最近の5件
2007年 8月 | 7月 | 6月
新聞の予報では1日中近く雨。でも降っていないし、雨で中止は悲しいのでネットで天気を・・・。
曇り!!
翌日も何とかなりそう。
そんなこんなで、天気が崩れてデイキャンプ状態を覚悟しつつも行ってみることにした。
13時到着。着いてすぐ、設営開始し雨に備えたが結局降らなかった。
14時に友人夫婦と合流し施設内遊具で娘と友人の息子を遊ばせたり、途中冷えてきたのでスクリーンタープ内でコーヒーを飲んだりしてすごした。
友人が帰ったあとは、晩飯の準備。
焼鳥なのにタレも塩コショウも忘れてきてしまい、買出しに行く羽目に・・・(汗)
比較的遅めの夕食を食べ終わり、熱燗飲んで22時には就寝。
4時鳥の声とともに起床。
身支度をして、コーヒーでくつろぐ。
朝ごはんを作り作られ食べる。
フレンチトースト、チキン、やきそば、目玉&ウィンナー焼き等で食事。
私は、昨日作ったベイクドチーズケーキと塩昆布・ツナの炊込みご飯を振舞う。
3合炊いたが、次回からは2合くらいにしないと食べきれないと気づく。
食後、奥の川へ釣りに行く親子に同行し写真撮影をして楽しむ。親子はイワナを釣り上げていた。(エサは現地の石の下にいた水生生物)
この川へは小学3年生くらい以上ではないと危ない感じだった。
(段差の大きい丸太階段が湧水で湿っていて滑る)
その後、戻って撤収。荷物がうまくまとまらずに迷惑をかける。
結局、キャンプ場を出たのは12時過ぎていたと記憶している。
※荷物のコンパクト化をもう少しすすめないと大変なことに改めて気づいた。
この後、別企画のBBQイベントに呼ばれていたので向かう。
クックオフでこの日より国設白金野営場で初のソロキャンプ。
当日13時半入り、着いた時の気温は24度くらい(記憶曖昧)。
14時半に全員集合し、サイト内にテント設営。
ほとんどの参加者がソロor2人用テントで驚く。
スクリーンタープは設営したが物置状態。基本的に外にいた。
16時頃に向けて調理をはじめて、同時間に食事。
クスクス、トマト煮込み、洋風のスープ等をいただいた。
私はベイクドチーズケーキを作ったため、冷やすのが間に合わず、翌日の朝食デザートとなる。
就寝した22時頃まで飲み会となったが、20時半頃には虫寄せのノーススター2台に1匹も寄らないほど冷え込んだ。
Tシャツ、フリース、薄手のジャケットでギリギリ。
他の人は防寒着を身につけていた。寒すぎて焚き火開始。
寒さのためビールがすすまずクッカーに湯を沸かし、日本酒の小瓶を入れて熱燗にして飲みながら、参加者の作ったコンビーフを食べる。(うまかった)
就寝前にトイレへ行く際、満天の星に驚く。
次回は望遠鏡持参で行こうと考えてシュラフに入って寝た。
※この時期でも安いシュラフを持参したと言っていた参加者は寒くて寝れなかったとのこと。
勇気を出して買ったセパレートシュラフオフトンワイド。
朝までぐっすりだった。
4時半起床。鳥の声を聞きながら身支度し、コーヒーでくつろぐ。
前日、実家の両親が翌日も来ることを言っていたので6時頃より朝食を作り始めた。
メニュー:塩昆布とツナの炊込み
両親も朝食を持参してくれて、みんなで朝食。
連れてきた実家の犬(らいむ)がスクリーンタープにオシッコをかけてしまい、買いかえることを決めた。(強引?)
炊込みご飯は、吸水時間を短くしすぎたためプツプツ硬いもの混じりな食感になってしまった。
12時に撤収し帰る。
カムイの杜キャンプ場にてファミリーキャンプデビュー。
暑い日で汗だくのテント設営だった。
子供の行方が気にかかるので子供を妻に任せて、ほぼ全て1人で設営した。
多少マナー違反ぽい人も見かけたが、比較的のんびりできるファミリーキャンプ向けな場所だった。
水場とトイレが非常にきれいなのもうれしい。
駐車場からサイトまでは結構離れているので、リヤカーを借りた。
みお(子供)は芝生の上を裸足で楽しそうに走り回っていた。
夕方、実家の両親が遊びに来ていた。
夕食メニュー:ユニセラで焼肉。ダッチオーブンでシーフードピラフ。
21時頃、肌寒くなり薄手のジャケットを着る程度になった。
寒くてビールがすすまなかったが、妻と2人で久々の長めの会話を楽しんだ。(いつもは3人の会話だし・・・汗)
就寝は22時。その間、夜泣きは2回ほど。
※旧型のスクリーンタープが持ち物のかさを増す原因と気づき、コンパクトなものを検討し始める。