最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
週の真ん中水曜日。事務所での内勤にも飽き飽き(ふ〜)
大した用事もないが早々に新潟の得意先へ出発(ぷっ)
早々に終了(爆)
まだ早いかとも思ったが、早々に昼食(大爆)
「手仕事らぁめん 八」(新潟市)
・朝らぁめん ¥630
朝から営業している貴重なラーメン店。
7:00〜11:00は朝メニューのみ。
この店の売りは「ガッツリ煮干し」。
とは言っても朝メニューはあっさり目。
煮干しを前面に出しながら、カツオ節と動物系がコクと旨味をプラスしつつ、こってり感は無し。
トッピングのゆず皮が爽やかさを演出。
朝から食べる一杯として適してると思います!
・・・早めの昼食にも(爆)
弥彦登山、温泉、の次は・・・もちろん昼食^^
今日は、ガッツリご飯ものの気分、ってことでコチラへ。
「都食堂」(燕市)
・もつ煮込み定食 ¥630
以前「もつ煮込みうどん」を日記にもあげましたが、ここのもつ煮は柔らかくてホントに旨い!
ご飯も進みまくり(笑)
そのうち持ち帰りでキャンプに持参してビールの肴にしたいなぁ^^!
フライデー・アフター5キャンプ in とことん山
今晩のメインディッシュは「義経焼き」!
米沢「羊肉のなみかた」の人気商品。
特製のみそだれで羊肉と野菜を炒める。
ビールに良し、白飯には尚良し^^!
銀鍋で炒めようとしましたが、バーナーが集中型であった為、穴が開きました^^;
まぁ、何事も経験(爆)
donaldさん、ご馳走様でした〜!!
フライデー・アフター5キャンプ in とことん山
このキャンプ場の魅力はいろいろあるが、何と言っても一番は入り放題の温泉露天風呂^^!
荷物の運搬、設営で汗をかいたら、まずはひとっ風呂(笑)
持ち物はSP手拭いの他、缶ビールと文庫本!
貸切の湯船で「カンパ〜イ!」
湯に浸かりながら、小説を読み、ビールをチビチビ・・・
う〜ん、じょんのび、じょんのび(爆)
フライデー・アフター5キャンプ in とことん山
酒田に日帰り出張の金曜日(ぷっ)
商談終了後、やはり酒田ではココ!
「満月」(酒田市)
・ワンタンメン ¥700
煮干しダシが効いたあっさり醤油スープとぷるぷるの薄皮ワンタンの相性が抜群^^!
今日の帰宅地の麓に到着(ぷっ)
登る前に更に腹ごしらえ(爆)
「長寿軒」(湯沢市)
・ラーメン ¥500
コクのある豚骨醤油スープ。細麺とのバランスが良い一杯。
新潟県上越地域の豚骨ラーメンにも似た味わい。
一年ぶりに堪能^^
土曜はそうそうに撤収し、帰路に。
もちろん真っ直ぐ帰るワケも無く、お立ち寄り(ぷぷっ)
「かめや」(長井市)
・中華そば普通 ¥600
半年ぶり〜^^!
醤油の味が濃いスープに、馬肉チャーシュー。
なんともクセになる味わい。
いや〜、いい出張でした(爆)
湯沢町のNASPAスキーガーデンで昼食(ぷっ)
ホテルニューオータニ直営のスキー場。
らーめん処にその名前を冠する限りはそれなりのモノを提供してくれるものと信じ、入店。
「らーめん処 大谷軒」(湯沢町NASPAスキーガーデン内)
・雪見らーめん あごだし醤油味 ¥1000
あごだし(らしい)をほのかに感じるあっさり醤油。
舞茸のてんぷら入りがアクセント。
チャーシュー、岩海苔のほか、味玉も1個入って具も多め。
¥1000は正直安くは無いと言えるが、場所、味も含め納得の範疇。
12月分の営業報奨金が出た。平月に比べ売上目標も大きいので、支給額も寸志よりはマシ。
こんなものより給料上げて欲しいのが正直な気持ちだが、唯一、現金支給で家計ノータッチな点はありがたい(ニヤ)
そんなことで今日は昼食でちょっと贅沢(ぷっ)
「函太郎 新潟紫竹山店」(新潟市)
以前は10皿くらい食べられたが、最近は6皿くらいがちょうど良い^^;
それでも今日はランチセットにプラス4.5皿。
う〜ん、満足満足(笑)
東北雪中野営会inHQ!って事でやっぱりラーメン(ぷっ)
寺泊で寒ブリ買って、スーパーで芋煮材料調達後、まずはこちらへ!
「笹舟 須頃店」(三条市)
・ネギチャーシューメン ¥850
懐かしさを感じる事の出来るコクのあるちょっと濃い目の醤油ラーメン、チャーシューと白髪ネギの相性が良い一杯^^
2日目、早々に撤収し温泉(いい湯ら亭)でさっぱりほっこりしてから、当たり前のようにラーメン屋(ぷっ)
「やすどん」(三条市)
・ラーメン(大油)¥700
背脂たっぷりの大油を、飲んだくれキャンプの翌日に食べるのはどうかと思います(自爆)
今回も良く食べ、良く飲み、良く遊びました^^;
日曜から火曜まで気温が上がってほっとしたのもつかの間。
水曜から寒気再来。
庭木の葉も雪融け水が凍りついてご覧の通り。
ただ、そんな寒気も今日まで予報。
週末は降雪、寒気共にゆるみそう(笑)
20年ほど前に購入のズームレンズがそろそろやばいので、この度買い替え。
画質にそれほどこだわり無く、滅多に使うわけでもないので格安品の70-300mm。
1万円ちょっと(ぷっ)
上の写真は300mmマクロで試し撮り。
今日は家族でスキーを企んでましたが、風が強すぎて断念(-_-)
仕方ないので、昨日購入のコチラをテスト。
「eneloop mobile booster(単3形 エネループ2個付USB出力付充電器セット)」
単3電池でUSB端子を使って給電出来るだけでなく、充電も出来る点が気に入って購入。
まず、先日購入のポータブルナビ(SONY NAV-U37)を放電し、充電池を空っぽに。
満充電のエネループ×2個をセットし、給電開始。
このナビ、充電中は使用出来ないとの情報通り電源入れると充電も勝手に終了。
約30分後、70〜80%充電の表示。
約1時間後、満充電の表示。しかし、使い始めるとすぐに70〜80%の表示に逆戻り。
そのまま充電続けてみたところ勝手に終了するようになったが、満充電になったわけでは無さそう。
そこで、試しに新しい電池に変えて充電再開。
するとしばらく充電してたら満充電での充電完了!
もしかすると出力レベルの変化があって、それが影響しているのかも?
とにかく時間と電池本数次第であるが満充電も可能な事がわかった。
今回途中席を外していたが、トータルで4時間くらい。
長い山行でも単3電池の本数次第で電子機器を使い続ける事が可能になったと思う(笑)
新潟市での仕事のついでに駅前の某カメラDSを訪問。
長女の3DS購入に商品券使用指令が出た為(ぷっ)だが、代りに残額分は好きに使って良いとの事(笑)
「ゴリラポッド マイクロ」(ケンコー)
コンデジ用のちびちび三脚。
昨年11月発売。こんなのが欲しかった^^
装着したままで使用できる小ささが素敵(笑)
山での自分撮りが増えそうな予感(爆)
ようやく降雪も峠を越えた感じの今日の新潟。
でも、まだ2月初旬。まだまだ降りそうです(-_-)
今日は新潟市で仕事でしたので、今年未訪問の贔屓店へ(笑)
「いっとうや」(新潟市)
・かさね醤油ラーメン ¥600
この店で憶えた魚介と豚骨Wスープの味。
極太メンマと巨大炙りチャーシューはいつ見ても迫力満点。
やっぱり今日も旨かった^^!
地域によっては昨シーズン超えの豪雪に見舞われている新潟です。
例年より氷点下の時間が長い気がします(-_-)
寒い日は暖かいものをずるずるっといきたいですね(笑)
「丸亀製麺」
・こだわり玉子のチーズ釜玉(並) ¥390
茹でたてのあちあちうどんにオレンジ色のぷっくりした黄味がまぶしい生玉子とチーズをトッピング!
醤油をクルクルっとかけてぐっちゃぐちゃに(ぷっ)
もう、うどんというよりパスタ?(爆)
12/3/1
>iyo-boyaさん
「新潟県一日ラーメン巡り」をする場合の振出しの店として考えてます(ぷっ)
ただ、残念ながらなかなか実行する機会がありません(爆)
12/3/2
>この店の売りは「ガッツリ煮干し」。
( ̄‾ ̄;)ウ〜ン・・・
>*現実回避*さん
無理でしょう(爆)