最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
夕食後、ふらりと草原に(ぷっ)
いました、いました!
大阪から商売人がやって来てました(笑)
レクタの下で焚火台の小さな焚火を囲んでいても・・・
足元は革靴!(爆)
明日の仕事、頑張ってくださ〜い^^!(ぷぷぷっ)
営業車の中が職場な営業マンです(ぷっ)
車内の快適化は自家用車にも負けません!?(笑)
いよいよ本格的な夏が近付いてきました。
今年の夏は昨年まで以上に長距離移動となる予定。
そこで運手席の熱籠り、発汗対策を実施。
竹チップ連結型座席カバー&メッシュ腰あて。
今のところ快適です^^
本日の収穫^^;
�@「PEAKS」7月号:立ち読みで済ますつもりで、しばらく買わずにいましたが…あまりの内容の濃さに「買うべき」と判断を変更。今年、テン泊用に60Lザックを購入したものの、追加で小屋泊向けに40Lクラスが欲しくなってます(爆)
�A「県庁おもてなし課」有川浩:相変わらずのハマり具合です^^;文庫化を待つか、図書館で借りるつもりでしたが…彼女のブログで、この本の印税は全て寄付される事を知って背中を押されました。
nさんのチャーハンKWが頭から離れず…
本日の昼食はチャーハン!
炒飯フェア開催中の大阪王将を訪問。
「カニレタス炒飯」¥590
ふ〜、ようやく落ち着きました^^;(爆)
雨、止みません。
今日は、梅雨時のお約束「屋内プール」へ。
「アクアパークにいがた(新潟市)」を選択。
写真の流れるプールが中心の健康増進を主目的とした施設。
大人500円、子供250円というお手頃入場料で、プールと人工温泉が利用出来る。
食事処もあり、お手頃価格(ラーメン400円、親子丼500円等)が嬉しい。
問題は・・・
暖かい季節の週末は親子連れで混み合う事^^;
残念な雨の中、SPWホーム開催。
秋田よりsatto1996さん来県。と、昨晩連絡有り(ぷっ)
本日の家族サービス終了後、訪問。
訪問時工場見学中でお留守でしたが、勝手にお邪魔し持参のJBでお湯沸してコーヒータイム開催(爆)
随所に感じられるHQマジックの痕跡を見ながら、マッタリ・・・(ぷぷっ)
戻られたsatto1996さんと軽く談笑(笑)
紙ヒコーキ大会の開始のタイミングでお別れでしたが、お土産の「魂」まで頂きありがとうございました^^;
本格的な梅雨入り。
って事は夏が近付いて来ているって事と同意。
村の夏祭りも着実に近付いて来てる。
今日は夕食後、集会所に集まって盆踊りの太鼓の稽古。
相変わらずのリズム感の無さに我ながら呆れる(爆)
長岡市にある、オープンからまだ2週間くらいの新店。
地元ネットワークで事前情報あったものの、ようやくタイミングが合ったので訪問。
場所も佇まいも冒険野郎な感じです(ぷっ)
まずはベーシックそうな「鶏骨醤油ラーメン ¥750」をオーダー。
看板に偽り無し。鶏ダシがしっかり効いたスープで、中細縮れ麺とのバランスも良いです^^
別皿で出される「カツオ梅」で後半から味わいを変えられるのも面白い。黒烏龍茶がサービスなので、完食にも拍車がかかります。
魚介系とのダブルスープの塩、醤油も気になるので、また寄りたいお店です!
※店主ブログです↓
http://aogiri444.blog105.fc2.com/
ただ、問題が一つ・・・
営業は平日11:00〜16:00
はい。土日祝日は休みです(ふ〜)
ちょっと昼休みに草原に(爆)
とりあえず、ミニガブリンと200Pゲット。
週末もこんな雰囲気だと良いのでしょうが・・・^^;
帰宅後、まだまだ日が高い事もあり、バラが見頃との情報を得ていた見附市「みつけイングリッシュガーデン」に娘達と3人で訪問。
天気が良い事もあるのだろう、なかなかの賑わい。
情報通り、バラも見事な咲きっ振り!
温泉も気持ち良く退出(ぷっ)
すると気になるのは腹のすき具合^^;
遅めの昼食として、
三条の「笹舟 須頃店」に久々訪問。
チャーシューメン¥650
やっぱり、旨い^^
午前中で山登り終了。
天気も良く、いい汗かいた(笑)
ってことで、温泉!
お気に入りの「だいろの湯」タオル付¥800
じっくり入って、膝もマッサージ。
結構暑く、風に当たっていても冷めないので、水風呂が気持ちいい^^;
風呂上りはビール!といきたいところだが、車なので炭酸飲料でガマン。
普段は飲み切れない350mlも、今日はほぼ一気飲み(爆)
早朝ひまわり植えを終え、そそくさと出発。
向かったのは弥彦山(634m)。
膝痛回復リハビリ登山第二弾。
ダブルポールも使い、のんびり登るつもりだったが、7合目の水場周辺改修中との事で、登山口で砕石運搬の応援を依頼され、一袋協力^^;
なんとか運び上げ、登頂。雲も晴れてきて佐渡島も見える。
下山し、神社参道を歩いていたら向こうから撮影隊らしき集団。
とりあえず一枚おさえたが、どこの局かもわからない^^;
ようやく、今年も初夏のラーメン巡りキャンプ実行(爆)
�@手仕事らぁめん 八:新潟市:煮干しがガッツリ効いた一杯を朝7:30から頂く(ぷっ)
�Aかめや:長井市:11:00頃早目の昼食。約1年ぶりに訪問。馬肉チャーシューもさることながら、濃口醤油のスープがクセになる一杯!
�Bひらま:米沢市:3時のおやつ。THE 米沢ラーメンとも言える一杯。あっさりスープと細縮れ麺の組み合わせはおやつにもピッタリ(爆)
�C一平:喜多方市:今回2杯目の朝ラー。見た目も味も喜多方ラーメンらしさ満点の一杯。次回は背油入り「じとじとラーメン」を食べてみたい^^
未読本の在庫が切れたので、今回は4冊購入。
�@ヒルクライマー:高千穂遥:あの「クラッシャージョウ」シリーズで有名な作家!自転車にハマり、大幅なダイエットにも成功した坂バカらしい。
�Aシンメトリー:誉田哲也:シリーズ物の第3弾。今回もきっとエグイんだろうなぁ。この作家の作品で人が死なないのは「武士道セブンティーン」シリーズくらい。同じ作家の作品とは思えない(ぷっ)
�B逝年(せいねん):石田衣良:「娼年(しょうねん)」の後編となる作品らしい。どんな厳しい内容の作品でも、最後に少しの希望、安らぎを感じるところが読んでて安心出来る作家。
�Cクジラの彼:有川浩:現在発売中の文庫本はこれでコンプリート。今後はハードカバーに手を出すか、文庫化をじっくり待つか…(う〜ん)
コチラとスタイルの缶入りセット品。
一つは欲しいと思いつつ購入をためらっていた品だったので、即決!
仕事で上越市を訪問(ニヤニヤ)。
市内を走っていると見慣れた看板が…
しかも!
これからオープンということで、IN(爆)
オープンセール品を購入し、オープンセール購入特典のダブルステンマグを頂き、ニヤニヤ撤収(ぷっ)
2泊3日の青森出張も最終日。
ほぼ移動日なので、朝一で得意先に寄ったら、早々に「八食センター」に(ぷっ)
平日で空いてたので、のんびり市場を眺め、早めの昼食。
「イクラ・イカ丼」¥1,000
食後、3人交代でノンストップ帰宅。
一人だとやはりキツそうだ^^;
今晩の夕食も居酒屋へ^^;
個人的にはみろく横丁の店でお手軽に済ましたかったが…
しかも割り勘(ぷっ)
今夜は〆のラーメン付き。
長浜屋台「一心亭」ラーメン¥650
チェーン店ですよね?
飲んだ後のラーメンは何故旨い(爆)
弘前、黒石の得意先に寄ったので、話題のB級グルメに挑戦。
元祖「妙光」の「つゆ焼きそば」¥650
麺は太目のストレート。
スープは焼きそばらしくソース風味。
揚げ玉はスープを吸うと旨い。
一口目は不思議さが勝っていたものの、食べ進むうちに意外な旨さに箸も進んで完食^^;
朝です。
朝食バイキング付きのプランでしたので、ホテルの展望レストランで朝食。
青森ベイブリッジも良く見える。
11/7/2
>かどまつさん
温泉までお付き合い、ご苦労様でした(笑)
ずいぶん早くから行ってたようですね^^;
11/7/4
休みました(爆)
おかげで、
いい湯らったて〜
11/7/5
>かどまつさん
>休みました(爆)
どうりで、鋭い出足だったわけですね(爆)