最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
時間が来たので3人で夕食へ。
青森市の繁華街「本町」の炉端焼き居酒屋。
目の前で七輪の炭火で焼く活ホタテ、最高^^
〆のラーメンは事前に終わってるので、呼び込みのニーチャン達を適当に捌きながら素直にホテルへ戻る(昔では信じられない)。
ラーメン後、まだ時間があったので本屋へ。
地方では絶滅危惧種とも言える、商店街の本屋。
jyojyoさんの日記で見た「ラーメンウォーカー青森」と、タイトルが気に入った「津軽百年食堂」を購入。
4月より青森県、秋田県、山形県の営業担当となるはずだったが、大震災の影響から遅れに遅れ、ようやく引き継ぎ挨拶の為、上司、前任者と共にまずは青森県を訪問。
仕事を終え、ホテルに到着。
夕食に出るまで時間があったので、とりあえずラーメン(爆)
「まるかい」ラーメン¥550
煮干しの効いたあっさり醤油ラーメン。
約1年ぶり^^
tomanさん、ご厄介になりました^^;
意外に快適でした(爆)
SPHQCFで新潟OFF会キャンプに先立ち、ラーツアー(笑)
選んだのは、燕三条系の中でも初めての人でも食べやすいと思われる「バス長ラーメン」!
今回は「ラーメン¥600+岩海苔トッピング¥150」をオーダー。
写真の通り皆さん完食で、ほっ(ぷっ)
今週、食い物ネタだけですね(爆)
今日は新潟市のイオン新潟南で昼食。
目的店はフードコートの「富寿司」。久々です^^
「佐渡産天然ひらめ丼セット」¥750
・単品(味噌汁付)¥588
・セット(限定20食):日本そば+ソフトドリンク
素材もさることながら、さすが寿司屋の丼!
普通の刺身、昆布しめ、づけ、と3種類の切り身で楽しませてくれます^^!
初夏の陽気が続く新潟です^^
でも、車に乗ってると元気な陽射しで暑すぎ^^;
そこで本日の昼食は…冷たいうどん!
いつもの「丸亀製麺」の初夏企画に乗っかります(ぷっ)
「おろしぶっかけうどん(大)」¥430
ゴロンと渡される大根を自分でおろしてぶっかける!
あっさりさっぱりゴチソウ様でした(笑)
「カリーナ」って言っても車ではないです(ぷっ)
焼きそばカレーソースと言えばよいでしょうか?
新潟で有名な「イタリアン」とも違います。
新潟市西蒲区巻地区(旧 巻町)の「鯛車商店街」で現在売出し中のB級グルメ(13店舗で各種提供中)。
元々は昭和40年代〜「ラーメンタカノ」で提供されていたメニューだとの事。個人的には生まれも育ちも地域違いなので記憶も思い出もありませんが^^;
※詳しくはコチラ↓
http://www4.ocn.ne.jp/...
先日、某ローカル番組で紹介されていたので、食べてみたくなって訪問。
・「懐かしのカリーナ」¥380
商店街の小さな食品スーパー?「萬屋(よろずや)」で販売。
テイクアウトのみ。(写真の品)
・「カリーナ・スプリング・ロール」¥100
「高橋食肉店」で販売。テイクアウトのみ。
その名の通り、春巻の具がカリーナ(笑)
そこはかとなく昭和を感じる懐かしい味です。
特に春巻が予想以上に美味しかったです^^
懐かしさを感じる商店街ともベストマッチ!?(笑)
古い街の為、まともな駐車場がないのが集客にはキツイでしょうね^^;
今日は新潟市へ。
昼食には先月末にオープンして気になっていた話題のスポットへ^^!
「新潟B級グルメ横町」in 新潟ふるさと村
ふるさと村内バザール館2Fにあるコチラは、新潟が誇るB級グルメの数々を一か所で食べられるスポット。
新潟5大ラーメンも「ラーメン処 潤」的な解釈で提供。
月曜の今日も行列が出来る盛況振りでした^^;
で、私の本日のオーダーですが…
�@柏崎 鯛茶漬け¥630(コチラでは焼いた鯛の身をほぐしてダシ汁をかけたもの。本拠地柏崎ではいろいろなバリエーションが存在するらしい。)
�A糸魚川 ブラック焼きそば(ハーフ)¥420(糸魚川特産のイカの墨を使った焼きそば。B-1出場を目指してます。)
�B新潟あっさり系ラーメン(ハーフ)¥400(我慢できずに^^;)
それぞれのメニューにハーフサイズが設定されてるので、いろいろ食べ比べが出来る点は評価出来ると思います^^
昨日、無事に小学校の運動会が終了。
本日はあいにくの雨天。でも、フリー(笑)
まずは、家から30分のキャンプ場を訪問。
ゴリゴリコーヒーをご馳走になれそうな大幕にアタリをつけてお邪魔(爆)
美味しいコーヒーご馳走様でした^^ >s-tomoさん
帰りには、昨晩消費し切れなかった「魂」をお預かり(ぷっ)
来週のOFF会に持参します!
その後、トレーニングジムでじっくりと汗を流し、空腹感も良い感じ^^
昼食は大変ご無沙汰だった三条市と新潟市の境界付近の「ののや」を訪問。
オーダーは基本の「しおラーメン¥700」
動物系スープベースのややこってり目で胃袋の満足感も高い一杯です(^O^)
出張で激安リゾ−トホテルを利用。
夕景の妙高山。
露天風呂からの妙高山。
展望台からの妙高山。
それぞれ良かった。
でも、それ以上に
部屋の窓からの朝日に照らされる妙高山が良かった。
本日は友人夫妻と妙高高原へトレッキング。
午前中で終え、とりあえず温泉(ぷっ)
さっぱりしてから昼食。
妙高と言えば「食堂ミサ」の「みそラーメン¥800」!
白みそベース。
スキー帰りに食べると身体がポカポカ^^
もちろん、春でも夏でも旨いです!
春の風物詩「三条祭り」の開幕です!
本日は宵宮。八幡宮まで出かけてきました^^
お参りを真っ先に済ませれば、あとは屋台巡り!(爆)
新潟県下越地方の祭りの屋台に欠かせないのが「ぽっぽ焼き」^^!
イカ焼きじゃないですよ(ぷっ)
細長く、黒糖の甘みがやさしい、蒸しパンみたいな食べ物。
子供も大人も大好きで、だいたいどこの家でも購入単位は30本です!(爆)
昨晩、日曜のシルシルミシルの録画を観た。
CoCo壱の特集だった。
「手仕込チキンカツカレー+チーズ」が旨そうだった。
ご飯の量や辛さも変えてみたくなった。
「手仕込チキンカツカレー+チーズ、ご飯400g、2辛。」となった。
旨そうだった。
旨かった。…前半は。
大切な事を忘れていた。
カツカレーはカツが重くて、食べ切るのも、食べた後もキツイ為、ここ10数年食べてない事を…。
いつも通り「チーズ+半熟卵」か「チーズ+ほうれん草」を選ぶべきだった(自爆)
田植えシーズンです。
と、いっても昔のように各家庭でやってません。
農事法人を組織し、大型機械、大型圃場、みんなまとめて順番に…。
今日は「苗出し(育苗ハウスから苗を出して、トラックに積み込む作業)」応援。
朝7:00から夕方18:00までの予定でしたが、強風の為午前中で終了^^;
次回は土曜日です(ふ〜)
今日は朝から山登り。
戻ってきたら11:00過ぎ…ちょうど良い?ので未訪問のラーメン屋を訪問。
「三条望月家」
長浜ラーメン¥700がオススメとの事でオーダー。
券売機ですが、替え玉¥100は現金で。
本場で食べたことがないので比べてどうこうは言えませんが…旨いです^^
ついつい替え玉もオーダー!
お椀にチャーシュー1枚付きで出てきました。
今日のところは3玉目は控えました(ぷぷっ)
中之島見附ICより国道8号線でSPHQ方面の途中となりますので、関越道・北陸道ご利用の方は行き帰りの利用が便利です(笑)
GWも終わり、今日から仕事(ふ〜)
と、言っても暇なものです^^;
今日はかねてから念願であったPCの入れ替え!
この為に会社に行ったようなもの(ぷっ)
出張時も持ち出せるようにノート型に切り替えです。
通常業務においては多少の不満しか無かったのですが…
ネット環境が大きく改善されました^^!(爆)
春先、晩秋、冬季の運動不足を感じていたところ…
この春、市内に新体育館が竣工。
安価で利用出来るトレーニングルームも併設(^o^)
オープンはGW明けですが、事前講習会が始まったとの情報を得、予約して本日行ってきました。
とりあえず器具の使い方の説明だけでした。
天候不順でも、日暮れが早くても、これで大丈夫!?(笑)
11/6/3
>剛炎さん
おはようございます^^
見たことないものを食べるのは勇気が要りますよね(ぷっ)
>ニーチャン達には「もう若くないから帰って寝るよ」と言っときました(ぷっ)
いやぁ、若い若い!(アハハ)
>Varga Girlさん
いえいえ、若くないので翌日が厳しくなります(爆)