最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
今日の昼食は「丸亀製麺」の今年の新商品「カレーうどん(大)¥480」!
カレーうどんは先週も食べてましたね〜、雪中で(笑)
芋煮ベースのダシとは違いますが、こちらもダシが効いて、とろみが丁度良い和風カレースープ。
讃岐うどんとカレー・・・これもあり^^!
今更ながら村の青年会の新年会開催。
会場は海辺の温泉付き旅館。
まずは寺泊魚のアメ横で佐渡沖天然ブリを一本買い!
その場で刺身に仕立てて旅館に持ち込み(爆)
ビール(もどき)もクーラーボックスに一杯持ち込み(爆)
雪を詰め込みキンキンに冷えた(ぷっ)
宿からは日本海に沈む夕日。
雲が邪魔だがこれも情緒(笑)
宴会本番でも7人で瓶ビール31本。
今回も飲みすぎ(自爆)
いい天気でした(爆)
新潟市での仕事のついでに、昨年オープンした「ピアBandai」に寄ってみました^^
新潟市の中心街からも近い万代地区に立地する、観光拠点となる食品市場。
新潟の魚、肉、野菜、米、味噌、酒が揃ってます^^!
あまりに旨そうだったので、いくつか買い求めて休憩スペースで頂きました(笑)
�@いくらとカニの海鮮丼(万代島鮮魚センター)
�A越乃黄金豚串カツ(こがね牧農舎)
�B海老しんじょう(竹徳かまぼこ)
他にも港町らしく貨物コンテナを再利用した、からあげ屋、コーヒー豆屋、等々のお店が並んでいてヨダレが止まりません(爆)
詳しくは↓コチラを^^
http://www.bandai-nigiwai.jp/
※SPキャンプ場等、新潟キャンプの際には食料は手ぶらで来てコチラを利用するのも楽しく、美味しいと思いますよ!
今日も晴天。
放射冷却で良く冷え込んだ。
空気も澄んでいて気持ち良い。
出勤の為、家を出る。
青空が広がり、家の欅の枝には霧氷が輝く。
楽しかった休み明けの月曜日だが清々しい。
今週の「今週のラーメン」は拡大版でお送りします(爆)
木曜日。終業、帰宅、子供の世話(ここ大事)の後、21時出発で北上開始!
�@「龍上海(山形県南陽市)」辛みそラーメン
23:30過ぎに到着。開いてて良かった"栄町店"!
土曜日。快適な眠りと温泉、そしてスキーを楽しんで「ラーツアー」待ち合わせ場所へ移動。
�A「長寿軒(秋田県湯沢市)」ラーメン大盛
久し振りの大盛チャレンジだったが、ペロリ(笑)
日曜日。以外に手こずった撤収。大汗かいたので、最後も温泉。そうこうしてるうちにラーメン屋の開店時間(ぷっ)
�B「一心(秋田県湯沢市)」つけ麺大盛
撤収エクササイズでお腹も減ったので、今日も大盛オーダー&ペロリ(笑)
今回も遠征ラーメンを満喫出来ました!
ゴチソウサマー!(^^)!
来年は剣スコ持ってくるぞ〜!
(その後、お湯があれば良いと判明…爆)
楽しい時間はあっという間…。
すいません。
狙いました。
概ね狙い通りでした(爆)
4週連続雪中野営の猛者は今晩も野営。
幹事長をそそのかす…(爆)
冷え込みで目が覚め、早朝風呂で暖まる。
身支度を整え宴会場に向かう。
そこには、既に撤収開始している怪しげなTman氏(爆)
午後のスキーから戻り、ひとっ風呂浴びてる内にゆるゆる始まっていた(笑)
薪ストーブが焚火台と化しているのはご愛嬌か(ぷぷっ)
朝スキーから戻ると続々と到着(笑)
設営もほぼ完了している。
みんな楽しそうだ(ぷっ)
昨晩の吹雪もすっかりおさまり、静かな朝。
朝風呂後、車から薪ストーブセットを運び火を熾す。
オープンエアーが気持ち良い。
男には、どうしてもやらなければならない時がある・・・。
シーズンに1度、多くても2度。
事前に察知できる、快晴と低温の日がある。
当然、休日とは限らない。
それが・・・
今日だった!(爆)
連休最終日。ファミリースキーから帰宅後、後片付け。
ついでに、そのまま昨日準備した今週末の雪中キャンプの道具を積込み(ぷっ)
今年は薪ストーブが追加され、薪、遮熱板と合わせかなりのスペースを取ってます。雪遊び道具としてスキー道具一式&スノーシューも用意しつつも、必要不可欠な大鍋45用スペースはなんとかキープ出来ました(ふ〜)
その代り、幕体はTT2のフライのみ(爆)
この3連休、初日と最終日がスキーで中日は休憩(ぷっ)
朝からスキー板のメンテ×5。その後、散髪。
出かけたついでにラーメン^^!
定番の燕三条系「ラーメン(大油)¥600」をオーダー。
トッピングは長ネギ、玉ネギ選択可。私は長ネギ派。
今日も美味しくゴチソ〜さまでした(^o^)
どうやら一年振りの紹介^^;
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
帰宅後、来週末の雪中に持参する道具を準備(笑)
本日は妙高(新潟県)にスキースキー。
お土産は関西の会社の、お菓子&つゆ!(笑)
そう、連休を利用してはるばる関西より来県のご家族と接近遭遇。昨年の来県時にはお会い出来ませんでしたが、今年はついにお会い出来ました!
ちじさん、お土産ありがとうございました^^
ご家族での雪遊び、展望温泉よりじっくり観察させて頂きましたよ!(爆)
※頂いたお土産は、東北雪中野営会に持って行きます^^!
ラーメンはいろいろな数字に及ぼす影響が大きく、週に一杯を基本にしてます^^;
でも、やっぱり麺が好きなので・・・うどんな日も増えてます(笑)
最近のお気に入りは「丸亀製麺」の「丸得 釜揚げうどん(玉子付き)¥390」です^^
得と言うように1.5玉の麺でつけダレと釜玉の2つの味が楽しめます。更に釜玉後はかけダシを入れて即席玉子スープで締めます!(じゃじゃ麺のチータンみたい?)
付け合わせはこれまたお気に入りの「かしわ天¥100」。
今年に入って今日で確か4杯目(爆)
嫁の車も間もなく丸9年。
スライドドアいいよね〜、って。
今後の活動の為にも「あと2年は乗れるだろう」というセリフは封印し「おおっ、そろそろいいんじゃねぇ?」(爆)
早速試乗してきました(一人で^^;)
後部座席を畳み込んで、更に助手席を前に倒せばなんとか眠れそうです。助手席の角度は少々物足りませんが。
でも、当然そんな目的には使わせて貰えないよなぁ(自爆)
朝5:00起床、5:30出発、6:30登山開始、9:30駐車場帰着、10:00温泉着、11:15温泉出発、11:35「笹舟」着、11:50「笹舟」出発、12:00帰宅。
弥彦登山〜日本海展望温泉〜ラーメン
充実の一日でした!?(爆)
年末年始対策で確保していた小説もようやく読み終わったので、新規購入。
いつ読むかは別にして、手元に活字が無い状況に耐えられません(爆)
まず、すっかりファンと化した「有川浩」を2冊。
初期代表作で自衛隊3部作と呼ばれる作品の内の1作と、有川作品を読むきっかけとなった「シアター!」の続編が発売されたのでそれも。
他3冊はこちらも着実に増えている「垣根涼介」。
まだ読んで無かったデビュー作と、最近読んだシリーズ物の続編を2冊。
これでしばらくは安心です(ぷっ)
一部機能故障や、状況によりピントが合わなくなる症状が発生している初代ぼーすいコンデジ(ミュー)に代わる候補を選びに選び、発売予定商品も加えて検討した結果・・・
ペンタのW90に決定!
「あの青い本」の影響も大。最終的には本体デザインと画角で最終候補となり、こなれた価格で背中を押されました^^;
11/3/1
>哲さん
失礼しました(爆)
三条で芋煮するときは、締めはカレーラーメンに挑戦!?(ぷぷっ)
Yシャツ汚さず、上手に食べる方法ないかなぁ〜!!!
今日ヤッチャイました・・・ 。:゚(。ノω\。)゚・。
>*現実回避*さん
永遠の命題かと…(爆)
加ト吉の冷凍麺ですと、カレー用は短くなってるそうです。