最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
続きに続いた梅雨の中休み(?)もどうやら今日で最後。
登山道もすっかり乾いて良いコンディションと予想し、今日は子供達を連れていつもの弥彦山へ!
ちび助は人生初の山登り^^
弥彦山の上には遊園地(ちっちゃいけど)と、レストラン(メニューしょぼいけど)があるんだよー!と誘惑(爆)し、長女も連れて3人でレッツ・クライミング!(ぷっ)
すれ違う登山者の皆さんに「頑張ってるねー!」「すごいねー!」等々声を掛けて頂いたおかげもあって無事登頂^^!
いつも以上に疲れる山登りでしたが楽しい一日でした!
でも、ご褒美分の出費がちょっと痛かったか?(自爆)
山での昼食として重宝している「リフィル麺」に久しぶりの新味登場^^
あの「チリトマト」が仲間入りとは嬉しい限り(笑)
怒涛のラーメン出張から早一週間・・・。
ぼちぼち我慢の限界(ぷっ)
新潟市に出かけたついでの昼食は、コチラ!
「吉相(きっそう) イオンモール新潟南店」(新潟市)
・ラーメン(こってり)¥690
随分ご無沙汰してました^^;
いつも通りの味とボリュームに満足、満足(笑)
週末はカロリー消化を頑張ろう!(自爆)
過日の事ですが、新潟が誇るスーパースター「レルヒさん」があの人気番組「笑っていいとも!」に初出演!(ぷっ)
http://www.youtube.com/...
いとこも付き添いで出演してたので家族で鑑賞(爆)
見事な五月晴れの日曜日。
外遊びにも絶好な日和ですが・・・
今日は水害対策防災訓練。
7.13水害から間もなく8年。
7.29水害からあと一月で1年。
先週も各地で水害が発生。
地域消防団を中心にした訓練ですが、地域防災組合も参加。
備品庫の機材チェックを行いました。
早朝登山後、家族でお出かけ。
この週末開催の「第5回 三条クラフトフェア」へ!
http://www8.plala.or.jp/...
今までタイミングが合わず、今回初訪問でしたが結構楽しめました^^
写真は、地元三条の女子高生達のパン屋さんで購入のカレーイカパン(笑)
3泊4日の出張の最終日の昼食です。
ここまで来たらもちろんラーメン!(爆)
6杯目は、秋田から酒田への移動途中のコチラ。
「ケンちゃんラーメン 象潟店」(秋田県にかほ市象潟)
・中華そば(小) ¥600
噂はかねがね・・・(ぷっ)
そして噂通りのビロビロ麺。スゴイ縮れ具合です(笑)
そして量。小盛でも一般的な普通を越えて大盛に近い状態^^;
スープの味はワイルドな見た目とは違って(ぷっ)、濃い目の醤油ではあるが昆布が上品さを醸し、煮干し系の酸味がスッキリ感を与えてくれる。
接客についても、この象潟店ではいたって普通でした。
久々の東北ラーメン出張、大満喫しました^^!(大爆)
飲み会の〆のラーメンって美味しいですね(爆)
本日3杯目のラーメンは秋田市で^^;
「末廣ラーメン本舗 秋田駅前店」(秋田市)
・中華そば(並) ¥680
いや〜、癖になる味わいは健在でした!
それにしても、良く飲んで、良く食べました(自爆)
お付き合い頂いた秋田の皆さん、ありがとうございました^^!
昨晩から3食連続ラーメンとなる昼食です(爆)
青森、弘前でパパッと仕事して秋田目指して移動(ぷっ)
中継地点となる大館のコチラのお店へ^^
「佐藤中華そば楼」(秋田県大館市)
・中華そば(並) ¥650
塩と醤油の中間と言った感じの澄んだ魚介と鶏のスープが美しい(笑)
細麺との相性も良くあっと言う間に完食!!
それにしても、平日の11:00〜14:40しか営業していないとは・・・^^;
さて、朝食です。
コチラ↓と悩みましたが、マグロは昨日も食べたのでやっぱり朝ラー!(ラーメンは昨日も一昨日も食べてるだろ! 自爆)
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
「長尾中華そば 青森駅前店」(青森市)
・あっこく麺 ¥650
昨年12月オープンの人気店の新店舗。
7:00の開店と同時に入店(笑)
過去2回食べた「こく煮干し」を避け、今回は「あっさり」との中間を選択。
朝ラー向きのあっさり目でありながらこくもある食べやすい一杯でした^^
今晩の宿は青森市です。
一度は食べたいと思いつつ、店休日にばかり青森に来てた為に未だに食べてなかったあのラーメンが夕食^^!
「味の札幌 分店 浅利」(青森市)
・味噌カレー牛乳ラーメン ¥750
なんとも不思議な組み合わせに、その存在を初めて知った時は物凄く驚いたことを覚えています^^;
それにしても・・・これで旨いんだもんなぁ〜(爆)
サクッと八戸での仕事を終わらせ(ぷっ)、一路北上。
目的地は浅虫温泉の食堂!
te2さんの日記で紹介されていた激盛りの店だ(ニヤ)
「鶴亀屋食堂」(青森市浅虫温泉)
・ミナミマグロ丼(ミニ) ¥1,300
生憎の天候のせいか他のネタが無く、ウニとのハーフ丼とか出来ず残念。
それにしても噂に違わぬ盛りの良さ\(◎o◎)/!
小¥1,500でも食べられたとは思うが、ミニでも十分^^;
常連さんはグループで来て、一人が丼モノを頼んで他の人はご飯だけ頼んで分けて食べると聞いたが・・・確かに出来る!
久しぶりの東北出張です^^
台風の影響の雨雲から逃げるように北上し、八戸到着。
今晩の夕食は・・・もちろん、麺(爆)
「中華そば 彦まる」(青森県八戸市)
・昔々中華そば(中盛) ¥570
無化調にこだわったシンプルな一杯。
煮干しと鶏ダシのスープに、細縮れ麺。
力強い主張は無いが、ほっとする味が地域で支持される所以だろうか(なんちゃって 笑)
新潟市内の某スポーツ用品店が7月に移転増床の為、5月下旬から閉店セール開催中。
じっくり時間を掛ける戦略なのか、インパクトに欠ける内容だったが、今日覗いたらボチボチ掘り出しモノが出ていた。
そんな中、コチラが目に留まりお買い上げ(ぷっ)
C社「リビングフロアシート/270」
こたつキャンプに向けて夢が広がります(爆)
雪峰祭は前泊のみ。初日のアウトレット撃沈で帰宅(T_T)
帰宅後、夜は市のPTAバレーボール大会の練習に初参加。
翌朝、キッチリ筋肉痛&膝痛(>_<)
天気もいまいちの霧雨ながら、早朝から村の農村公園の草刈り作業。
久し振りに疲れを感じたので、今日は娘達と湯治^_^;
「さくらの湯」(新潟県弥彦村)
・大人¥950、小人¥550(入館料、タオルセット、館内着付き)
JAF割引で大人¥100、小人¥50引き
ちび助は家に置いてきたので、ゆっくりまったり(ふ〜)
一度あがって館内で昼食。
ノンアルコールビールでぷは〜!
食後もう一度入浴(しあわせ〜)
帰宅後、夕方から朝の草刈りの慰労会兼ねての早期夏忘れ開催で集合し一杯(爆)
キャンプと言ったらラーメン屋に集合が定番(ぷっ)
雪峰祭キャンプ(前泊出撃)の今回は、海の向こうから歯ぎしりが聞こえてきそうなコチラのお店!
「笹船 須頃店」(三条市)
・チャーシューメン ¥650
午前中の海までのチャリトレでお腹も空いてたので、大変美味しく頂けました^^!
雪峰祭前泊参加の為、今日は有休取得!
集合時間まで余裕があるので、ちょっとチャリトレ^^
久し振りに日本海まで〜(笑)
往復約40kmと手頃な距離感が嬉しい(ぷっ)
晴れてて身体が元気な時に取る有給休暇は最高です!
・・・そうじゃない時に有休取った記憶はここ数年ありませんが(爆)
立山で見てしまった。
苦しそうな前半戦の全てを取り返すような後半戦の爽快な滑り!!
このところ気になってたのは確かだが、道具を揃える費用を考えると踏み出せずにいた・・・。
そんな時に降って湧いたような臨時収入(お〜)
そして、メッカ立山訪問(おお〜)
山スキー、始めます!
来シーズンに向け、まずブーツ購入(爆)
2週連続訪問(笑)
「まっくうしゃ」(新潟市)
・塩 ¥600
・炊き込みチャーシュー丼 ¥100(20食限定)
海老と鯛の魚介系と豚骨動物系のWスープの塩ラーメン。
海老の風味が食欲をそそる一杯でした!
限定のチャーシュー丼も旨かった^^
う〜ん、食べ過ぎ(自爆)
初めての北アルプス・立山へ!
同行の友人が日曜のみ休みなので、1.5日の行程。
土曜20:00、友人をピックアップし富山へ。
「サウナ アルプス」が今晩の仮眠地。
飲食券1000円付きで2300円+深夜料金800円。淡麗生中(小?)ジョッキ280円なので、風呂上りに3杯飲みました(ぷっ)
日曜04:30、出発。途中コンビニで朝食、昼食を仕入れて立山駅へ。早く着き過ぎ、うとうと休憩。
06:20、切符売り場営業開始。室堂往復4,190円。
07:00、立山駅を出発。この時期の始発は余裕たっぷり。
約7分で美女平駅到着。バスへの乗り換え待ち。
07:35、室堂に向けバス出発。08:25到着!
広々過ぎの大雪原は言葉も失うほど。来て良かった・・・。
雲も多くなく今回の目的地である雄山はもちろん、周辺の山々もまずまず良く見える。
登山者はかなり少ない。スキーヤーが目立つ。
前半の1時間はなだらかに見える雪原歩き。だが、雪質が悪い事も影響し結構キツかった^^;
後半の1時間は岩石だらけの急な稜線をよじ登る(ふ〜)
山頂では景色と昼食を満喫^^
近くは無かったが雷鳥も見る事が出来た。
あわよくばと狙っていた大汝山だが、稜線上の積雪状況を見て即座に断念(苦笑)
スキーヤー、スノーボーダーの滑りを羨ましく眺めながらえっちらおっちら下山(ぷっ)
室堂ターミナル到着と同時に雨が降り出したので、楽しみにしていた「みくりが池温泉(日本最高所天然温泉」はパス(T_T)
また来るぞー!
下山後、車で約25分のグリーンパーク吉峰「よしみね温泉」で汗を流してサッパリ。ここでビールが飲めないのはやっぱり辛い(ぷぷっ)
今回もまずまず満足出来る山旅でした・・・(^o^)
12/7/2
>tomanさん
体重を5kg、落としたいです(爆)
12/7/3
これからどんどんスキルアップして
親子登山の回数も増えそうですね♪
>rockgarageさん
いつか家族で北アルプスに行きたいです^^!
トラウマにならない程度に鍛えないと・・・(ぷっ)