最近の5件
2013年 5月
2012年 2月 | 1月
2011年 9月 | 8月
かなり久々のログイン。
メッシュシェルターにサイドウォール付けたいなー
って思ってる人っていないんだろうか?
あたしは非常に付けたかった。
メッシュシェルター用のサイドウォールのオプション品あったら
かなり売れると思うんだけどなぁ〜
待てども待てども発売されないので、
サイズ的に合いそうだけどどうなんだろぅ?
と色々検索してみてもなかなかヒットしなくて
誰もやってないのかなぁ?
ってことで実験することにしてみました(笑)
で、肝心のサイドウォールは何かっていうと
インナーテントと同様リビングシェルS用のやつです。
実験結果ですがぁ・・・
ぉぉぉ〜〜〜なんとかすればなんとかなりそうな感じですwww
ただ、まだ仮留め(洗濯バサミw)の状態ですが・・・
本当はシェラデザインのグリップクリップを
使おうかと思ってたんですが設営してしまった
メッシュシェルターに取り付けるのが大変だったので
グリップクリップを使うのはやめたんです。
洗濯バサミでもそこそこの風でも飛ばなかったし
メッシュシェルターがちょっと広く使えるし
これは使えそうだぞぉー(≧▽≦)
さて、本留め・・・どうしようかな・・・
良いアイデアあったら教えてくださぁーぃ
欲しい!!
無いと思うと余計に欲しい!!
この心理ってなんなんでしょぅ???
今とぉーっても欲しいものは、マナスルのヒーターです。
色んなところ探し回っているのですがないですね〜
廃盤だからなくて当たり前だけど、もしかしたらどっかに
埋もれているんじゃないかと期待してみたけど惨敗。
なんであの時、買っておかなかったんだろう?
と後悔している1品デス。
だれか中古でいいのでお安く譲ってくれないかなぁ〜
あ!マナスルじゃなくてもサンマイルドでもよいですよぉ
とか言ってみる(笑)
ソロセット“焚” の 「焚」ってなんて読むんだろう?
と疑問に思って数日・・・。
調べてもお店の人に聞いてもわからなかったので
思い切ってスノーピークにお問い合わせしてみました。
で、お返事きましたぁー。
商品の正式な読み方は、『ソロセット“焚”(たく)』
だそうです。
----- (以下メール引用) -----
お問い合わせ頂きました読み方につきまして大変ご不便をお掛けしております。
こちらの商品の正式な読み方は、『ソロセット“焚”(たく)』になります。
同時期に発売されましたギガパワーストーブ地、ギガパワーランタン天がスタッキングできるという関連性もふまえ、
漢字一文字を使用した商品名に統一したいと考えつけさせて頂きました。
誰か教えてぇぇぇぇぇ!!
ちょっとした疑問(?)があるのですっ。
たまに、商品名なんて読むんだろう?
って思うことありませんか?
今回、そう思った商品はコレ → ソロセット“焚”
http://www.snowpeak.co.jp/...
どう読んでよいのかわからないのは「焚」の文字
「たく」って読むのか?「たき」って読むのか?
はたまた「ふん」か?
「ふん」はあり得ないだろうけど・・・(笑)
こういう時、英語表記が役に立ったりするんですょね〜
Solo Cook Set “TAKU” とか書いてあるのかと
思いきや「Mini Solo Cook Set Non-stick」
「Non-stick」はクッカーの中が
スミフロン加工(フッ素加工)されてるからそういう名前に
したんだろうし。
うーん、ますますわからん・・・。
「たく」なの?「たき」なの?
なんて読むのぉ?
23〜25日まで相方への誕生日旅行です。
23日は乗鞍に宿泊、24日は上高地に宿泊です。
満点の星空に感動しました。
肉眼で見た星空はもっとすごかった。
12/2/2
はじめまして。
僕は“たきび”と読みたかったです(笑)
“極”は、、と気になってしまいました?(^^)?
12/2/3
★NCY*さん
コメントありがとぅございます。
夢を壊すような日記ですいませんm(_ _)m
「たきび」って名前もいいですね〜♪
“極”は「きわみ」だと思っていたら
「きょく」デシター
キョクも調べて頂いて?
ありがとうございました。
ゴクと読んでました(笑)