最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
10月も今日で終わり。
楽し過ぎの雪峰祭キャンプも終わり、月末なのに全く仕事が手につかず、早々に会社を脱出し外廻りに(爆)
そんな社会不適合状態で帰宅すると、次なる目標が到着してました!(笑)
今シーズンのスキーリフト券引換券達。
・・・我ながらずいぶん気が早いですね^^;
「雪峰祭2011 in HQ」二日目。
初日に続きゆるゆると・・・のつもりが予想以上に早かった雨の降り出しにあおられ、早々に撤収作業^^;
まぁ、その後はゆっくり楽しめた…かな?(ぷっ)
前の晩の焚火トークでブリジストンのスタッフさんとの会話の流れで、HQで開催中のMTBタイムトライアルに挑戦!
1周約500mくらい?のコース。
直線ゆるい下りで入って直角コーナー。回り込んだ後半はジグザグメイン。最後真っ直ぐ登ってゴール。
1分7秒。
初見、練習なし、オヤジ(ぷっ)としてはこんなものか^^;
帰宅前に確認したら、同タイム2位で終われたようでした(笑)
「雪峰祭2011 in HQ」初日。
ゆるゆると朝焚火を楽しみながら、入場待ち行列の様子を伺う(ぷっ)
開場を確認してから入場。アウトレット、B級アウトレットをチェック、購入、入札。
ここまで済めば後は抽選結果待ち。
乗り合わせてラーメン屋へ(笑)
「バス長ラーメン」(三条市)
ラーメン大盛(大油)¥700
この日は随分混んでました(ふ〜)
一所懸命捌いてましたが…味に影響?ちょっと濃かったかな^^;
どうでした?(ぷっ)
いよいよ明日は雪峰祭!
気の早い人達の様子を視察してきました(笑)
今朝はグッと気温が下がりましたが、その代り見事な秋晴れ。
昼頃は汗ばむくらいの陽気で、まだまだ吸汗速乾シャツが有効のようでした。
明日も夜までは晴れ予報なので、明朝にかけて気温は下がりそうです。
焚火にも良いコンディションですね^^
うずうず。
先週末に引き続き、今週末も天候不順(-_-)
野外活動は諦め、午前中はトレーニングジムへ。
しっかり運動したので、昼食はラーメン(爆)
「三条望月屋」(三条市)
長浜ラーメン¥700+替え玉¥100
普通盛りでは少ないので、替え玉オーダーがデフォルト。
でも写真の通り替え玉は結構なボリューム^^;
替え玉3玉完食で色紙にメッセージ記入して店内掲示されるようです。
もちろん、私は目指しませんが(ぷぷっ)
今日は娘たちの通う小学校の学習発表会。
長女のクラスは合奏を中心にした構成。
う〜ん?ピアノに向かってるのは・・・!
家族にぜんぜん教えてくれなかった伴奏デビューでした^^;
久し振りに上越市訪問。
昼食はご無沙汰のコチラ!
「オーモリラーメン 新井店」(妙高市)
ラーメン大盛 ¥650
ちょっぴりクセのあるトンコツ醤油。
スッキリし過ぎていないところが味でしょうか^^
表面に浮かんでいる油でスープは最後まで熱々。
10月下旬ですが、汗かきかきの昼食でした(ぷっ)
合わせてご無沙汰のWEST上越店も訪問。
来週末に備え?手ぶらで帰社です(爆)
ウインドストッパー機能の有る3レイヤーデニムパンツ。
価格も諭吉未満。
秋冬の焚火用パンツに決定!(笑)
EDWIN「WILD FIRE 503」
http://www.edwin.co.jp/...
ゴア使用のモノもありますが、お値段が…^^;
化繊モノだと火の粉が怖い…^^;
待ってた甲斐があるかないか!?
フィールドデビューはたぶん雪峰祭!(笑)
本日は午前中悪天予報で野外活動予定無し。
実際朝は晴れ間が覗いていたもののすぐに曇って風も強い。
休息日を選択^^;
午前中は録り貯めたドラマ「神様の女房」鑑賞。
昼食後、温泉へ(笑)
三条市「しらさぎ荘」大人¥400(11歳まで¥100)
※タオル別
大して広くなく、露天も無し。
でも、親子2人でワンコインは魅力^^
泉質もまずまず。ぽっかぽか。
施設は新三条市合併後に建て替えたので綺麗。
売店もあるが、飲食物持ち込みOKがグッドサービス。
(当然ですが、自前のゴミは持ち帰りで^^)
電子レンジやヤカンも自由に使えます。
HQからは約20km、約30分(ぷっ)
某ジュニア美術展。
夏休みに頑張った長女に、ご褒美のように入選。
おすまし顔ですが、かなり嬉しそう。
ツンデレ?(ぷぷっ)
今日は庄内は余目で昼食となった。
全くのノーデータ。
駅前を流していたら気になる感じのお店を見つけ、入店。
「中華そば 八千代」(庄内町余目)
中華そば大盛り ¥650
言ってはなんだが、特に人口が多いわけでも無く、人が多数集まるような要素も感じられない地域の、平日13:00過ぎにも関わらず店内はほぼ満席!?
どうやらローカル人気店を発見出来た模様(ニヤ)
魚介系をほのかに感じさせる程度のあっさり醤油味。
あっさりだが充分。スープ飲み干したい衝動をかろうじて抑える(ぷっ)
麺は細麺でやや縮れ。酒田ラーメンに似た印象。
ボリュームは値段以上!特盛頼まなくて良かった^^;
食べてみたかった「冷ったい肉そば」^^!
同業者の紹介で今月オープンしたばかりのお店へ。
「そば処 かつら 山形北店」(山形市)
そばランチセット(肉そば・冷+かき揚げ小丼)¥800
旨い!!
冷たいだしつゆに鳥の脂が浮いていてもクドさは全くなく、ちょうど良いコクにつながってます。
太目のそばも歯応えがあり、好み^^
山形の麺文化、奥深し!
明日の朝から仕事開始なので前泊。
夕食は、宿の近くに良さそうな所が!(笑)
「水車 生そば」(天童市)
元祖 鳥中華 ¥650
名前の通り蕎麦屋ですが、鳥中華が有名なようで訪問。
蕎麦屋ならではの和風だしに鶏をブレンド。胡椒がピリリと効いて全体を締めてる印象です。麺は中細縮れ。
天カスがちょっぴり不思議ですが全体としてまとまり良く美味しい「中華そば」でした^^!
昨年に引き続き、会社の中古パソコン購入権抽選に当選。
winXP(32bit)、office2003、CPU2.5G、HD40G、メモリ768M(1024Mに増設)、モニター17インチ。
給与天引き・・・2500円(爆)
子供用にしていた私のお古も遂にお役御免です。
入院1回、生まれ変わり1回・・・よく頑張ってくれました。
ちょっと寂しいのでキーボードだけ使いまわします(ぷっ)
それにしても、毎回なかなか上手くいきません。
今回は無線LANでつながってるはずのプリンターを認識してくれません(-_-)
最近の流行りは黒。
これも黒と言えば黒(ぷっ)
"ブラック"ダイアモンド「スポット」
明るいのが欲しくて買い替え検討を続けてきました。
同じくBDの「ストーム」が最有力候補だったのですが、色合いの好みで保留。
結局、今まで使ってたペツルのケースに入りそうなサイズと、好みの色合いと、充分な明るさで、コレを選択。
狙い通りケースにジャストイン。
今までの「ティカプラス」は、息子へ(笑)
朝から広瀬川沿いをジョギング。
国道沿いしか走るところなかったので不思議な人だったでしょうね(ぷっ)
ところどころ訪問しながら移動し、今日も昼を迎えました。
「ラーメン ななや」(長井市)
醤油ラーメン ¥650
国道113号沿いということで以前から知ってましたが未訪問。
スープは鶏、カツオ節。薄味ながらしっかりダシが効いてます。
チャーシューも美味しく、丁寧な仕事を感じます^^
14:00弘前出発。
18:00仙台宮城IC到着。
今晩は仙台市作並温泉泊まり。
ここの広瀬川渓流沿いの露天風呂が好き。
「鷹泉閣 岩松旅館」(仙台市)
醤油ラーメン ¥650
普通の業務用醤油ラーメン。
極細麺の為ゆで時間短く、出来上がりが早い。
温泉でまったり温まった後の生ビールとラーメン、最高(爆)
http://www.iwamatu-ryokan.com/...
4:00起床。
4:30出発。目指すは弘前。商談は13:00集合(-_-)
12:00弘前到着。まずは昼食。
「中華そば 八助」(弘前市)
コクにぼし ¥650
魚介系スープをメインに豚骨でコクをプラス。
煮干しダシも程よい感じで好きなバランスです^^
太麺と細麺が選べます。
元気をチャージして商談に臨みましたが・・・ビミョー^^;
天気予報は曇りのち雨。
早朝勝負。
04:00 起床。星空に驚いた。
04:20 出発。途中CVSで朝食(おにぎり2個)。
05:00 弥彦山駐車場到着。
06:10 登頂。
06:45 下山。
07:00 温泉(だいろの湯)到着。早朝営業¥500。
07:40 撤収。
08:10 帰宅。
日に日に日の出の時間が遅くなっている。
登り出し時はライトが必要なくらい暗かったが、徐々に明るくなる。
日の出は5:45くらい。
稲の刈取りの進んだ新潟平野をオレンジ色に染めていた。
保育所の運動会、開催。
来年度から民営化が決定している為、公立としては最後の運動会。
我が家のチビ助にとっては人生初の運動会。
不思議な走り方ではあったが人生初の1等賞も獲得。
満足な運動会であったようだ(笑)
11/11/1
>ぱどるさん
今シーズンもタップリ雪が降ることを業界関係者と共に祈ります(ぷぷっ)
>冬支度...
今年も残すところあと2ヶ月なんですね〜(ふぅ)
>ねおさん
そう!残り2ケ月!
2ケ月で仕事のハイシ−ズンも終了^^!
雪山が待ってる!(爆)