最近の5件
2008年 8月 | 5月
2007年 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月
2008年夏、暑い・暑すぎる、今年の夏は。
去年は、蒜山オートキャンプ場に行ったが標高500mなのに昼間はキャンプ場にすら暑くていられなかった。ので、もう100m高い所へと思い大阪を脱出。AM9:00前に到着。涼しい間に設営を完了したいので2泊3日プラスデイキャンプで予約しておいた。んーーー管理人さんがいない。電話をすると15分していらっしゃいました。たぶんお盆なので人が足りないのでしょう。その割りにキャンプ場はきれい。ということはここを利用されるキャンパーはみんな大変マナーがいいのでしょう。来た時よりも美しくをモットーとする私は決意も新たにキャンプに挑みました。料金前渡で設営開始。AM9:00といえでも気温は30度。暑い。でもタープの影に入るとかなり涼しい。電源サイトなので扇風機を持ってきたのが大正解。涼しい。天気予報は今夜から雨、翌日も雨、撤収日の明後日も雨。日ごろの行いが良くないそうな私に与えられた試練なのでしょうか。嵐の予感がするのでリビングシェル・テントのロープをすべてペグリング。がっちり固定。これで安心。お昼はおソーメン夜は焚火台とBBQグリルで焼肉。おいしい。スノーピークのスタッフ方、このセットにはいつも感謝しております。
日が落ちると涼しくなり超快適。二日目、朝方、一雨来ましたがぜんぜん問題なし。天気予報は本日、曇り、明日も曇り、降水確率も下がってきました。まあ標高の高い山間部なのでこのままではすまないと感じてました。朝食時はホント快適でマイナスイオンを大量に吸収といった感じ。昼食の焼そばを食べ、私は昼寝、夕食のカレーの準備を済ませ。粟倉温泉へ。雷が鳴り始めてましたが温泉でさっぱり。大山牛乳(うまい!)を頂き、キャンプ場へ。日は落ちて大雨と稲光の中夕食。おいしい。大雨もさほどうろたえることなく就寝。目覚めると快晴、絶好の撤収日和、見る見るうちに路面もテントもタープも乾いてきました。終わりよければ全てよし。快適だった3日間、大茅キャンプ場を跡にうなる様な暑さの大阪へと帰路につきました。今年最後のキャンプを無事終わらせることが出来ました。大茅キャンプ場・SPの皆様ありがとうございました。