最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
今シーズン初の海水浴。
ワイワイと出発し。
キャーキャーと遊び。
カエローカエローと逃げ惑い。
ラーメンスキーと昼飯食べれば。
電池切れて、
あっという間に充電モード(笑)
JBとのコンビで高効率ツーバーナー狙ってました。
安く無いので躊躇してました。
そんなところに「ぽろっ」と出てきました。
展示処分品(ニヤニヤ)
上:一応箱あります。
中:???インシュレーションバッグは別売りじゃ?
下:展示品ですので汚れはあります。気になるキズはないです。
お得な買物が出来たようです?^^;
でも、出番はいつだ?(苦笑)
出張先のホテルでやってみました。
魔が差しました(爆)
メニュー:スープカリーライス&チキンラーメン
調理器具:電気ポット(ぷっ)
「スープカリーの匠(ハウス)」
レトルト品です。ちょっと高級です。あんまりスーパーでも見掛けません。具がゴロゴロ、ゆで卵も入ってます。
ポットで温めて、レンジご飯投入。
沸騰タイプのポットではないので火力が弱いものの、温めるだけなのでセーフ(笑)
ラーメン三昧キャンプも何回目でしょうか?(爆)
朝7時(から10分遅れて^^;)集合!
�@あべ食堂:朝からうまいラーが食べられる幸せ^^
朝温泉露天風呂、上杉神社参拝し・・・
�Aさつき食堂:お母さんが裏の畑から採ってきたネギラー!
二日目朝4時起床。朝焚火を楽しむ。明るくなったところで、堤防サイクリングロードをチャリング。芋煮カレーうどんの朝食をしっかり頂く。9時、速攻撤収。朝温泉、露天付き。
�B黒はせ川:日曜のみの限定スタイル営業(月〜土は通常「はせ川」で営業)。普段のはせ川にくらべ、かなりワイルドな味。こちらの方が好みかも^^
今回もゴチソー様でした!(笑)
新潟と長野の県境に横たわる「関田山脈」
そこの尾根上にのびる総延長80kmの日本初のロングトレイル
それが「信越トレイル」
詳しくは↓
http://www.s-trail.net/
本日、出張にて訪れた長野の、いつもの店でガイドブックを入手(笑)
この秋から来夏くらいまでの間に歩き切ってみたいのだが・・・^^;
野遊び、ラーメン、温泉だけではないです。
たまには家族サービス(爆)
今日は娘達の通うピアノ教室の発表会。
どんな気分でいるのかよくは解りませんが、とりあえずキレイな服を着れるのは楽しみのようです(ぷぷぷっ)
北長岡の長岡系しょうが醤油の名店「みずさわ」が燕三条系の本場、燕市(吉田地区)に殴りこみ!(笑)
北長岡の大将が独立して「みずさわ」開店から約25年。
途中、身内の不幸もありしばらく休んでいた事もあるが、復活して営業継続中。
そして、ついに初の支店が7月1日にオープン^^!
こちらの店主は息子。
がんばれ息子!
本日は開店ご祝儀で「チャーシューメン」¥800を奮発!(笑)
会社の近くで長岡系ラーメンが食べられる幸せ^^
ぜひとも長く続いて貰いたい!!
気がかりは・・・
この場所、ラーメン屋2軒つぶれてんだよなぁ・・・^^;
17:00過ぎ、無事に、遂に、とうとう、帰宅です。
楽しかった旅も終りです。
総走行距離 1,598km
平均燃費 14.2km/L
省燃費走行に努めた結果、レガシィツーリングワゴン2.0R(NA 2L DOHC 190ps)のカタログスペックを1kmほど超えました^^!
旅の終りの淋しさと共に、やり切った感を感じてます(爆)
※ダラダラ旅レポ全35話にお付き合い頂いた皆様、ありがとうございました(ぷっ)
↑の「2010年」をクリックすると全話通して見る事が出来ますよ(大爆)
温泉でサッパリしたところで昼食です。
酒田まで更に南下し、酒田ラーメンの雄「満月」を目指すものの、なんとなく気が変り・・・(ぷっ)
手打ちラーメン「三日月軒」
あっさりスッキリさっぱり。
やさし〜い、ラーメンでした。
無料化社会実験中の高速道路も使い、日本海沿岸を南下。
帰宅に向けサッパリする為、温泉に。
道の駅 象潟「ねむの丘 展望温泉」
JAF会員割引で300円。
旅も終盤の人間にはありがたいことです(あはは^^;)
露天は無し。
それでも建物4階にある温泉から眺める日本海は気持ち良し!
六日目、最終日です。
予報の雷雨も無く、蒸し暑さで目覚める。
やはりそれなりに飲んだようで身体がダルイ・・・(苦笑)
ken*2さんの中華粥が飲み過ぎの胃腸に優しい^^
どうにか撤収済ませ、別れを惜しみつつ(笑)出発!
かつて日本で2番目の広さを誇った八郎潟。
残っている部分だけでもこの広さ(ほぇ〜)。
今晩の宿として、秋田県で流行ってるフライデーアフター5野営会にお邪魔して来ました(爆)
出来れば野営中心で旅したかったものの、梅雨時は億劫^^;
今回の旅、唯一の野営となりました。
いろいろネタはありますが、やはりコレいきましょう。
生ビールサーバー!!(爆)
野営で生ビール。もう何も言う事ありません\(◎o◎)/!
donaldさん、がたおさん、ken*2さん、tako♪ちゃん&ご友人、楽しい時間をありがとう!(^^)!
宿営地を目前にして、ひとっ風呂(笑)
大潟モール温泉「ボルダー潟の湯」(秋田県大潟)
大昔の植物が腐植質となり、温泉に溶け込んだ全国的に見ても珍しい温泉(のよう)です。
入湯料300円はありがたいものの、露天好きには露天なしは残念でしたが^^;
西津軽、白神地域を離れ南下。
今晩の宿営地を目指します。
でも、お腹が減ったので寄り道(笑)
道の駅みねはま「おらほの館」(秋田県八峰町)
『そばラーメン(¥600)』
そば粉が練りこまれた麺はそれとわかる色。
そばの風味までは・・・?
意外に美味しく頂けました(笑)
こちらもKWに上げた二ツ森登山。
山頂の眺めも素晴らしいですが、途中の尾根上に広がるブナ林もまた素晴らしい!
尾根上の為、鬱蒼感がなく爽やかさを感じます。
この時は私以外に誰もいなかったので、渡る風の音、鳥の鳴き声・・・独り占めでした(^_^)
KWにもあげた「青池」
最初に目にした時、意外に小さく、色も言うほど青くなく、正直拍子抜け^^;
ところが、少し上から見ると・・・。
全く不思議な池です。
五日目です。
今日もイベント目白押しです(ぷっ)
宿で朝食をガッツリ頂き、まずは温泉(爆)
JRのポスターにも使われた東日本有数の有名温泉。
「黄金崎 不老不死温泉」
海岸にあり、水面に近い高さから見る景色は格別。
ただ、数年振りに訪問したらいくつか変った点が・・・
・宿泊者以外は16:00まで(露天風呂からの夕日は泊り客専用)
・露天風呂に行く際は、内湯で掛け湯をしてから行く(浴衣があった方が便利です。無いと不便です。)
どちらも人気が出すぎた事が原因なのでしょうか?
※写真は入浴中の方達に了解を頂き撮影しました。
日没まで風呂に入っていたい気分でしたが、この時期の日没は遅いので無理(笑)
お腹も減ったのでそそくさと十二湖の手前にあるらしい今晩の宿へ。
和風ペンション「美洋館」
1泊2食¥8925(生ビール¥525)
1泊はこういう宿に泊りたかった^^!
地元産の魚介類!
裏の畑の自家製野菜!コメ!
メインディッシュのアワビステーキはもちろんですが、全部美味しく頂きました!(^^)!
暗門の滝から岩木山麓まで戻り、鰺ヶ沢経由で西津軽に。
晴れていれば雄大な岩木山を見られるはずでしたが、霧の為全く見えません。残念!(>_<)
一般道をクネクネダラダラ・・・ようやく海に出て快適な海岸ドライブで深浦へ。
歩き&運転疲れを癒すため(ぷっ)、今日も温泉に入ります。
ウェスパ椿山「展望風呂(鍋石温泉)」
海を見下ろす丘の上に位置するため景色は抜群!
ドーム型の大窓は開閉式。
この日は天気も回復し1/4オープンで軽く露天気分^^
朝飯食って、朝風呂入って・・・ようやく移動です^^;
KWにも上げました、白神山地 暗門の滝遊歩道。
メインの滝は3つあって、第3、第2、第1と段々落差も大きくなっていきます。
滝の前は水しぶきと共に涼しい風が・・・
マイナスイオンをたっぷり浴びました(^o^)
朝飯食べたら風呂です(あはは)
ケンミンショーで見るまで知らなかったのですが、青森は朝風呂文化があるとの事!?地元の人にとっては当たり前過ぎて言う様な事ではないのでしょうね?
市内にいくつも温泉があるので、地元のjyojyoさんにご意見伺い・・・
「鶴亀温泉」¥350
まさに銭湯価格!露天風呂もあり!
営業開始がAM5:30って・・・\(◎o◎)/!
私が伺ったのは7:30頃。10人程度のお客さんがいました。
風呂上りにスーツに着替えて出勤、って風情の人も。
青森に朝風呂文化は確かにあった!!
四日目、朝食です。
5:30に起きて、6:00には青森駅前のアウガ地下にある市場へ行き、目当ての寿司屋へ。
大間産鮪の鉄火丼(¥1600)
ちょっと贅沢な朝食です^^;
でも、このボリューム、味・・・ズバリお得です!
10/8/1
>kobav230さん
koba家に夏が到来する事を祈っておきます!
お疲れ〜
今朝は、充電完了の子供4人が、大騒ぎでした…笑
先ほど帰りましたが、今頃は車中で「電池切れ」かな(笑)
>s-tomoさん
ホストご苦労様でした(笑)
夏の楽しい思い出として心に刻まれた事でしょう^^