて、気温もMAX!(+o+)
・・・でしたが、湖上を渡る風の気持ち良さったら^^!
あまりの気持ち良さに、せっかくの遊覧船なのに半分くらい昼寝してました(爆)
暑さにちょっと疲れたけれど、今年も楽しい家族旅行でした〜(^o^)
個人的には今日の昼食も喜多方まで行ってラーメンでも良かったのですが(ぷっ)ラーメン食い&肉食系ではない嫁の好みそうな店も選んでおきました^^;
1軒目は行列してたのでパス。激近の2件目に移動。こちらは空いてました(ふ〜)
「芳本茶寮」(福島県猪苗代町)
・会津わっぱ飯とざるそばセット(野菜天付き)¥1,600
わっぱ飯、旨い(^o^)/
某有名グルメサイトでは評価の分かれてる店でしたが、私は好きな味でした。座敷からの景色も良かったです^^
ただ、これくらいの価格帯の店ならばクレジットカードくらいは使えるようにしておいて欲しいです(+o+)
たまには郷土料理の店もいいもんですね(笑)
さて、2日目です。
子供達はここが一番楽しみだったようです(ぷっ)
「磐梯 南ヶ丘牧場」
山を下りたら暑い暑い^^;
でもそんな事は子供には関係ないのか、山羊や羊、うさぎとのふれ合いに余念がありません(爆)
オヤジの楽しみは磐梯山を眺める雄大な景色と・・・冷たいソフトクリーム!
濃厚でした(ぷぷっ)
ペンション泊は食事も楽しみです^^
ちょっと気取ったコース料理なんて、結婚式の披露宴かペンションくらいでしか食べる機会がありません(爆)
今回の宿は、ローストビーフが売り。しかも食べ放題^^!
前菜、スープ、魚ときた後のメインのローストビーフを1人で3人前をペロリと頂き、食後のデザートも完食!
う〜ん、満足過ぎる〜(うっぷ)
朝食はアメリカン式。焼立てのクロワッサンが食べ放題!(追加分は新規に焼く為20分くらいかかるけど)
こちらもガッツリ頂きました(うっぷ)
これがやりたかった(爆)
家族みんなで露天風呂入ってビール!!(発泡酒ですが^^;)
長女も成長し、家では一緒に風呂に入る事も無くなり、寂しいオヤジの思い出つくり(大爆)
貸切りで使える温泉露天風呂付きのペンションを見付けた事から今回の旅プランが始まったと言える(ぷっ)
しかも、ウェルカムドリンクならぬ「お風呂ドリンク」のサービス付き!
この時点でもう大満足(ぷぷっ)
これを見せたかった。
五色沼探勝路「青沼」。
以前、一人で訪れて経験したあの感動。
子供達や嫁に伝わっただろうか・・・?
たぶん、毘沙門沼で乗った手漕ぎボートの方が思い出に残ってる気がする(爆)
喜多方をコースに入れた目的は、もちろんラーメン(笑)
人気店の為、炎天下に行列は厳しいと思い、開店時間ピッタリの11:00に伺ってみたところ・・・待ち人も少なくすんなり入店^^!
「はせ川」(福島県喜多方市)
・醤油ラーメン ¥600
・しおラーメン ¥600
・醤油チャーシュー(半面盛) ¥800
・ミニラーメンセット ¥300(お子様限定)
旨かった^^
煮干しと鶏ダシのバランスも良く、あっさりした中にもコクがある一杯。
醤油チャーシューをあっという間に食べ切った後、ちび助が食べ切れなかったラーメンも、長女が食べ切れなかったしおラーメンも、全て美味しく頂きました(爆)
「オヤジの夏休み」の後は「我が家の夏休み」。
一人で楽しんだ後の家族サービスが続きます(爆)
今年のコースは、喜多方〜裏磐梯〜猪苗代^^
まずは暑くなり過ぎる時間の前に「喜多方蔵の里」を訪問。
予想通り土蔵や茅葺屋根の古民家の中は外ほど暑くない(ニヤ)
古民家では囲炉裏端で会津の民話を聞く。
田舎のおばあちゃん家に帰省してる気分(ぷぷっ)
12/8/29
>NCYYさん
ありがとうございます^^
写真に向かって右隣の第2会場では、豪華景品を用意した射的や回転ダーツ等もしてました。
12/9/6
夏祭りお疲れ様でした〜。(^∇^)
同じように準備→設営→撤収…まで…
…飲まなきゃやってられない…キムチがよくわかる…
…(´ψψ`)
>みっさん
おはようございます^^
開催時間の割に準備の時間も長く、更に輪を掛けて飲んでる時間も長いですよね(爆)