最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
久し振りに極太ナポリタンスパデッティが食べたくなり、某「隠れ家」喫茶店で道草(ぷっ)
ナポリタン大盛 ¥850
これぞ「喫茶店のナポリタン」!?
太さ2mm以上!
芯までしっかり茹で上げる!
ケチャップたっぷり!
食い過ぎたぁー!(爆)
第10回となった村の夏祭り。
青年会メンバーもキッチリ10歳年取ってすっかり中年会の様相(爆)
順番ということで今回の実行委員長を拝命^^;
5月初旬からミーティングを重ね、太鼓の練習をし、盆踊りの練習会も開催し、各方面に根回し、チラシ・ポスター作製、掲示依頼、集落全軒への配布作業、買い出し等の準備。
直前は金曜夜から開場設営を始めて一段落で軽く?一杯。
週の頭からぐずついていた天気も自称「晴れ男」の面目躍如で見事な快晴!(笑)
土曜も朝から準備し15時開幕、21時閉幕。
初めから終わりまで来客が途切れることなく賑わい続け大成功!(だったと思う…ぷっ)
体力以上に辛かったのは、責任者の為、緊急事態に備えて生ビールを飲みながらの参加が出来なかった事(爆)
大物を片付けて23時から慰労会第一弾で生ビール三昧。
日曜は完全撤収に向け朝から集合する二日酔い軍団。
昼ごろようやく完了し、とりあえず帰宅し昼寝。
15時に隣村の居酒屋に再集合で慰労会第二弾。
さすがに危険を感じ21時に撤退(爆)
写真は開幕乾杯用のカップ半分ビール(ぷぷっ)
昼食も食べ、あとは新潟まで帰るだけ・・・
拾いました(爆)
久々に会いました、ヒッチハイカー!
京都から北海道を巡り、帰る途中だと言う、19才の大学生。
秋田から新潟駅まで、旅の話を中心に楽しい話が出来ました(笑)
八戸のホテルを7:00前に引き払い、目指すは秋田!
約300kmも移動するくせに(結果的に)アポ無し電撃訪問(爆)
でも、相手してくれました^^;
さすが秋田県民は優しいですね!(ヨイショ)
で、今日の仕事お仕舞い(大爆)昼食です(^o^)
「竹本商店 つけ麺開拓舎」(秋田市)
伊勢海老つけ麺(大盛)¥777(大盛無料)
濃厚豚骨スープと手間暇掛けた伊勢海老スープのコラボ。
熱々の石鍋に入れて出されます。グツグツ煮立っているのが写真でもわかりますよね?これで最後まで熱々のスープでつけ麺を楽しめます。
麺は自家製の極太ストレート。でも、のれんに「札幌 西山製麺」とも書いてありましたので、共同開発とかでしょうか。
今日もガッツリ頂いてしまいました。
ちょっと反省^^;
朝からガッツリな本日、ついでに夕食もガッツリと家系(爆)
「家系家(いえけいや)」(八戸市)
ラーメン ¥600
ガッツリ豚骨スープの家系ラーメン。
家系にしては、お得感のある価格ですね^^
油もくどくなく、スープ飲み干し直前でした(危ない危ない)
青森市での商談を終え、夕方の商談のため八戸へ移動。
時間があるので、ある目的のため十和田市経由(ぷっ)
「ペリカン」(十和田市)
牛バラ焼き定食 ¥950
そう!本場の十和田で「バラ焼き」^^!
駅の観光案内所でマップを入手し、一番近かったお店へGO!
お昼もガッツリ頂いてしまいました(自爆)
朝ラーを狙ってた青森2日目でしたが、予想外に朝からアポが取れてしまった為に開店に間に合わず(-_-)たまには仕事しますか(爆)
代わりに、お気に入りの駅前アウガ地下市場の寿司屋へ。
「寿司処 三國」
本鮪中落ち丼 ¥1000
朝6:30からガッツリ頂き、今日のエネルギー充填!(笑)
今晩の夕食もラーメン(爆)
別に狙っていた店があったのですが、ことごとく月曜休み(-_-)
で、約3ケ月振りに訪問。
「まるかいラーメン」(青森市)
ラーメン中 ¥550
いつも通りあっさりな煮干しダシ&中太ストレート麺。
コク無し、コシ無し、という評価が多く、実際その通り(爆)
ところがそんなラーメンが癖になる、この現実^^;
昨晩ちび助を寝かし付け、一緒にダウンし、朝4時起床(爆)
時間が勿体ないので出張に出発。
昼12時、青森市到着(ぷぷっ)
早速ラーメン屋へ!
「麺や 城(じょう)」(青森市)
鶏ガラ煮干し中華 ¥650
得意先の営業マンから聞き出した、お気に入りの店。
名前の通り、鶏ガラと煮干しのWスープ。そして魚粉。
動物系のコク、魚介系の香りのバランスも良く、満足の一杯^^
つけ麺も食べてみたいけど、次はいつになるやら?(苦笑)
お盆以降天候不順ですっかり秋の気配の新潟です(-_-)
でも、世の中の夏休みはいろいろ(ぷっ)
本日からご来県のご家族があり、ご挨拶に^^!
新潟の諸先輩方も到着済み。
ヒゲの先輩がタープ張るの初めてみました(爆)
天候は曇り時々雨、気温約20度。
先日とは打って変わって焚火日和でした(爆)
今日は息子と二人で映画館へ。
「忍たま」はネタ用写真です(ぷっ)
観たのは「オーズ/ゴーカイジャー」^^;
たまには男同士もいいものです(笑)
昨晩、録画しておいた「ほ○×○て」を見たら、餃子の日本代表選出みたいな事をやっていた。
その結果、本日は餃子の日(ぷっ)
「大阪○将」訪問。
これも運命か、本日は毎月第1第3木曜の餃子の日(ぷぷっ)
230円の餃子が160円。
餃子ダブル¥320+白飯(大盛)¥190=¥510
懐も胃袋も大満足の昼食^^
でも、これでまた体脂肪率減らないな・・・(自爆)
ソロでHQを満喫の翌日です(ぷっ)
嫁のお盆期間唯一の休日でしたので、家族でプール!
海はクラゲシーズンイン!ですので^^;
たっぷり遊んで帰ってきたら、昼飯食べたにも関わらずまだ足りない(爆)
で、山食への採用を検討の為買い置きしておいた「カップヌードルごはん」を味見(笑)
味見なので説明書き通りにレンジ調理。
調理時間、短くは無いです。
味、カップヌードルっぽいかも。
スーパーで手軽に買えて、常温長期保存は良いけれど、それ以外はどうか?な商品でした^^;(個人的に)
先日の「SPHQへの道」ネタ内にて紹介のラーメン店。
一昨日、東三条駅から徒歩で訪問の「旅人Pさん」でしたが、運悪く完売閉店^^;
本日帰宅でしたが、列車の時間に余裕があったので、駅まで送るついでにご一緒に再訪。
「松本商店」(三条市)
ラーメン ¥680
燕三条系、魚介ダシ強め。太麺。背脂普通。
最近ラー続きですが、暑くて汗かいてるから良いでしょうか?(苦笑)
今日は、毎年お盆時期の恒例行事となった、今月末の村の夏祭りに向けたチラシ配りと買い出し。
朝から始めて午前中でとりあえず終了。
お疲れさん、ってことでみんなで昼飯。これも恒例のラーメン(ぷっ)
「侍(さむらい)ラーメン」(三条市)
ラーメン¥650+大盛¥100+どろたま(味付け玉子)¥150=¥900
燕三条系の人気有名店。久々の訪問でした。
背脂の量も選べますが、今日は普通で。
オヤジ達が大汗かきながらラーメンをすする画は、夏には見たくないかもしれませんね(爆)
長岡に仕事のついでに未訪問有名店を狙ってたが、11:30過ぎで長蛇の列。一目見て撤退。
今日は久しぶりの「青島食堂」へ!(笑)
「青島チャーシューメン」¥800
生姜を使った濃口醤油の長岡系ラーメンといったら真っ先に名前が上がる、THE 長岡ラーメン!とも言える存在。
今日も美味しく頂きました^^!
公共交通機関で行こうとしたらどうなるのか?
食材購入とラーメン付きで考察(ぷっ)
�@東三条駅(JR):駅前にはコンビニ、バス案内所、居酒屋くらい。
�A食材購入:駅前を真っ直ぐ約300m先の信号を右折し、約200mで「ベイシアマート」というスーパーあり。
�Bラーメン:スーパーからそのまま前進100mの信号付T字路を左折し、約100m右側に「松本商店」。燕三条ではちょっと有名な松本一族の店。燕三条系背脂醤油。
�Cバス移動:来た道をスーパーの先まで戻り「社会保険事務所前」バス停で「八木ケ鼻温泉」行きのバスに乗車し、「笹岡中央」で下車。
�D徒歩移動:バス下車の交差点を山側(バス進行方向右側)に向かう。道なりに約500m歩くと、SPHQ案内看板のある交差点到着。そのまま山道を登る事約1kmでSPHQ登場!
�E入城:見えてからが長いSPHQへの道。巨大社屋を体感しながら正面玄関に到着^^!
いかがでしょう?(爆)
災害に負けるな!
と、言うことで先週の豪雨水害にもめげずに、三条夏祭り開催。
本日はフィナーレの花火大会!
…とは言っても日曜夜に出かけるのは億劫な40代(苦笑)
自宅前から花火見物(ぷっ)
弥彦山塊…新潟県。西の国上山周辺から、弥彦山、東の多宝山周辺までの一帯の山達。
先月、国上山〜弥彦山の縦走実施(往路4.5時間、復路4時間、休憩込み)。
本日、弥彦山(西生寺登山口)〜多宝山(岩室温泉登山口)の縦走実施(約4.5時間、休憩込み)。
これで、この山塊のメイン縦走路は歩き切った^^!
※写真は、弥彦山9合目ロープウェイ駅周辺から多宝山頂の気象レーダーを望む。
長岡「青桐」
3度目の訪問。
メニュー3種類目。
だぶる醤油¥750
結果的には、基本の「鶏骨らーめん」が好み。
どうやら涼しい夏になってるようです!?
ニュースでは、軽井沢では豚まんが人気。
夏野菜の出来は悪く、供給不足で価格高騰。
(我が家の夏野菜達も例年に比べ数が少ないです)
そんな話ですが、暑いものは暑い!
暑い時はやっぱり「氷」^^!
新潟では昔から夏になると「もも太郎」という氷菓が基本。
こちらは「セイヒョー」のモノ。
形は長方形で、棒も真っ直ぐです(ぷっ)
市場占有率も高く、買い易いです。
もう二社「さかたや」「第一食品」がありまして、三条は「さかたや」の販売エリアだったらしく、そちらに馴染みがあります(昔は)。
先端部分が丸く、棒の角度がマチマチなのが特徴です(爆)
本日午前中、健康診断。無事?終了。
ラーメン屋、解禁です(ぷっ)
仕事で新潟市に出たついでに亀田の「好日山荘」を覗き、近くの「麺屋 空 亀田店」で昼食。
つけ麺¥730+おにぎり¥100セット
以前は「黒船」だった店ですが、昨年11月に「空」に。
Wスープ+魚粉系。
もちもちのストレート太麺。
濃い目、旨味たっぷり、さわやか酸味のスープ。
ゴボウとチャーシューの炊き込みご飯おにぎり。
美味しく頂きました^^!
11/9/2
>*現実回避*さん
おはようございます。
タップリってほどではないですね^^;
11/9/5
まごしちさん!(^o^)/
まさに道草でみちくさ(^^ゞ
>kobav230さん
あ、わかりました?(ぷっ)