最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
まさに『炎天』という言葉が似合う猛暑日です(+_+)
東の空にただいま(PM4:00)積乱雲発達中!
・・・HQの方角かなぁ^^;
ソロ山行後、初の休日の昨日は、午前〜昼食まで海水浴。帰宅後夕方まで町の夏祭り内のイベント応援。夜、花火大会終了後周辺見回りを21:00〜23:00まで・・・(ふ〜)
さすがに疲れたので、今朝は久しぶりにゆっくり惰眠を貪り、のんびり起床し、ごろごろ(ぷぷっ)
でも、のんびり過ぎも結局暇になり、暑い事もあったので娘達と市民プールへ(笑)
やっぱり夏は水遊びが気持ち良いですね^^!
雲を突き抜け、三股登山口到着。
途中、携帯電話でタクシー会社に30分前倒し依頼したタクシーも着いていてタイムロス無しで穂高駅駐車場へ移動。
約30分、5,400円。
下山した後のお楽しみと言えば、温泉と新鮮な食事^^!
結果的に白馬まで移動し、まずは温泉。
露天風呂から八方尾根スキー場や白馬大雪渓を眺められる景色の良い温泉で、3泊4日分の汗を流してさっぱり(笑)
続いて昼食。
今回は何故か焼肉が食べたくなってたので、白馬村の外れにあった焼肉屋に飛び込む。
ちょっと奮発して「国産黒毛和牛カルビ焼肉定食」!
美味かった〜〜〜(^o^)
糸魚川から高速道路に乗って、途中のSAで日本海を眺めながらソフトクリームの冷たさと甘さを満喫!!
いい夏休みだったなぁ(笑)
3泊4日の山行も終わりを迎える。
朝飯食べて、撤収。
タクシー会社に下山口までの迎えを依頼。
一晩同じテン場で過ごした人達と別れの挨拶を交わし、足元の雲海に一歩踏み出す。
「また、どこかの山で!」
新潟の晴れ男のパワーがようやく現地に届いたのか、遂に快晴の朝を迎えた!
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
谷底の梓川を挟んでそびえる穂高連峰、槍ヶ岳の存在感は圧巻。
昨年登った槍ヶ岳のトンガリ具合も相変わらずだ(ぷっ)
また、あの峰々にチャレンジしたいなぁ・・・(笑)
旅の楽しみの一つに出会いがある。
今回も何人かの人との出会いがあった。
旅先は最低限の礼儀を除き、年齢、社会的立場、性別等を別にして話をする事が出来る場であると思う。
今日は、昨日常念小屋で知り合い一緒に酒を呑んだ人生の先輩が差し入れを持ってわざわざテン場に遊びに来てくれた。
ありがたく頂戴し、小屋の夕食の時間まで杯を交わした^^
その後またもや雨が降り出した・・・。
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
常念岳下山開始してすぐに雨(>_<)
結構な降りの強さで気圧と一緒に気持ちも低下。
常念山頂から4時間。
非常に歩きにくい岩場や、急坂の樹林帯、泥濘路等をほとんど休憩も取らず(雨宿り出来る所も無い為)歩き続けて・・・ようやく蝶ヶ岳ヒュッテに到着。ほっとした。
少し休んでいると、ようやく雲が薄くなり雨が止んだ\(◎o◎)/!
ここまで3日間、完全に重りになっていたテント装備についに出番がやって来た!(爆)
ささっと設営し、小屋で冷えてないビールを呑んで休憩。
更に雲が薄まったので、テン場裏すぐの蝶ヶ岳山頂に登ってみる。まだまだ視界は白かった^^;
なんとか雨は止んだ。
だが、雲はいまだ厚くいつ降り出すともしれない雰囲気。
キレイな三角錐を思わせる山体の常念岳は登り出すと九十九折りの登山道で、富士山を思い出させる・・・そう、退屈で辛い(爆)
コースタイム1時間をキッチリ1時間掛けて登頂。
山頂からの眺めの写真を載せたいところだが、雲の中で全くと言っていいほど眺めは無かった(T_T)
雨降り止まず。
目の前に常念岳があるはずだが・・・見えず(-_-)
今日は山小屋で停滞。
土曜日の為、こんな天気でも続々と登山者がやってくる。
普段は個室の6畳部屋を指定され、最大8人と脅されるも(ぷっ)結果的には5人で済んで助かった^^;それでも部屋内に荷物スペースは無く、廊下いっぱいにバックパックが並ぶ。
寝床を確保し、荷物を置いたら後は特にやるべき事もないので・・・呑むだけ!(爆)
呑んだら昼寝!起きたら読書!そして夕食!もちろん呑む!(爆)
夜は9:00就寝だが、昼寝と同室者のいびきに負け、休憩室で読書^^;
なんとか寝つき、朝は4:00起床。
朝食を作って食べ、荷物をまとめて5:30出発!
滞在時間・・・20時間30分(爆)
朝、雨の中続々と旅立っていく人達を眺めながら一人マッタリ・・・月曜まで休みで良かった(ぷっ)
今日は隣の常念小屋までと決め、ゆっくり出発・・・したつもりだが、まだ6:45。9:00には到着。早すぎる^^;
今日も小屋泊(ぷっ)
部屋に入れて貰えるようになるまで休憩室で朝からビール(爆)
背中のバックパックにはテント泊装備が入っているが、今日は迷いなく・・・「素泊まりお願いします!」(自爆)
料金は5600円とそれなりに掛かるが当然それに見合うメリットはある。
屋根と布団、居心地の良い談話室、水が無料、乾燥室利用・・・。
濡れモノを乾燥室に放り込み、早速生ビールで乾杯!(笑)
他の登山者と今日一日の苦労を語り合う楽しいひと時(ぷっ)
そこへ・・・
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
この晴れ間を利用し、素泊まりからテン泊に切り替える人もいたが、私は・・・
動かざること山の如し(爆)
談話室でのんびりまったり夜まで過ごしました〜^^;
とりあえず雨は止んでる。
楽しめる景色も無く、他の登山者も先に進むという・・・。
行ってしまえ!
そんな気分で燕山荘前を出発、今日の目的地は大天井岳直下の大天荘に決まり、いよいよ念願の稜線歩きが始まった。
・・・またもや雨が降り出す。
諦めてはいるもののテンションは下がる一方。
そんななかようやく目的地が見えた!
ところが直前で大失態。。。
写真で見ても左に伸びる巻き道が見えるが、何故かその道を見付けられず直登ルートに進入。弱まる気配の無い雨の中、息を切らして登るも一向に山小屋の存在を感じられず焦る。
かなりの位置まで登ったところで後続者が件の巻き道に進むのを発見!嬉しさ、悔しさ、恥ずかしさが入り混じった感情を抱え、せっかく稼いだ高度を捨てルートに戻り小屋に向かったものの気力、体力の損耗は少なくなく足取りは重い。
なんとか気力を振り絞り小屋に辿り着いた時の感想は・・・
「助かった・・・」
いろいろ反省の残る経験。
稜線上の燕山荘到着!
昨秋の初挑戦はたっぷりの休憩込みで、5時間50分(苦笑)
今回は短めな休憩込みで、4時間10分(笑)
この10ヵ月間の成果、1時間40分・・・まぁ、満足だ(ぷっ)
ただ、出発から曇天。間も無く雨。後半はずっと雲中で楽しめる景色は無し(ふ〜)
せっかく稜線上まで登ってきたが、ここが標高0mであろうと3000mであろうと意味のない状態。
このままの天気で歩き続ける意味はあるのかな?
引き返す事が頭をよぎる・・・。
深夜1:00、穂高駅登山者用駐車場に到着。
万全の?車中泊でしっかり睡眠確保し、4:00起床。
近所のコンビニに行き、朝食、トイレ。
戻って準備している間に中房温泉行きのバス到着。
バス代1700円を払い、乗り込む。
4:50頃出発。途中、穂高駅等で登山者を乗せ満員に。
6:00、中房温泉登山口到着。
北アルプス3大急登のひとつと呼ばれる合戦尾根。
昨秋はかなりへばったが・・・。
さぁ、登ろう!
今年の目的は「北アルプス・常念山脈縦走」
金曜から月曜までの4日間の夏休み(ぷっ)
梅雨明けでウキウキするも直前で天気予報は悪化(>_<)
でも!
行かずに後悔するなら行って後悔しよう!
去年も言ってたなぁ・・・(ぷっ)
写真は今回の3泊4日テント泊の全食料(予備含む)。
夕食はアルファ米+レトルトパック。
朝食はリフィルカップヌードル。
行動食はソイジョイ+ナッツ。
ビールのつまみも欠かせません!(爆)
3連休ダブルヘッダーキャンプの最終日は子供達の相手^^;
HQを7:00に辞去し、7:30帰宅。
バタバタと後片付け&KWアップ作業(爆)
お天気は全国的に猛暑日となり、新潟では珍しく海の日が水遊び日和となった。
海に出るには準備時間が足りない&気力不足だったので自宅からも近い市民プールを選択!
午前中たっぷり遊び、午後からはエアコン効かせた寝室でまったり昼寝〜(ふ〜)
楽しい3連休でした(笑)
ラーメン屋集合前に、先発隊が寺泊で良いモノ仕入れて来てくれました(笑)
真鯛、鰤、シイラはお刺身で^^
岩牡蠣はレモンを搾ってさっぱりと^^!
蛤は酒蒸し&炭火焼き〜!!
いつも通りの大量のアルコールも進む進む(爆)
いや〜、今回も腹一杯!^^;
懲りずにキャンプ&ラーメン(爆)
緊急開催の新潟OFF会(ぷっ)
いつも通りラーメン屋に集合!
「笹舟 須頃店」(三条市)
・チャーシュー麺 ¥650
やっぱり一杯食べないとキャンプ場には行けないですね(自爆)
お土産買いに新青森駅訪問(ぷっ)
駅弁が目に留まったので昼食用に購入!
・五能線海鮮玉手箱弁当 ¥1,155(本日¥200引きで¥955)
ホタテ、イクラ、ウニが散りばめられた見た目にも美しい駅弁!
もちろん美味しく頂きました〜^^!
他にも旨そうな駅弁が多くあってかなり迷いました^^;
さて、出張3日目最終日の朝食です。
やはり青森にきたら煮干しガッツリ系を食べておきたいですね!^^;
「長尾 中華そば 西バイパス本店」(青森市)
・こく煮干し ¥700
3度目の訪問。先月訪問の駅前店と合わせ4度目の訪問。
かなり気に入ってます(笑)
麺の種類も選べますが、お気に入りは「手打ち(風)麺」。
太い麺、好きです^^
さぁて、朝ラーも食べた事だし、帰るかな〜(爆)
今晩の宿は青森市です。
今回も盛り場とは無縁の夕食です^^;
「末廣ラーメン本舗 青森本町店」(青森市)
・中華そば(並) ¥680
いつもは秋田で伺う店ですが、今回は青森県内だけの出張なので青森店で頂きました(ぷっ)
呑んだ後でも旨いけど、呑んでなくても旨かった!(爆)
先月と同じく、八戸から青森に移動途中で昼食。
と、なればやっぱり寄りたいこのお店^^!
「鶴亀屋食堂」(青森市浅虫温泉)
・ミナミマグロヅケ丼 ¥1,500
・・・さすがの山盛り^^;
ご飯の上に盛るとご飯がしょっぱくなるとの事で最初から別皿なのは良いが・・・一人で食えるか?(爆)
なんとか意地で食べ切りましたが、前回同様に後半はご飯をおかずにマグロを食べてました(大爆)
優に3人前はあったなぁ〜(ふ〜)
『糖質ON、脂質ON、カロリーON、肥満度UP』
本日の2杯目はなんとも潔い店だった!?(爆)
「麺屋 やだら」(八戸市)
・くろ(麺260g)¥750(130g、190gも同価格)
八戸の得意先の営業マンもオススメの店。
豚骨醤油に黒マー油たっぷりでショッキングな見た目の割には食べやすく、旨い^^!
満足感とやっちまった感を同時に味わった(自爆)
月曜から出張スタート!(-_-)
八戸での夕方の商談に間に合うようにすると、必然的に昼食はコチラ!(爆)
「味よし 金成PA店」
・こってり辛み噌ラーメン ¥710
なかなかこのタイミングが無くて、一年振りの味^^
マイ団扇持参で汗をかきかき美味しく頂きました(笑)
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
今年度3回目の「三条マルシェ〜ごった市@ホコテン」開催。
娘達のピアノ発表会が午前中で終わったので訪問^^
http://www.kenoh.com/...
その昔、夏休みの終わりになると開催されていた歩行者天国が懐かしい世代なのですが、そんな思い出も思い起こされるイベントでした^^
今回は、主に食い物屋中心に訪問(ぷっ)
村上牛丼に始まり、フライドさつまいも、トッポキ、マルシェどーなつ、バターチキンカレー、揚げ大福、フランクフルト・・・もう満腹です!(爆)
写真は会場に来場の新潟発キャラクターのうさぎもち!
あ、違った「もちうさぎ」!(笑)
毎年7月の我が家の恒例行事となった娘達のピアノ発表会。
いろいろあったが(ぷっ)どうにか終了(ふ〜)
次の休みには某記念イベント参加のちび助の発表・・・
なかなかオールフリーな週末がやって来ない^^;
NV350・・・あのキャラバンが11年振りにフルモデルチェンジ!
外観のちょっと見はハイ○ー○そっくり!?(ぷっ)
http://www.nissan.co.jp/...
一方的な勝負になってた近年の状況からようやく脱した感のある日産の営業マンはやる気マンマン!
ベースグレードのDX(ガソリン2000、2WD)を試乗して来ました^^
乗り心地は商用車だけあって、しっかり感を感じるちょい固めの味付けでソフト過ぎないところが好印象。
ハンドリングはFRのおかげでしょうか、大きさの割にノーズの入りは悪くなかったです。4WDでどうなるか興味があります。
走り出しや加速は、車体も大きくエンジンパワーも大きくないのでこんなものでしょう。ガソリン2500、ディーゼルターボ2500も乗ってみたいところです。
ブレーキタッチは微速時での効き過ぎ感があるので調整を期待したいです。
で、荷室(ぷっ)
さすがに広いですね〜、○○エースと一緒!(ぷぷっ)
セカンドシートそのままでも大人2人が楽に寝れますね。
これならキャンプ道具が積み切れないなんて事も無くなりそうですね?(笑)
ps.ボディサイドのサーフラインが日産ファンには堪らない!・・・はず?(爆)
大阪のシャチョさんがHQご来場!
雨がいい勢いで降ってたので明るくなってからご挨拶に^^;
そういえば前回も雨・・・
次回こそ晴れてる時においでください!(爆)
芝生植えの為に有休取得してたが午前早々に終了(ニヤ)
選択肢は3つ、�@自転車�A登山�Bジム。
せっかく晴れてるので�Bは却下。
晴れてるけど風が強めなので�@も却下。
で、�A。飽きもせずに弥彦山へ(ぷっ)
さすがに表参道は避けて、今日は裏参道へ。
普段から人は少なめな上、今日は平日。ほぼ貸切り^^
森林浴を楽しみながら登って来ました〜(笑)
いい汗かいたので、温泉浴へ!
平日昼間から温泉でまったり・・・贅沢でした〜(爆)
市立の小中学校の校庭芝生化事業スタート。
子供達の通う小学校が初年度分の3校に入ってしまい、本日芝生植え付け会参加。
狭いわけではないが、広いわけでもない校庭で野球したりサッカーしたり、もちろんトラック競技もする為、調整に難航。
結果的に中途半端でいびつな形になった。
今後は管理体制についての調整も必要になる。
芝生化自体は賛成だが、なかなか難しいものだ・・・。
市のPTA連合会バレーボール大会参加。
土曜の夜に練習する事4回(ふ〜)
結果は、見事ブロック優勝!
・・・したのは日頃から練習している人達主体の9人制(ぷっ)
私の参加したソフトバレーは見事予選敗退^^;
打ち上げは勝敗に関係なく盛り上がりました(爆)
12/8/1
>ねおさん
突然の出来事ですしね〜(ぷっ)
タイミング外すとえらいことになりますね^^;
>WhiteBirdさん
そうそう、土日以外で!(ぷっ)
>NCY*さん
洗濯物を出しっ放しのお宅には申し訳ないですが、強すぎない夕立が欲しい!^^;