最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2008年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2007年 11月 | 10月 | 5月
2泊3日のキャンプ旅の〆は・・・4週連続となる富士トレーニング登山!
今回は一緒に登る友人も同行。
キャンプ地から自宅付近を通過し、3週間振りの弥彦山へ。
待ち合わせ時間に余裕があったので、準備運動兼ねて10kmほどチャリチャリ(ぷっ)
前回同様約1時間半の登りなれど、下山時の膝痛ほぼ無く、結構快適な山行でした^^(下りはポール使用しましたが^^;)
それにしても、山頂で食べるカップラーメンは何故あんなに旨いのでしょう!?(笑)
熱の伝導が良すぎて困った「焚カップ」の替わりに・・・
『ベルモント(Belmont) チタンシェラカップ深型480フォールドハンドル BM-040』
これは熱いコーヒーも直ぐに飲めました!
食器としても充分なサイズなので、この組み合わせで決まりでしょうか!?(笑)
ふと思い立ち(ぷっ)
上司が出張中の間に有給休暇届提出(爆)
金曜未明に出発し、ラーメン行脚スタート!
左上:まこと(喜多方)朝ラーバンザイ!(ぷっ)
右上:はせ川(喜多方)donaldさん推薦。上品!
左下:龍上海(米沢店)うまい!でも、辛い!でも、うまい!
右下:かめや(長井市)クセになる濃口醤油と馬肉チャーシュー!
今回も美味しく頂きました^^!
・・・あっ
米沢ラーメン食べてなかった(あはは^^;)
今年も出ました、富士登山ガイド。
良くある話でしょうが、正月の飲んだ勢いによる友人の今年の目標に巻き込まれました!?(ぷっ)
道具を揃え、低山でのトレーニングも始め、登山目標日も決まり、着々とその日に向けて準備をしてますが・・・ここでもう一押し。
そう、
禁煙します(ボソ)
日曜夜から始めています。まだ、丸4日。
届きました!
・・・先日の人間ドックの結果(笑)
といっても結果はだいたい説明受けてるので詳細の確認用みたいな感じです。
前回のドックの惨憺たる結果から2年・・・
通院無しの、生活習慣の改善努力?の結果が数字で示されると嬉しいものです!(^^)v
完全な健康体ではないものの(苦笑)、随分改善されました。
尿酸値は半減し正常に!
脂質異常も今の生活で来年には正常値を取り戻せそうです(ふ〜)。
肝臓もほぼ正常値に戻り、残すは脂肪肝です(あはは^^;)。
体力年齢も10歳若返り31歳相当とのこと。
素直に嬉しいです(^o^)
ただ・・・唯一前回より悪化したものが(-_-;)
「肺」
異常は無いものの、各数値微減で肺年齢「50歳」・・・
む〜ん、次の改善は・・・「あれ」か?(むむむ〜ん)
本日は小学校の運動会。
3年生の長女と1年生の次女。
元気に学校に向かいました^^
心配された雨もなんとか持ち堪え、二人ともそれぞれ頑張って、まずまず満足の運動会だったようです。
高速沸騰という圧倒的な魅力を持つJBですが、おせじにもライト&コンパクトとは言い難い。
今日は写真の組み合わせでパッキングして山に連れて行きました。
「和武器」本体をカバー部に。「焚カップ」を下部にスタッキング(吸熱部に直接だとややしっくり来なかったので、カバーケースごと差し込んでみました)。
ようやく見つけたジャストサイズのスタッフバッグのメッシュ部分には小袋インスタントコーヒーも入れておきました。
で、感想・・・使えるっちゃ使える(ぷっ)
気になったのは「焚カップ」。
熱いコーヒーを飲むにはフチが熱を持ち過ぎて飲み難い^^;
スタッフバッグを購入した店の店員さんはフォーディングタイプのロッキーカップを使っているとの事でしたので、それも検討してみたいと思います(あはは)
先週末、久々に乗ろうと思ったビアンキ1号(クロス)の前輪がパンク。
チューブだけでなくタイヤもご臨終・・・。
まぁ、後輪は交換してるけど前輪は買ったままだったので随分持ち応えたので仕様がない。
この機会に買い替えも考えたが、使用頻度と予算を考慮するとまだまだ買えない。
でも、ビアンキ2号(ロード)は走行専門なので、旅用チャリは確保しておきたい(む〜ん)
結局、素直にリム以外全交換を選択。
折角なので1ランク細いタイヤを購入(700×38→35)。
帰宅後、タイヤ、チューブ、リムバンドを交換。
久々に手を入れると、その他の部分にも気になるところが多々ある・・・。
梅雨入りしたら再検討しよう(ぷっ)
海を越えてやってきたJB・・・
早速、山に連れ出しました^^!
なんというスピード!
約400ccの水を入れ、点火して写真3枚撮って、カップ麺の封を破ろうとした頃には沸騰完了\(◎o◎)/!
あまりの早さに作業が追い付きません。
近くに居た家族のお父さんから「もう沸いたの!?」という驚嘆のお言葉も頂き、思わずニンマリ(爆)
あまりの早さに味わいに欠けるように感じる部分も無い事は無いですが(ぷっ)それ以上に感動すらおぼえる早さです!
買って良かった!(^^)!
いつ必要になるか不明ながら、シュラフを圧縮したくて購入(爆)
シートゥサミット「コンプレッション ドライサック S」
通気性と防水性を兼ね備えた素材だそうです。
とりあえず、モンベル「U.L.SSDH #3」を入れてみました。
直径18cmですので入れ易いです。
結構簡単にミニマムまで縮みました。
かさ張るダウンジャケットなんかと一緒だと効果的でしょうか?
先週末のトレッキングで不具合を感じた事もあり購入。
ドイター:トランスアルパイン25L
パイネ:アルミカーボンポール(3段・120cm)
ザックは容量の他、自転車での使い勝手も考慮して選択。
ポールはスキーでの経験から、とにかく軽さを優先。
今週末は行けるかな〜?^_^;
諸先輩方のブツを拝見させて頂いた頃から気になっていたのですが・・・
遂に我が家にやってきました^^!
各シーンで、高速湯沸しマシンとして大活躍してくれることでしょう(^o^)
普段はカニ汁(200円)を頂き、さっさと帰路に就く寺泊コースですが、今日は友人と一緒ということで、ちょっと良い昼食を^^!
地元有名店「日本海」で「海鮮丼(謝恩価格980円)」!
やっぱり海に来たら海のものですね。
美味しく頂きました〜(^o^)
KWにも上げた「弥彦山登山」
登りのお楽しみが景色と昼食ならば、下りのお楽しみは登山口付近のお茶屋さんでの一休み(笑)
私の記憶する限り、むか〜しからあります。
登りの際は「行ってらっしゃ〜い」、下ってくると「お帰りなさ〜い」と声をかけてくれる気さくなお母さんがいます。
メニューは少ないですが、どれもお手頃価格。
こんにゃく100円、煮たまご100円、ところてん250円、ラムネ150円等。
焚火でじっくり味を染み込ませたこんにゃくとサービスのインスタントコーヒーでほっと一息(^o^)
今日は子供の日。
毎年、嫁の実家に寄らせてもらって近所のお祭に行くのですが・・・今年は義兄に向かえに来てもらって子供達のみ送り込み(爆)
時間の空いたオヤジは・・・海までツーリング!(あはは)
真っ青な日本海を見るつもりだったのに、霧がかかったような状態で残念(>_<)
寺泊でカニ汁頂いて帰宅の途に。
走行中は風で汗を感じないものの、帰宅したとたん大量の汗が!
シャワーでさっぱりし、昼ビーでゴクラク、ゴクラク・・・(^o^)
10/6/3
>Wishさん
祈・健闘!(ぷっ)
最高に美味しそう**
私も先日ジェット0イルで味噌汁を!!!
>moyuzenさん
何かと便利な快速沸騰マシンですね!(笑)
すぐにお湯が沸く幸せを満喫してます^^
もちろん、のんびりまったりお湯が沸くのを待つ時間も嫌いではないですが^^;